開催案内

   
new令和6年度 専門研修「KEKの電気設備(関連して高電圧機器等への若干のコメント)」
募集期間: 令和6年10月 17日(木) ~ 11月8日(金)定員になり次第締め切り
研修詳細: 本研修の詳細は、「KEKの電気設備(関連して高電圧機器等への若干のコメント)」をご覧ください。
定員: 会議室での受講は8名程度(リモート込みで15名程度)
対象者: 技術系職員を優先します。
受講申込書に必要事項を記入の上、主幹もしくはグループリーダーの了承のサインをもらい提出していただきます。
申し込み先: 担当委員へ受講申込書を所内メール、またはEメールでお送りください。
専門研修委員:吉本伸一(PHS:4567)
メールアドレス:s-kenshuu2024[at]ml.post.kek.jp
 
   
令和5年度 専門研修「電子回路シミュレーター研修」 のテキストと研修動画を機構内限定で公開しています。自習等でご活用ください。
令和4年度 専門研修「Python3研修及び機械学習研修」 のテキストと研修動画を機構内限定で公開しています。自習等でご活用ください。
 
専門研修委員会では、以下の1 から19 の研修テーマ案を検討しています。
  1. LabVIEW(基礎)
    ナショナルインスツルメンツ社のLabVIEW を使ってデータ収集・制御GUI 生成支援の基礎の学習と、それを使って簡単な実践を行います。
  2. LabVIEW(応用実践)
    ナショナルインスツルメンツ社(LabVIEW 販売元)製の(特定の)PXI モジュールを用いた自動計測ができるようになることを目的とします。
  3. ワンチップマイコン Linux
    電子回路:RaspBerry-Pi 等のLinux の載った本格的なワンチップマイコンボードを教材に、今までに使った経験のある人を講師にして、 これから使ってみたいと考えている人との実習作業を交え進めていきます。
  4. プログラム:phython、perl 等
    実験データ解析など、実用的なものを題材に、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を利用し、実際に実験データをグラフ化する一連の作業を学習します。
  5. ネットワーク技術(基礎)
    ネットワークの標準的なプロトコルであるTCP/IP プロトコルの基本について学ぶことを目的とします。
  6. データベース(応用)
    リレーショナルデータベースの機能を理解し、円滑にデータベースを利用できることを目的とします。データベースを利用するアプリケーションの開発についてもある程度学びます。
  7. FPGA(Field Prgrammable Gate Arrays )の基礎(基礎)
    FPGA に関する基礎知識を学ぶことを目的とします。
  8. 実験に用いられる装置の計測・管理技法
    技術職員は多岐に渡る技術支援を行っています。身近にあるこれら技術とそれを担っている技術職員も実は身近にいます。 自分の持つ技術の向上のためにも、興味のある装置の使用技術などのリクエストを取り上げて研修を行います。
  9. 放射線
    高エネ研の放射線業務従事者として正しく放射線・放射能を理解するために放射線の基礎及び放射線計測の基礎を学びます。
  10. 真空技術
    近年、真空排気装置や圧力測定器の種類が多くなり、誤った使い方をすると装置を壊したり、汚染させたりする可能性があります。 そこで、真空排気装置と圧力測定器の構造と原理を理解し、対象となる装置に正しく選択できるように学びます。
  11. 圧力容器設計
    日常業務で測定装置などに用いられる内圧や外圧を受ける圧力容器を設計製作する機会が多くあります。 そこで、使用する材料の機械的特性や使用環境を考慮した圧力容器の設計を学びます。
  12. 材料力学
    必要な環境下での材料の変形、破損、破壊特性の調査、実際の機械や構造物にどのような荷重が負荷し、それにより部材にどのような応力や変形が生じるかを学びます。
  13. AutoCAD
    現在、最も普及していると思われる製図ソフトAutoCAD を用いて、製図ソフトの使い方と製図法の基礎を実習します。 AutoCAD 2014 を用います。機械工学センターのHPより使用ライセンスを共用できます。
  14. 幾何公差(平行度や真円度のこと)
    日本で一般的に用いる寸法公差は、海外で一般的に使われる幾何公差と整合性が取れていない場合があり、海外の研究者と図面のやり取りでトラブルになる可能性があります。そこで海外で標準となっている幾何公差の表記方法とその意味を学びます。*幾何公差(平行度や真円度のこと)
  15. ANSYS
    構造、熱、液体などの構造解析ソフトであるANSYS を用いて、使い方の基礎から簡単なモデル計算を通して、メッシュサイズや非線形な物性値が結果にどのように影響するか学びます。
  16. 化学薬品の取扱い
    化学薬品は、毒物/劇物の指定があり取扱い方法を誤ると人体に害を与える可能性があります。 そこで化学薬品を安全に扱うため、種類や取扱いの注意と廃液の処理、購入方法や登録と保管方法を学びます。
  17. 電気回路技術
    分電盤の責任者や電気配線を実践する方の中でもかつて学んだことを忘れて誤ったことを行っている場合もあります。 そこで電気回路技術及び電気に関する危険なことについて基礎から学びます。
  18. 英語研修
    国際学会等の場で発表を行う技術職員を想定し、国際学会等でのオーラルプレゼンテーションやポスター発表能力、質疑応答の向上を目的とします。
  19. 論文の書き方、発表資料の作り方、発表の仕方
    技術職員のプレゼンテーションの機会が増えている。上手な発表の仕方、ポスターの作り方などを学びます。
専門研修のテーマに関するアンケート(結果)
専門研修委員会では、これから実施する研修についてアンケート調査(2014/5/15 締め切り)を行いました。多数の皆様のご協力ありがとうございました。
ご協力をお願い致しましたアンケートの結果を委員会議事メモと合わせて記載いたします。 この結果をもとに現在、「ワンチップマイコン Linux」、「データベース(応用)」、「放射線」、「化学薬品の取扱」等の研修実施に向けまして準備を進めています。 また、「英語研修」につきましても実施に向けまして検討をしています。詳細が決まり次第、皆さまにお知らせいたします。
なお、アンケート項目にありましたFPGAに関する研修は、Open-itで開催していますFPGAトレーニングコースも各自申し込みの上、ご利用下さるようお願い申し上げます。

2013年度のFPGAトレーニングコースの開催の様子

Open-it ホームページ

過去の技術職員専門研修

令和6年度 技術職員専門研修 「技術者のためのフーリエ解析入門(Python を使って)」
令和5年度 技術職員専門研修 「実戦で使えるPLC 研修:プロフェッショナルに学ぼう」 / 「電子回路シミュレーター研修」 / 「英文ライティング研修」 / 「第二種電気工事士になろう研修」
令和4年度 技術職員専門研修 「初級PLC研修」 / 「ANSYS研修(再開)」 / 「英文ライティング研修」 / 「Python3研修及び機械学習研修」
令和3年度 技術職員専門研修 「英文ライティング研修」 / 「例題で解く真空技術の基礎」 / 「ラズベリーパイ研修」 / 「電子回路シミュレーター研修」 / 「ANSYS研修」
令和2年度 技術職員専門研修 「Autodesk Inventor 初級」 / 「機器分析研修」
令和元年度 技術職員専門研修 「ネットワークの要素技術」
平成31年度 技術職員専門研修 「材料力学入門」
平成30年度 技術職員専門研修 「ANSYS」
平成29年度 技術職員専門研修 「英語研修」 / 「機械設計の基礎」
平成28年度 技術職員専門研修 「Linux 動作のワンチップマイコンRaspBerry-Pi」
平成28年度 技術職員専門研修 「放射線量とは -実用量の考え方-」
平成27年度 技術職員専門研修 「Python言語によるプログラミング」
平成26年度 技術職員専門研修 「データベース」 / 「化学薬品の取扱い基礎」
平成25年度 技術職員専門研修 「ANSYS」 / 「測量技術」
平成24年度 技術職員専門研修
平成23年度 技術職員専門研修
平成22年度 技術職員専門研修
平成21年度 技術職員専門研修
平成20年度 技術職員専門研修
平成19年度 技術職員専門研修
平成18年度 技術職員専門研修
平成17年度 技術職員専門研修
平成16年度 技術職員専門研修
平成15年度 技術職員専門研修
平成14年度 以前の研修記録

委員会議事メモ

 (ファイルアクセスは機構内からお願いします)
令和6年度 専門研修実行委員会議事メモ 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回  
令和5年度 専門研修実行委員会議事メモ 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回
第7回 第8回        
令和4年度 専門研修実行委員会議事メモ 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回
第7回 第8回 第9回 第10回    
令和3年度 専門研修実行委員会議事メモ 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回
第7回 第8回 第9回 第10回    
令和2年度 専門研修実行委員会議事メモ 第1回 第2回 第3回      
平成30年度 専門研修実行委員会議事メモ 第1回 第2回        
平成29年度 専門研修実行委員会議事メモ 第1回〜第13回(pdf)
平成28年度 専門研修実行委員会議事メモ 第1回(pdf) 第2回(pdf) 第3回(pdf) 第4回(pdf) 第5回(pdf) 第6回(pdf)
第7回(pdf)          
平成27年度 専門研修実行委員会議事メモ 第1回(pdf) 第2回(pdf) 第3回(pdf) 第4回(pdf)    
平成26年度 専門研修実行委員会議事メモ
アンケート結果 (pdf:137KB)
第1回(docx) 第2回(docx) 第3回(docx) 第4回(doc) 第5回(pdf) 第6回(pdf)
平成25年度 専門研修実行委員会議事メモ 第1回(pdf) 第2回(pdf) 第3回(pdf) 第4回(pdf)    
平成24年度 専門研修実行委員会議事メモ 第1回(pdf) 第2回(pdf) 第3回(pdf) 第4回(pdf) 第5回(pdf) 第6回(pdf)
平成23年度 専門研修実行委員会議事メモ            
平成22年度 専門研修実行委員会議事メモ            
平成21年度 専門研修実行委員会議事メモ 第1回〜第6回(txt)
平成20年度 専門研修実行委員会議事メモ 第1回〜第8回(txt)
平成19年度 専門研修実行委員会議事メモ 第1回〜第8回(txt)
平成18年度 専門研修実行委員会議事メモ            
平成17年度 専門研修実行委員会議事メモ            
  研修実行委員会議事録 第1回〜第76回