
第17回サマーチャレンジ開催しました
2023年8月18日から26日にかけて、第17回サマーチャレンジが開催され、全国から60名が参加しました。サマーチャレン…
トピックス
2023年8月18日から26日にかけて、第17回サマーチャレンジが開催され、全国から60名が参加しました。サマーチャレン…
トピックス
「AI-Smart」は、日本学術振興会(JSPS)が2023年4月に採択したCore-to-Coreプログラムです。 C…
トピックス
壮大な宇宙誕生の謎を解明する重要な手がかりである「素粒子」。高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所は、素粒子や原…
イベント
素粒子原子核研究所准技師の亀井直矢氏は、「ビーム発熱を冷却水循環動力とした自然循環型標的冷却システムの開発」という業績で…
トピックス
本研究会では、高エネルギー物理学、素粒子理論等の研究の中心となる若手に、現在の研究の学術上の位置付け、成果を自由に語って…
イベント
2023年8月24日、Belle II国際共同実験グループはB中間子がK中間子と二つのニュートリノに崩壊する非常にまれな…
トピックス
KEK素核研では、素粒子物理学に関する点字本プロジェクトを進めています。その特別企画として、このサイエンスカフェでは、あ…
イベント
2023年8月1日〜4日の日程で、高校生のための素粒子サイエンスキャンプ「Belle Plus(ベル・プリュス)2023…
トピックス
米国のフェルミ国立加速器研究所(FNAL)から8月10日午前10時(米国中部時間)に、ミューオンg-2(異常磁気能率)の…
トピックス
壮大な宇宙誕生の謎を解明する重要な手がかりである「素粒子」。高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所は、素粒子や原…
イベント
ページの先頭へ