2023.06.09 その他
第7回 TIAかけはし成果報告会2023.06.05 物構研コロキウム
#54 放射光を用いた高圧実験&新光源の実現に向けて2023.06.01 物構研コロキウム
#53 Recent progress in probing triangular-lattice quantum magnets with μSR2023.05.30 総研大
令和5年度KEK大学院説明会 オープンキャンパス2023.05.19 人事公募
【インターンシップ】研究系技術職員 仕事体験:2023年8月・9月開催【7/14 正午締切】2023.05.18 PFニュース
PFニュース Vol. 41 No.1をウェブに掲載しました。2023.05.12 KEKからのお知らせ
KEKの新型コロナウイルス対策に関する最新情報2023.05.01 一般向けイベント
KEK公開講座「クライオ電子顕微鏡で分子と生命をつなぐ」2023.04.24 物構研コロキウム
#52 結晶X線干渉法と位相イメージングへの応用 -世界最高の密度分解能のレシピ-2023.04.20 IMSSからのお知らせ
第11回対称性・群論トレーニングコース 開催のご案内2023.04.03 人事公募
人事公募 教授(任期なし)公募のお知らせ(物構研22-7)【公募締切:6/14(水)正午必着】2023.04.03 IMSSからのお知らせ
新領域開拓室の発足について2023.03.30 一般公開・施設公開
科学技術週間 KEK春のキャンパス公開20232023.03.23 PFユーザ向け情報
個人線量管理の変更について2023.02.24 PFニュース
PFニュース Vol. 40 No.4をウェブに掲載しました。2023.02.02 IMSSからのお知らせ
2022年度量子ビームサイエンスフェスタ(第14回MLFシンポジウム/第40回PFシンポジウム)参加登録 再オープンのお知らせ2023.02.02 物構研コロキウム
#51 多素子TES型マイクロカロリメータで拓くミュオン原子分子の物理2023.01.30 IMSSからのお知らせ
【訃報】放射光科学第一研究系・岩野薫講師 逝去のお知らせ2023.06.05 トピックス
総研大物構専攻の三木 宏美さんが高エネルギー加速器科学研究科長賞を受賞2023.05.31 トピックス
放射光実験施設の間瀬 一彦 教授が日本表面真空学会学会賞 を受賞2023.05.10 プレスリリース
量子電磁力学をエキゾチック原子で検証 -ミュオン特性X線エネルギーの精密測定に成功-2023.05.10 プレスリリース
ナノ構造内における強相関電子の量子化条件の特定に成功 ~次世代の量子デバイス開発に新指針~2023.05.09 プレスリリース
軽石のナノスケール岩石学から福徳岡ノ場の新しい噴火モデルを提案 ~マグマの酸化が噴火の引き金に~2023.04.28 トピックス
【素核研トピックス】測定器試験のためのテストビームライン 共同利用開始2023.04.27 プレスリリース
構造が不規則な「高イオン伝導体Ba7Nb4MoO20」の中の隠れた規則性を発見 -共鳴X線回折と固体NMRを組み合わせた新たな手法で解明-2023.04.27 プレスリリース
層状化合物にミクロな磁気揺らぎが存在 〜ミュオンで 3 つの温度領域を発見〜2023.04.26 トピックス
ミュオンスタッフが中間子科学会の各賞を受賞2023.04.25 トピックス
フォトンファクトリーBL-10Cを用いた成果を長浜バイオ大学、産総研がプレスリリース2023.04.13 トピックス
2022年度量子ビームサイエンスフェスタを開催しました2023.04.07 トピックス
梅垣助教が日本物理学会若手奨励賞を受賞2023.04.06 プレスリリース
プレートの沈み込み帯の短期的な流体移動の痕跡を 上盤マントルで発見 ―沈み込み帯における地震活動と流体との関係を示唆―2023.03.28 トピックス
【KEKトピックス】小惑星リュウグウのかけらを加速器でみる2023.03.24 トピックス
フォトンファクトリーの利用研究で日本製鉄(株)・先端技術研究所の村尾玲子室長らが日本鉄鋼協会 俵論文賞を受賞2023.03.03 トピックス
フォトンファクトリーで見分けるリュウグウの有機物2023.03.02 プレスリリース
マイクロメートルサイズの微小な粉状結晶の電子構造測定に初めて成功 - 次世代半導体開発や微粒子の物性解明のブレークスルーに –2023.02.24 プレスリリース
小惑星探査機「はやぶさ2」初期分析固体有機物分析チーム研究成果の科学誌「Science」論文掲載について2023.02.20 トピックス
物構研の田中 宏和氏と加速器六系の内山 隆司氏がKEK技術賞を受賞