素核研

  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

  •  English
  • Search
  • Menu
  •  English
  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

    Recent Posts

  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

西川公一郎 元素粒子原子核研究所所長ご逝去にあたって

2018/12/20

素粒子原子核研究所所長、J-PARCセンター副センター長を務め、加速器長基線ニュートリノ振動実験の先駆者であった高エネルギー加速器研究機構の西川公一郎名誉教授が、闘病の末、まことに残念ながら2018年11月にお亡くなりになられました。謹んでご冥福をお祈りいたします。

続きを読む

2018年度のKEK素粒子現象論研究会 KEK-PHを開催

2018/12/13

2018年度のKEK素粒子現象論研究会(KEK-PH)が、2018年12月4日-7日にKEKつくばキャンパスで開催されました。KEK-PHは2004年から毎年開催されている素粒子理論の国際研究会で、国内外の若手研究者が研究発表する機会を提供する役割も担っています。

続きを読む

【Belle II 実験】崩壊点検出器(VXD)のインストール開始 本運転開始に向けて準備が進む

2018/11/28

2018年11月21日、Belle IIに搭載する最後の測定器である崩壊点検出器(VXD)のインストール作業がKEK筑波実験棟で行われました。VXD本体の設置作業は21日中に終了し、本運転(phase3)に向け順調に準備が進んでいます。

続きを読む

第5回「スチューデント・デイ」をKEKつくばキャンパスで開催 素核研から2名受賞

2018/11/20

第5回「スチューデント・デイ」が2018年11月13日にKEKつくばキャンパスの研究本館 小林ホール・ラウンジで開催されました。このイベントは、KEKで学ぶ総研大学院生、連携大学院生、特別共同利用研究員などが集まり、研究成果の発表をすると共に、交流を深めることを目的として年1回開催されています。今回は学生・教職員等合わせて約130名が参加し、内93名の学生がポスター発表を行いました。

続きを読む

中性子星合体からの光の偏りが起こる新しいメカニズムを提唱

2018/11/20

概要

中性子星同士の連星が合体すると、金やプラチナなどの重元素が作られてキロノヴァ(注)と呼ばれる増光が起こります。高エネルギー加速器研究機構の久徳浩太郎助教、東北大学 大学院理学研究科の田中雅臣准教授、同じく学際科学フロンティア研究所の當真賢二准教授らの研究グループは、キロノヴァからの光の偏りの精密な数値シミュレーションを行いました。その結果、2017年8月に観測されたキロノヴァAT 2017gfoの小さな光の偏りが、重元素からの光として自然に説明できることが明らかになりました。さらに、もしも非常に重い元素から軽い元素まで多様な重元素が作られていれば、今後新たなキロノヴァを別方向から見た場合に、より大きな光の偏りが検出されうることも明らかになりました。連星中性子星の合体で作られる重元素の種類を特定するために、光の偏りの観測が有力な道具となることが期待されます。

続きを読む

  • 前のページ
  • 次のページ

素粒子原子核研究所

宇宙をひもとく研究所

概要

高エネルギー加速器研究機構(KEK) 素粒子原子核研究所では、素粒子物理学、原子核物理学、宇宙物理学といった、極微な世界から広大な宇宙までの幅広い分野に対して、理論及び実験の両側面からの総合的研究を行っています。

  • もっと詳しく

    最近の記事

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

    May 31, 2022
  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

    May 31, 2022
  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

    May 20, 2022
  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

    April 28, 2022
  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

    April 28, 2022
  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

    April 21, 2022
  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

    April 15, 2022
  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

    April 8, 2022
  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

    April 7, 2022
  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

    April 4, 2022
    • 過去の記事を読む

 素粒子原子核研究所.

〒305-0801
茨城県つくば市大穂1-1
高エネルギー加速器研究機構
素粒子原子核研究所

Forked Hugo Future Imperfect. Powered by Hugo