for pulic for researcher English
news@kek
home news event library kids scientist site map search
>ホーム >ニュース >News@KEK >この記事
last update:05/09/08  

   image スノーマスの夏    2005.9.8
 
        〜 世界で一つの加速器を目指して 〜
 
 
  アメリカ西部を貫くロッキー山脈。その中にあるコロラド州のスノーマスは冬には高級スキーリゾートとなる風光明媚な村です。スノーマスとその隣町のアスペンは、数十年前から夏になると天文や素粒子分野の夏の学校やワークショップで賑わってきました。

8月にスノーマスで2週間にわたって開催された国際リニアコライダー・ワークショップの様子をご紹介しましょう。

強化合宿?

「ワークショップ」には「勉強会」という意味合いがあります。研究の成果を発表し合う学会とは違って、同じテーマに興味を持つ研究者が集まって議論をし、その議論の中から生まれてくるアイデアを詳しく検討して、さらに議論を進める、という研究スタイルです。

海抜約2500mのスノーマスにはスキー客向けのロッジが建ち並び、会議を開くための施設なども整っていて、日常的な仕事や暑さから逃れて議論や研究を集中的にじっくりと進めるには最適の環境です(図1)。同じテーマに関心を持つ研究者が世界中から集まるので、第一線の研究者との議論が弾み、日頃、自分の大学や研究所で研究を進めるよりもずっと早く、仕事が進みます。いわば研究者の強化合宿といえるでしょう。

電子と陽電子を衝突させる加速器、国際リニアコライダー(ILC:図2)を世界で一つ、建設しようと、加速器と測定器の専門家が8月14日から27日まで、スノーマスでワークショップを開催しました。

基本デザイン策定

全長が約40kmに及ぶ直線型加速器を地下のトンネルに建設して、質量の起源を担うと考えられているヒッグス粒子や、理論で予測されながら、まだその存在が確認されていない超対称性粒子を詳しく調べる国際リニアコライダー計画は、世界中の研究者が建設を目指して議論を進めています。

昨年8月には加速のための基本技術として超伝導加速空洞を用いることが決定され、11月には最初のワークショップがKEKで開催されました。

加速器建設を構想の段階から国際協力体制のもとで進めるために、各国から基本デザイン策定チーム(GDE: Global Design Effort)のメンバーが選出され、それぞれいくつかのサブグループを率いて、今年末までに、国際リニアコライダーの基本構成案をとりまとめることになっています。

策定チームの責任者のバリー・バリッシュ氏はワークショップの開催にあたって、国際リニアコライダー建設に向けた今後10年間の予定を示し、基本構成案のとりまとめに向けて、このワークショップで議論すべき事項について講演を行いました(図3)。

7つのワーキンググループと6つの国際グループ

ワークショップは加速器本体の設計の議論と、加速器を使って実験を行なうための測定器の設計の議論の二つから構成されました。さらに加速器本体の設計は7つのワーキンググループと6つの国際グループから構成され、加速空洞、粒子源、減衰リング、一般土木工事、コスト評価、全体のパラメータ評価、などについてそれぞれ議論されました。

加速器全体の長さなどを決定する重要な要素の一つである加速勾配を決定する議論では、従来から研究開発が進められてきた加速空洞と、現在開発中の新型空洞の性能比較や、計画の拡張性などを見込んだ、熱のこもった議論が展開されました(図4)。

議論の合間の休憩時間にも、コーヒーを片手に各国のメンバーが入り乱れて議論を交わす姿がみられました(図5)。

始動した国際チーム

今回のワークショップの最大の特徴は、各国から選出された基本デザイン策定チーム(GDE:Global Design Effort)のメンバーが初めて一同に介したことです(図6)。チームは今後、基本構成を取りまとめた後、概念設計を行ないます。

また、世界規模の加速器建設チームの情報共有や広報活動を円滑に進めるために、世界各地の広報担当者がチームを組んで、ウェブサイトの運営や電子ニュースレターの発行を開始しました(図7)。

スノーマスに集まった約600人の研究者(図8)は、21世紀の高エネルギー物理学に新たな展開を築き上げた二週間として2005年の夏を振り返ることになるでしょう。


※もっと詳しい情報をお知りになりたい方へ

→国際リニアコライダーのwebページ
  http://www.linearcollider.org/
→スノーマス国際ワークショップのwebページ
  http://alcpg2005.colorado.edu/
→ILC-Asiaグループのwebページ
  http://lcdev.kek.jp/
→リニアコライダー計画推進室のwebページ
  http://lcdev.kek.jp/LCoffice/

→トピックス記事
  ・04.08.25
    国際委員会が将来のリニアコライダー加速器に用いる基本技術を決定
  ・04.11.16
    KEK Workshop -Toward an International Design
       of a Linear Collider

  ・05.03.25
    バリー・バリッシュ氏が国際リニアコライダーの
      デザイン責任者に

  ・05.05.01
    基礎科学フォーラム「宇宙創成の謎に挑む最先端加速器」
      講演会のお知らせ

  ・05.05.31
    基礎科学フォーラム「宇宙創成の謎に挑む最先端加速器」
      講演会を開催

  ・05.06.21
    バリー・バリッシュ氏講演会開催のお知らせ
  ・05.06.21
    ILCデザインチームの地域責任者が決まる
  ・05.07.08
    国際リニアコライダー運営委員会次期委員長に黒川眞一氏
  ・05.08.09
    素粒子物理の国際会議開催 コロラド州スノーマスで8月14-27日

→関連記事
  ・2002.2.14
    リニアコライダー計画に燃えた北京会議 (1)
  ・2002.2.21
    リニアコライダー計画に燃えた北京会議 (2)
  ・2002.5.23
    海外からの研究者に聞く 〜マーク・ロスさん〜
  ・2003.2.13
    宇宙誕生の時に迫る 〜リニアコライダー計画〜
  ・2003.4.17
    素粒子理論の大予言〜 ヒッグス場と粒子〜
  ・2004.5.27
    ふしぎな対称性 〜標準模型を超える?超対称性理論〜
  ・04.09.09
    リニアコライダー加速技術を決定
      〜将来加速器国際委員会の決断〜

 
image
[図1]
スノーマス村のロッジ。海抜が約2500mあり、夏でも過ごしやすい。
拡大図(67KB)
 
 
image
[図2]imageShigemi Numazawa
全長約40kmにおよぶ電子・陽電子衝突型加速器「リニアコライダー」の完成想像図。国際協力によって世界に一つ建設することが議論されており、基本設計が進められている。
拡大図(65KB)
 
 
image
[図3]
ワークショップの目的について講演する国際リニアコライダーの基本デザイン策定チーム責任者のバリー・バリッシュ氏。
拡大図(42KB)
 
 
image
[図4]
リニアコライダーの重要な設計要素の一つ、加速勾配を決める分科会では基本デザインをどのように定めるかについて熱のこもった議論が展開された。
拡大図(75KB)
 
 
image
[図5]
会議の休憩時間もコーヒーを飲みながら熱心な議論が続く。
拡大図(75KB)
 
 
image
[図6]
世界各地から選ばれた国際リニアコライダーの基本デザイン策定チームのメンバーが今回のワークショップで顔を合わせた。
拡大図(77KB)
 
 
image
[図7]
リニアコライダーのwebとニュースレターを編集する世界各地の研究所の広報担当者。
拡大図(99KB)
 
 
image
[図8]
ワークショップの参加者。
拡大図(90KB)
 
 
 
 
 

copyright(c) 2004, HIGH ENERGY ACCELERATOR RESEARCH ORGANIZATION, KEK
〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1
proffice@kek.jpリンク・著作権お問合せ