物質構造科学研究所(IMSS)は「量子ビームの先端的・複合的利用の追求」を掲げ、大学の研究者と共に学術研究のフロンティアを開拓・推進しています。大阪大学核物理研究センター(RCNP)とは、これまでミュオン科学の分野を中心に連携してきましたが、この度、放射光、中性子、陽電子などの研究者も参加する研究会を開催することとなりました。研究会では、異種ビームの測定をつなぐ手法や異種ビームを同時利用する手法の開拓に向けた情報共有と意見交換、核物理研究センターの施設見学を計画しています。
※研究所、大学に勤務されている方及び大学院生、学部学生には旅費のサポートが可能です。
※企業にお勤めの方には旅費、宿泊費は支給されません。
※自宅、 実家、知人宅にお泊りの場合は、宿泊費は支給されません。
最新情報は 当研究会のサイト(大阪大学へリンク) をご確認ください。
10:30 - | 開会の挨拶 | |
10:35 - | IMSS 紹介 | 船守 展正(IMSS所長) |
11:00 - | RCNP紹介 | 中野 貴志(大阪大学RCNPセンター長) |
11:30 - | RCNP施設見学 | |
12:20 - 13:10 | 昼食 | |
13:10 - 14:10 | 講演:つなぐ | 武市 泰男(大阪大学工学部) TBA |
14:10 - 15:10 | 講演:同時利用 | 和田 健(IMSS, CIQuS/SPF) 山田 悟史(IMSS, CIQuS) |
15:10 - 15:40 | 休憩 | |
15:30 - 16:30 | 講演:ミュオン | 寺田 健太郎(大阪大学理学部) TBA |
16:30 - 16:50 | 意見交換 | |
16:50 - 17:00 | 閉会挨拶 | |
17:30 - 19:30 | 懇親会@医学部附属病院14階スカイレストラン |