
大強度加速器施設のための耐放射線電磁石の開発に多大な貢献 ~田中万博名誉教授が諏訪賞受賞~
素粒子原子核研究所ハドロンビームグループの田中万博(たなか かずひろ)名誉教授が「大強度加速器施設のための耐放射線電磁石…
トピックス


素粒子原子核研究所ハドロンビームグループの田中万博(たなか かずひろ)名誉教授が「大強度加速器施設のための耐放射線電磁石…
トピックス

素粒子原子核研究所安全グループの田中 伸晃・専門技師の「ハドロンホール方式による研究施設の湿度環境改善」が令和4年度KE…
トピックス

素核研の客員准教授で、茨城大学大学院理工学研究科の飯沼裕美さんが、「ミューオン異常磁気能率・電気双極子能率の同時観測法の…
トピックス

2023年2月11日、KEKつくばキャンパス小林ホールにおいて、小林・益川理論の出版から50周年になることを記念したシン…
トピックス

1月26日、つくば国際会議場で開催された SATテクノロジー・ショーケース2023において、KEK 素粒子原子核研究所、…
トピックス

現在、Belle II 測定器は保守作業で運転を停止しています。測定器内部まで見ていただけるこの機会に、Belle II…
トピックス

トピックス

トピックス

プレスリリース

素粒子物理学におけるCP対称性の破れのメカニズムを説明する小林・益川理論が1973年2月1日に発表され、2023年に50…
イベント
ページの先頭へ