検索
本文へ
KEK
SBRC-HOME
SBRCとは
SBRCとは
センター長の紹介
メンバーの紹介
研究紹介
ライフサイエンス
ビームラインサイエンス
精製・結晶化
プロジェクト
ユーザーの方へ
結晶構造解析ビームライン
小角散乱ビームライン
クライオ電顕
大学院教育
大学院進学を目指す方へ
SBRCの日常風景
研究成果
論文・書籍
受賞
ニュース・成果
├ プレスリリース
├ ハイライト
├ トピックス
└ その他
その他
SBRCからのお知らせ
SBRCへのアクセス
人事公募
つくば共同体
便利なリンク集
ライブラリ
English
IMSS
物質構造科学研究所
研究者向けHOME
放射光実験施設
低速陽電子実験施設
中性子科学研究系
ミュオン科学研究系
構造生物学研究センター
量子ビーム連携研究センター
新領域開拓室
構造物性研究センター
SBRC-HOME
研究成果
ニュース・成果
研究成果
論文・書籍
受賞
ニュース・成果
├ プレスリリース
├ ハイライト
├ トピックス
└ その他
ニュース・成果アーカイブ
2025.07.30
プレスリリース
祖先酵素との融合がモジュール型ポリケタイド合成酵素の構造解析を可能に
2025.07.25
トピックス
【KEKトピックス】公開講座2025 科学技術で地球温暖化を食い止める~KEKでのカーボンニュートラルへの取り組み~を開催しました
2025.07.11
プレスリリース
メカノケミカル反応で機能性水素材料を開発 -水素含有量増大と格子ひずみ導入で触媒活性を大幅に向上-
2025.07.07
プレスリリース
小型酵素が持つ“二刀流”の進化戦略 12個の小型酵素が星型を形成し、tRNA前駆体を正確に前後から切断
2025.04.28
プレスリリース
遠心力が作る量子状態の測定に成功 等価原理の検証と未知短距離力の探索へ
2025.04.15
トピックス
2024年度 物構研 定年記念最終講義が行われました
2025.04.14
トピックス
2024年度量子ビームサイエンスフェスタを開催しました
2025.04.01
トピックス
物質構造科学研究所 新体制について
2025.03.26
トピックス
私にスピンをわからせて! 本音トーク ~ 私がスピンを理解できないのは… ~
2025.03.07
プレスリリース
木質由来の低分子性リグニンを分解できる細菌の炭素利用の一端を解明 バイオマスの利用に向けて
2025.02.27
トピックス
私にスピンをわからせて! ~第8回転「電子以外のスピンって?」~陽子の巻(下)
2025.02.26
トピックス
大下 英敏氏がKEK技術賞を受賞
2025.02.21
プレスリリース
ルビジウムを含む初めての高酸化物イオン伝導体Rb5BiMo4O16を発見 -Rbの新しい用途と市場、低温動作・低コストな 固体酸化物形燃料電池の開発に期待-
2025.02.17
プレスリリース
水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料
2025.02.06
トピックス
中性子・ミュオンスクール2024開催
2025.02.04
トピックス
物構研前所長の小杉信博氏が日本放射光学会 放射光科学賞を受賞
2025.01.30
プレスリリース
飼い殺し型寄生の鍵となる寄生蜂毒遺伝子の同定に成功
2025.01.15
トピックス
キプロスで国際シンポジウムを開催しました -文理を超えた学際共同研究の推進に向けて-
2024.12.26
トピックス
植田助教が日本中性子科学会の奨励賞を受賞 − セリウム化合物の物性研究に新たな視座 −
2024.12.13
プレスリリース
室温で情報の読み書きが可能な交代磁性体(「第三の磁性体」)を発見
ページトップへ