素核研

  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

  •  English
  • Search
  • Menu
  •  English
  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

    Recent Posts

  • 【プレスリリース】陽子の中の反物質が持つ大きな非対称性の発見 -反クォークの生成過程により物質の成り立ちを探る-

  • 【プレスリリース】新種のニュートリノを探れ!JSNS²実験のデータ取得をJ-PARCで開始

  • 2021年1月の活動報告 : Belleグループ

  • 2021年1月の活動報告 : UCNグループ

  • 高校生のための素粒子サイエンスキャンプ「オンラインBelle Plus」を開催しました

  • 2020年12月の活動報告 : ATLASグループ

  • 2020年12月の活動報告 : 宇宙マイクロ波背景放射(CMB)偏光観測実験グループ

  • T2K実験グループの論文が「ネイチャー」の10 remarkable discoveries from 2020に選ばれました!

  • KEKの宇宙論研究者が徹底解説! 2020年ノーベル物理学賞の意義

  • 【プレスリリース】宇宙マイクロ波背景放射の偏光に「パリティ対称性」を破る新しい物理の兆候を観測 -暗黒エネルギーの正体解明の糸口になるか?-

理論センター

つくばキャンパスに拠点をおく世界有数の大きさの理論グループです。

10-36メートルの極微な世界から138億光年の宇宙に至るまで、広大なスケールをもった自然界の基礎理論を研究しています。

続きを読む

Belle II

世界26カ国から1000人超の研究者が参加する国際共同実験グループです。

つくばキャンパスに建設中の大型の電子・陽電子衝突型円形加速器SuperKEKBとBelle II測定器を使ったスーパーKEKBプロジェクトを行っています。 SuperKEKB加速器を使って作り出した大量のB中間子・反B中間子ペアの性質を詳しく調べることで標準理論を超えた新物理の測定に挑みます。

続きを読む

Neutrino

世界11カ国から約500名の研究者が参加する国際共同実験グループです。

東海キャンパスにある大強度陽子加速器J-PARCを使ったT2K長基線ニュートリノ振動実験を行っています。 2013年には、加速器で作ったミュー型ニュートリノが電子型ニュートリノに変化するニュートリノ振動現象を世界で初めて測定しました。 今後は、ミュー型ニュートリノの反粒子である反ミュー型ニュートリノを使って同様の実験を行うことで、ニュートリノのCP対称性の研究を世界に先駆けて行います。

続きを読む

ILC物理測定器

国際リニアコライダー(ILC)は、現在、日本での建設が検討されている電子・陽電子コライダーです。ILC の主たる目的は、基本粒子とその間に働く力を、これまでの電子・陽電子コライダーでは到達不可能であった、宇宙初期の頃に相当する高いエネルギーで調べることにあります。

最も重要なヒッグス粒子やトップクォークを初め、現在その存在が知られている他の様々な粒子の性質を精密に測定することで、高いエネルギー領域を支配する未知の物理を探ります。ILC のクリーンな実験環境のおかげで、現在の素粒子の「標準理論」を超える新粒子の直接生成の高感度探索も可能になります。

続きを読む

ATLAS実験

スイス・ジュネーブ近郊の欧州原子核研究機構(CERN)にて、LHC加速器実験の一つであるATLAS実験を行っています。

世界最高エネルギーで陽子と陽子を衝突させ、その時に生まれる新粒子の探索や素粒子の標準理論の精密検証を行っています。 2012年には、素粒子の質量の起源と深い関係のあるヒッグス粒子を発見しました。 2015年からは陽子陽子衝突エネルギーをこれまでの約1.6倍に上げて、ヒッグス粒子の性質の解明や、さらなる未知粒子の発見を目指します。

続きを読む

  • 前のページ
  • 次のページ

素粒子原子核研究所

宇宙をひもとく研究所

概要

高エネルギー加速器研究機構(KEK) 素粒子原子核研究所では、素粒子物理学、原子核物理学、宇宙物理学といった、極微な世界から広大な宇宙までの幅広い分野に対して、理論及び実験の両側面からの総合的研究を行っています。

  • もっと詳しく

    最近の記事

  • 【プレスリリース】陽子の中の反物質が持つ大きな非対称性の発見 -反クォークの生成過程により物質の成り立ちを探る-

    February 25, 2021
  • 【プレスリリース】新種のニュートリノを探れ!JSNS²実験のデータ取得をJ-PARCで開始

    February 9, 2021
  • 2021年1月の活動報告 : UCNグループ

    January 21, 2021
  • 2021年1月の活動報告 : Belleグループ

    January 21, 2021
  • 高校生のための素粒子サイエンスキャンプ「オンラインBelle Plus」を開催しました

    January 15, 2021
  • 2020年12月の活動報告 : 宇宙マイクロ波背景放射(CMB)偏光観測実験グループ

    December 24, 2020
  • 2020年12月の活動報告 : ATLASグループ

    December 24, 2020
  • T2K実験グループの論文が「ネイチャー」の10 remarkable discoveries from 2020に選ばれました!

    December 18, 2020
  • KEKの宇宙論研究者が徹底解説! 2020年ノーベル物理学賞の意義

    December 9, 2020
  • 【プレスリリース】宇宙マイクロ波背景放射の偏光に「パリティ対称性」を破る新しい物理の兆候を観測 -暗黒エネルギーの正体解明の糸口になるか?-

    November 24, 2020
    • 過去の記事を読む

 素粒子原子核研究所.

〒305-0801
茨城県つくば市大穂1-1
高エネルギー加速器研究機構
素粒子原子核研究所

Forked Hugo Future Imperfect. Powered by Hugo