技術研究会プログラム 3月18日(金)
研究本館1階 小林ホール(第1・ 3分科会)
| 座長:佐藤 節夫(KEK) | ||||
| 09:00- |
|
新しいビームラインインターロックシステムと導入の効率化 | 小菅 隆 | KEK |
| 09:20- |
|
投影型イメージング質量分析用半導体検出器の開発 | 藤田 陽一 | KEK |
| 09:40- |
|
すばる望遠鏡の保守におけるテレメトリ情報のモニタリング技術 | 佐藤 立博 | 国立天文台 |
| 10:00- |
|
J-PARC MR主電磁石新電源用恒温ユニットの開発 | 三浦 一喜 | KEK |
| 10:20- | 休憩 | |||
| 10:30- 12:00 | P-x-xx | ポスターセッション 研究本館1階 ラウンジ |
||
| 座長:東 憲男(KEK) | ||||
| 13:00- |
|
超伝導加速空洞用横型クライオスタットの製作 | 原 和文 | KEK |
| 13:20- |
|
BelleⅡ測定器用SVD4L6ラダーの開発 | 佐藤 伸彦 | KEK |
| 13:40- |
|
LHCアップグレード用マグネット部品の試作について | 川又 弘史 | KEK |
| 14:00- | 休憩 | |||
| 座長:川又 弘史(KEK) | ||||
| 14:10- |
|
「製造支援」依頼業務の紹介 |
東 憲男 | KEK |
| 14:30- |
|
メカニカルエンジニアリングサポートセクションの紹介 | 池宮城 秀太 | 沖縄科学技術大学 |