sankaku06KEK Top sankaku06研究者向けTop sankaku06Users Office sankaku06生活ガイド sankaku06サイトマップ sankaku06English

top

top_b tetsuzuki_b koubo_b jishu_b gairai_p acc-internship shibsei_b
       共同利用者支援システムへ sankaku06ログイン sankaku06操作マニュアル      updated : 2023-09-20
line
KEK研究者向けトップページ
 sankaku06 ユーザー登録
 sankaku06 宿泊・出張手続き (はじめに)
 sankaku06 宿泊手続き/お支払い方法
 sankaku06 出張手続き
 sankaku06 宿泊施設 (ドミトリー)
 sankaku06 宿泊施設 (アパート)
 sankaku06 ドミトリー空き室情報
 sankaku06 つくば市内宿泊施設
 sankaku06 実験研究に関する手続き
 sankaku06 来訪滞在中に関する手続き
 sankaku06 各種お問い合わせ先
 sankaku06 よくある質問(FAQ)


    お問い合わせ
 sankaku06ユーザーズオフィス(つくば)
  茨城県つくば市大穂1-1
  Tel:029-879-6135,6136
  Fax:029-879-6137
  email:
  usersoffice@mail.kek.jp


 sankaku06J-PARC Center
  ユーザーズオフィス(東海)

  茨城県那珂郡東海村白方
  162-1
  Tel: 029-284-3398
  Fax: 029-284-3286
  email:
  j-uo@ml.j-parc.jp

加速器科学インターンシップ実施テーマ・成果報告書一覧 

 

実施年度 実施テーマ 備 考
2017(H29) 電子ビームを用いたビーム制御および、ミューオンビームを用いた加速試験 報告書201701
ARICH detector construction 報告書201702 
J-PARC加速器におけるビームモニターの原理と実際  
J-PARC MLFでのミューオン崩壊の測定 報告書201703 
電子加速器のビーム調整と応用  
PF加速器を用いたビームサイズ測定の実習  
PF加速器における干渉計を用いたビームサイズ測定の実習 報告書201704 

2018(H30)

小型電子加速器(LUCX)における運転実習とその応用  
ミューオンビーム初期加速試験と、ビーム蓄積用MRI磁石の磁場測定  
ミューオンビーム初期加速試験とミューオンビーム蓄積のための超電導I磁石の磁場測定  
電子ビームを用いたビーム制御 報告書201805 
ミューオンビーム初期加速試験  
J-PARC MLFでのミューオニウム生成実験 報告書201806 
ミューオンのg因子及びミッシェルパラメータの測定  
2019(H31-R1) データ解析とKEKCC管理 報告書201907 
3次元らせんビーム入射実験  
J-PARCでのニュートリノビームを用いた反応断面積の測定 報告書201908 
ミューオン稀崩壊 μ+→e+ γ の探索  
μ- - μ+ 転換過程の探索  
2020(R2)  電子ビームを用いたビーム入射・蓄積制御の取得 報告書202009 
電子陽電子線形加速器におけるビーム計測実習  
ミシェルパラメータの測定  
中性子に作用する重力の測定 報告書202010 
J-PARCでのニュートリノビームを用いた反応断面積の測定 報告書202011 
2021(R3) J-PARC線形加速器における実習及び関連施設の見学 報告書202112 
陽電子生成の陽電子ビームの観測 報告書202113 
J-PARCミューオン g-2/EDM実験におけるバンチ幅測定でのMCP-PMTの使用可能性について 報告書202114 
パルスミュオンビームのプロファイル測定とモニタ 報告書202115 
2022(R4) 光電子分光法によるSnO-IGZOヘテロ接合のバンドオフセット決定 報告書202216 
ARPESを用いた酸化物半導体Bi2WO6の電子構造解析 報告書202217 
2023(R5)   申請課題採択中


 

line
usersoffice@mail.kek.jp利用規約|    
     Copyright(c) 2007-2015,
    HIGH ENERGY ACCELERATOR RESEARCH ORGANIZATION, KEK
   〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1