【KEKプレスリリース】逆転の発想「ラビ振動分光」でミュオニウム原子を精密に測定 2021/08/10 ◆ たった1つの周波数に対する時間応答から共鳴周波数を求められる新しい原子分光法「ラビ振動分光」を編み出し、ミュオニウム原子の超微細構造を精密 続きを読む
七夕講演会「宇宙のはじまりは大いそがし!? -宇宙の誕生とブラックホールのおはなし-」を開催 2021/08/06 2021年7月10日(土)に、つくばエキスポセンターと高エネルギー加速器研究機構(KEK)が主催で、七夕講演会「宇宙のはじまりは大いそがし!? -宇宙の誕生とブラックホールのおはなし-」を開催しました。 続きを読む
ミューオンg-2の理論研究ワークショップを開催 理論計算の精度向上を目指し、世界の研究者がオンラインで集結 2021/08/04 2021年6月28日~7月2日の日程で、「Muon g-2 theory initiative workshop(ミューオンg-2理論イニシアチブ ワークショップ)」が開催されました 続きを読む
益川敏英先生へKEKからの追悼メッセージ 2021/08/03 2008年にノーベル物理学賞を受賞された益川敏英先生のご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。 KEKとKEK理論センターからの追悼メッセージを掲載いたします。 続きを読む
2021年7月の活動報告 : KL崩壊グループ 2021/08/02 ' KL崩壊グループが2021年7月の活動報告を行いました。KL崩壊グループが参加しているKOTO実験は、中性K中間子の稀な崩壊パターン:KL→π0ννが起こる割合を調べることで、素粒子の標準模型を超える新しい物理を探索しています。KOTO実験(K0 at Tokaiの略)は茨城県の東海村にあるJ-PARCのハドロン実験施設で行われており、日本、米国、台湾、韓国の約60名の研究者が参加する国際共同実験です。 続きを読む
Share this post
Twitter
Google+
Facebook
Reddit
LinkedIn
StumbleUpon
Email