世界をリードする科学技術人材育成事業における見学および実習を行いました
2022/12/27に、世界をリードする科学技術人材育成事業( https://science.spec.ed.jp/page_sekai )の一環で、埼玉県の4つの高校から16名の生徒がKEKの見学と実習を行いました。
機械工学センターでは、アクリル板にボール盤で穴を開け、ねじを切る実習、放射線科学センターでは、霧箱を製作し様々な粒子の観測を行いました。




2022/12/27に、世界をリードする科学技術人材育成事業( https://science.spec.ed.jp/page_sekai )の一環で、埼玉県の4つの高校から16名の生徒がKEKの見学と実習を行いました。
機械工学センターでは、アクリル板にボール盤で穴を開け、ねじを切る実習、放射線科学センターでは、霧箱を製作し様々な粒子の観測を行いました。