
小林隆教授らが第6回戸塚洋二賞を受賞
素粒子原子核研究所でT2K実験グループを率いる小林隆教授が、同実験グループの中家剛教授(京都大学)、塩澤真人教授(東京大…
トピックス
素粒子原子核研究所でT2K実験グループを率いる小林隆教授が、同実験グループの中家剛教授(京都大学)、塩澤真人教授(東京大…
トピックス
2015年01月31日(土)、柏の葉カンファレンスホール(千葉県柏市)にて「ハイパーカミオカンデ国際共同研究グループ結成…
トピックス
中央飛跡検出器のワイヤー張り作業は富士実験棟B4フロアに設置されたクリーンルームの中で行われていました。 この作業は20…
トピックス
12月3日(水)から5日(金)の3日間、東海村のいばらき量子ビーム研究センターにおいて、第19回J-PARC共同利用実験…
トピックス
8月6日(水)から9日(土)の4日間、KEKにおいて「高校生のための素粒子サイエンスキャンプ Belle Plus(ベル…
トピックス
8月19日から8月27日までの9日間、「第8回サマーチャレンジ」が開催され、「この夏、研究者になろう!」のキャッチフレー…
トピックス
オンライン雑誌「CONNECT Magazine 」に Belle II 実験の記事掲載されました。 詳しくは「CONN…
トピックス
2014年6月30日から7月4日にかけて、KEK小林ホールにて、『Open-It 先端エレクトロニクスDAQセミナー/…
トピックス
ページの先頭へ