2021.01.18 KEKからのお知らせ
KEKの新型コロナウイルス対策に関する最新情報2020.12.11 CIQuSからのお知らせ
CIQuSキックオフ研究会を開催します2021.01.22 プレスリリース
中性子寿命の謎、解明に向けた新実験が始動 -第3の手法により中性子寿命問題の解明に挑む-2021.01.21 トピックス
CIQuSキックオフ研究会をオンライン開催しました2021.01.13 トピックス
【KEKエッセイ #37】協奏的な量子ビーム利用で物性発現機構を探る2020.12.28 トピックス
パルス中性子ミュオン発生40周年記念シンポジウムをオンライン開催しました2020.12.23 トピックス
物構研の量子ビームを利用した高インパクト論文の著者が、2020年の高被引用論文著者に選ばれました2020.12.14 物構研News
物構研News No.312020.12.11 トピックス
金谷先生・三宅先生・藤森先生のオンライン最終講義を開催2020.12.02 トピックス
日本中性子科学会の技術賞を物構研メンバーがW受賞2020.12.01 トピックス
【KEKエッセイ #34】草競馬場→ゴルフ場→高エ研2020.11.24 プレスリリース
原子空孔の配列を制御する新手法の発見2020.11.19 トピックス
物構研の協力研究員 野田 幸男 氏が日本中性子科学会の功績賞を受賞2020.11.12 トピックス
東京大学の十倉 好紀 特別栄誉教授が文化功労者として表彰されました2020.11.06 プレスリリース
陽子ビームにさらされるとチタン合金製のビーム窓がもろくなる原因を解明 ~RaDIATE国際コラボレーションによる大強度加速器標的・ビーム窓材料開発~2020.10.30 トピックス
日比谷カレッジ×KEK「電子の悩みが新材料を生み出す~量子ビームで見るナノ構造〜」を開催しました