ハイライト

ハイライト
COMET実験用パイオン捕獲ソレノイドの設置完了新着!!

J-PARCでは、ミューオン-電子転換過程の探索を行う、COMET(COherent Muon to Electron Transition)実験を推進しています。

続きを読む
ハイライト
第26回「環境放射能」研究会が開催されました新着!!

3月12~14日に放射線科学センターと日本放射化学会アルファ放射体環境放射能部会の主催により、第26回「環境放射能」研究会が小林ホールで開催されました。

続きを読む
ハイライト
春のキャンパス公開2025が実施されました

4月19日に、KEKつくばキャンパスにおいて春のキャンパス公開が開催されました。

続きを読む
ハイライト
機械工学センター今月の逸品:コールドスプレー法による加速空洞の加工

機械工学センターでは、従来の溶接法に代わる空洞製造法の開発を行っています。

続きを読む
ハイライト
視覚障害者向けの新しい素粒子教材を開発

視覚障害者向けの新たな素粒子教材の開発に、機械工学センターが協力しました。

続きを読む
ハイライト
アテナプログラムの参加者を受け入れました

2025年1月14日から1月31日まで、海外若手女性研究者受入事業(アテナプログラム) に採択されたNurul Syazwina MohamedさんがKEK放射線科学センターで研究を行いました。

続きを読む
ハイライト
第39回 研究会「放射線検出器とその応用」が開催されました

2025年1月27、 28日に放射線科学センターと応用物理学会放射線分科会の共催で第39回研究会「放射線検出器とその応用」が開催されました。

続きを読む
ハイライト
KEK参加の欧州LHC加速器実験にブレークスルー賞

米グーグルの創業者らが出資するブレークスルー財団が主催する自然科学の国際的な学術賞「ブレークスルー賞」が4月5日(日本時間4月6日)に発表され、基礎物理学部門で、欧州合同原子核研究機関(CERN)にある大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で行われている四つの国際共同実験(コラボレーション) が受賞しました。

続きを読む
ハイライト
令和6年度共通基盤研究施設技術交流会を開催しました

2月17日に4号館セミナーホールにて共通基盤研究施設技術交流会を開催しました。

続きを読む
ハイライト
「寄生バチの毒を介した宿主の乗っ取り戦略」に関する論文がScience Advances誌に掲載されました

筑波大の上山 拓己(かみやま たくみ)助教と丹羽 隆介(にわ りゅうすけ)教授らのグループとの共同研究である「寄生バチの毒を介した宿主の乗っ取り戦略」に関する論文がScience Advances誌に掲載されました

続きを読む