技術研究会プログラム
平成27年度 高エネルギー加速器研究機構 技術研究会 日程表
会場 | 3月17日(木) | 3 月18日(金) | |
---|---|---|---|
参加受付 | 研究本館1階 ロビー | 11:00 - | |
研究本館1階 会議室3(事務局) | 13:30 - | 8:30 - | |
開会式 | 研究本館1階 小林ホール | 13:00 - 13:10 | |
KEK技術賞受賞講演 | 研究本館1階 小林ホール | 13:10 - 14:00 | |
第1分科会(機械工作) | 研究本館1階 小林ホール | 15:40 - 17:00 | 13:00 - 14:50 |
第2分科会(実験装置) | 4号館1階 セミナーホール | 14:10 - 15:30 | 13:00 - 14:50 |
第3分科会(計測制御) | 研究本館1階 小林ホール | 14:10 - 15:30 | 09:00 - 10:20 |
第4分科会(真空,低温) | 4号館1階 セミナーホール | 15:40 - 17:00 | 09:20 - 10:20 |
第5分科会(情報処理) | 3号館1階 会議室 | 14:10 - 17:00 | 09:20 - 10:20 |
ポスター展示期間 | 研究本館1階 ラウンジ | 14:00 - | - 15:00 |
ポスターセッション | 研究本館1階 ラウンジ | 10:30 - 12:00 | |
懇親会 | ホテル グランド東雲 | 18:30 - 20:30 |
技術職員シンポジウム プログラム(PDF) | 3月16日(水)13:00 - 17:00 研究本館1階小林ホール |
総合技術研究会関係大学による意見交換会(委員のみ) | 3月17日(木)11:30 - 12:30 3号館セミナーホール |
KEK技術賞受賞講演1 荒木 栄 「国際リニアコライダーのための低エミッタンス極小電子ビーム技術開発に必須な加速器アライメント技術開発に対する貢献」 | 3月17日(木)13:10〜13:35 研究本館1階小林ホール |
KEK技術賞受賞講演2 大畠 洋克「E36冷却システムの再構築ならびにJ-PARC大型Helium低温設備の集中 管理制御システムの確立」 | 3月17日(木)13:35〜14:00 研究本館1階小林ホール |
技術研究会運営協議会(委員のみ) | 3月18日(金)10:00 - 11:30 3号館セミナーホール |
研究本館1階 小林ホール(第1・ 3分科会)
3月17日(木)
研究本館1階 小林ホール(第1・ 3分科会)
3月18日(金)
座長:佐藤 節夫(KEK) | ||||
09:00- |
O-3-5 | 新しいビームラインインターロックシステムと導入の効率化 | 小菅 隆 | KEK |
09:20- | O-3-6 | 投影型イメージング質量分析用半導体検出器の開発 | 藤田 陽一 | KEK |
09:40- | O-3-7 | すばる望遠鏡の保守におけるテレメトリ情報のモニタリング技術 | 佐藤 立博 | 国立天文台 |
10:00- | O-3-8 | J-PARC MR主電磁石新電源用恒温ユニットの開発 | 三浦 一喜 | KEK |
10:20- | 休憩 | |||
10:30- 12:00 | P-x-xx | ポスターセッション 研究本館1階 ラウンジ |
||
座長:東 憲男(KEK) | ||||
13:00- | O-1-5 | 超伝導加速空洞用横型クライオスタットの製作 | 原 和文 | KEK |
13:20- | O-1-6 | BelleⅡ測定器用SVD4L6ラダーの開発 | 佐藤 伸彦 | KEK |
13:40- | O-1-7 | LHCアップグレード用マグネット部品の試作について | 川又 弘史 | KEK |
14:00- | 休憩 | |||
座長:川又 弘史(KEK) | ||||
14:10- | O-1-8 | 「製造支援」依頼業務の紹介 |
東 憲男 | KEK |
14:30- | O-1-9 | メカニカルエンジニアリングサポートセクションの紹介 | 池宮城 秀太 | 沖縄科学技術大学 |
4号館1階 セミナーホール(第2・4分科会)
3月17日(木)
4号館1階 セミナーホール(第2・4分科会)
3月18日(金)
3号館1階 会議室(第5分科会)
3月17日(木)
3号館1階 会議室(第5分科会)
3月18日(金)
座長:橋本 清治(KEK) | ||||
09:00 | ||||
09:20- | O-5-9 | 一時来訪者向けネットワークの構築 | 石沢 裕 | KEK |
09:40- | O-5-10 | 標的型攻撃対策システムの評価・導入・運用 | 澤 昌孝 | NINS |
10:00- | O-5-11 | 計算機システム更新とサーバ監視について | 吉岡 昌雄 | 熊本大学 |
10:20- | 休憩 |
ポスターセッション 研究本館1階 ラウンジ
3月18日(金)
表題 | 発表者 | 所属機関 | |
---|---|---|---|
P-1-1 | 分光実験用超短パルスレーザーによる微細加工への取り組み | 上田 正 | 自然科学研究機構 分子科学研究所 |
P-1-2 | マグネットチャックによる被加工材の横滑り抵抗性に及ぼす3次元磁束密度の影響 | 米倉 達郎 | 岩手大学 |
P-1-3 | KEKにおけるフォトカソード電子銃の製作について | 高富 俊和 | 高エネルギー加速器研究機構 |
P-1-4 | 実験用粉末焼結造形装置(AM装置、3Dプリンタ)の設計、製作 | 西山 祐司 | 東京大学 生産技術研究所 |
P-2-1 | 核融合科学研究所における排出トリチウム測定システムの開発 | 加藤 ひろみ | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 |
P-2-2 | JT-60SAにおけるグロー放電電極の設計 | 笹島 唯之 | 日本原子力研究開発機構 |
P-2-3 | JT-60電動発電機(H-MG、400MVA)の細密点検 | 岡野 潤 | 日本原子力研究開発機構 |
P-2-4 | イオン源のマルチターゲット化の試み | 加藤 眞治 | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 |
P-2-5 | JT-60SAに向けた2次冷却設備の改修整備 | 西山 友和 | 日本原子力研究開発機構 |
P-2-6 | 大型ヘリカル装置重水素プラズマ実験に向けて計測系の準備状況 | 小渕 隆 | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 |
P-2-7 | LHD-NBIの保守・整備作業 | 関口 温朗 | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 |
P-2-8 | EK-PF BL-11Aの更新とその調整および性能評価 | 田中 宏和、豊島 章雄、北島 義典、雨宮 健太 |
高エネルギー加速器研究機構 |
P-2-9 | 阪大産研Lバンドライナックモジュレータの高精度化と保守管理 | 古川 和弥 | 大阪大学 産業科学研究所 |
P-2-10 | AR-NE1での間接冷却分光結晶開発 | 内田 佳伯 | 高エネルギー加速器研究機構 |
P-2-11 | 品質工学を用いたシリコン深掘り加工における最適条件の開発 | 渡辺 壮 | 東北大学 |
P-3-1 | 遠隔操作・監視用HMIテンプレートの開発 | 前野 博也 | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 |
P-3-2 | 大型ヘリカル実験棟放射線モニタリングシステム | 橋本 茂弘 | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 |
P-3-3 | キッチンタイマーの様なON-OFFタイマーを製作 | 松山 利夫 | 大阪市立大学 |
P-3-4 | JT-60SAタイミングシステムの設計・製作 | 末岡 通治 | 日本原子力研究開発機構 |
P-3-5 | KEK PF BL-15A2 STARSをベースとした溶液試料用サンプルチェンジャーを用いた自動測定ソフトウェアの開発 | 永谷 康子 | 高エネルギー加速器研究機構 |
P-3-6 | J-PARCミュオンキッカーノイズ対策のためのノイズフィルター取り付け作業 | 藤森 寛 | 高エネルギー加速器研究機構 |
P-4-1 | ビーム実験用CF4標的の開発と運用 | 鈴木 祥仁 | 高エネルギー加速器研究機構 |
P-4-2 | 東京工業大学極低温物性研究センターの紹介 | 藤澤 真士、金本 真知、大熊 哲 | 東京工業大学 極低温物性研究センター |
P-5-1 | ICT×映像教材を活用した教育情報基盤構築の取り組み | 森 康之、池田 茂 | 横浜国立大学 |
P-5-2 | 学内事務手続き効率化のためのシステム構築の検討と開発 | 佐藤 英治、瀬尾 明香、池田 茂、馬橋 修一、椎野 清、山本 秀樹、三國 博貴、平田 牧子 | 横浜国立大学 |
P-5-3 | 風と太陽光のハイブリット発電により自律航行する 船舶型ロボットの開発 | 那須川 徳博 | 岩手大学 |
P-5-4 | 3Dプリンターを用いたタンパク質分子模型の造形 | 長屋 貴量 | 自然科学研究機構 分子科学研究所 |
P-5-5 | 環境監視システムを用いたスーパーコンピューターの電力の見える化 | 山田 一成 | 名古屋大学 |