IMSS

KEK

最近の受賞一覧

KEK物質構造科学研究所職員、および共同利用課題の成果による受賞など

プローブで絞り込み
日付項目受賞対象氏名(所属)関連記事プローブ
3/27 令和5年度 青葉理学振興会賞 放射光角度分解光電子分光による酸化チタン薄膜の金属絶縁体転移に関する研究
N. Hasegawa et al., Phys. Rev. B 105, 235137 (2022).
長谷川 直人(東北大) 東北大 放射光
3/24 日本農芸化学会2024年度大会 トピックス賞 α-1,6-Cyclized β-1,2-glucohexadecaose合成酵素の発見;Xanthomonas属に汎用な新農薬 元内 省(東京理科大) 日本農芸化学会 放射光
3/19 令和5年度 手島精一記念研究賞 研究論文賞 High oxide-ion conductivity through the interstitial oxygen site in Ba7Nb4MoO20-based hexagonal perovskite related oxides (Ba7Nb4MoO20基六方ペロブスカイト関連酸化物における格子間酸素サイトによる高酸化物イオン伝導度) 鳥居 周輝、神山 崇(KEK 物構研) 東工大ニュース 中性子
3/7 2023年度 高エネルギー加速器科学研究会奨励賞 西川賞 エネルギー回収型線形加速器(ERL)のための高輝度電子銃の開発研究および長期安定運転の実証 山本 将博、内山 隆司(KEK ACCL) 高エネルギー加速器科学研究奨励会 加速器
3/6 2023年度量子ビームサイエンスフェスタ学生奨励賞 Spin dynamics in easy-plane antiferromagnet CsFeCl3 in magnetic fields Zijun Wei(東京大) qbsf2023 中性子
3/6 2023年度量子ビームサイエンスフェスタ学生奨励賞 Feを置換したBi-2201系銅酸化物の超過剰ドープ領域におけるスピンゆらぎ 小宮山 陽太(理研/上智大) qbsf2023 中性子、ミュオン
3/6 2023年度量子ビームサイエンスフェスタ学生奨励賞 SrTi1-xVxO3量子井戸構造における強相関量子化状態の研究 神田 龍彦(東北大) qbsf2023 放射光
3/6 2023年度量子ビームサイエンスフェスタ学生奨励賞 ミュオン周波数シフト測定によるNa吸蔵ゼオライトLSXの研究II 宇津野 魁杜(茨城大) qbsf2023 ミュオン
3/6 2023年度量子ビームサイエンスフェスタ学生奨励賞 硬軟X線を用いたアルキルジアミドアミン吸着材の分離性能評価 箕輪 一希(東京都市大) qbsf2023 放射光
3/6 2023年度量子ビームサイエンスフェスタ学生奨励賞 182Taのガンマ線部分幅を用いた複合核の統計性の研究 河村 しほり(名古屋大) qbsf2023 中性子
3月 第37回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(JSR2024) 学生発表賞 反強磁性体NdSbにおけるPT対称性に保護された新奇表面状態:マイクロARPES 本間 飛鳥(東北大) 放射光学会 放射光
3月 第37回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(JSR2024) 学生発表賞 二酸化チタン界面における光触媒活性向上の起源 廣森 慧太(広島大) 放射光学会 放射光
2/28 山崎貞一賞 超高速動的構造観測装置開発と光機能物質開拓への応用 足立 伸一(KEK)、腰原 伸也(東工大)、羽田 真毅(筑波大) KEKトピックス 放射光
2/2 井上学術賞 湾曲を生み出す自己組織化の研究(Self-Organization to Generate Curvature) 矢貝 史樹(千葉大) 井上科学振興財団 放射光
1/11 化学コミュニケーション賞2023 幅広い層に魅力的な最先端分子科学の普及 佐藤 宗太(東京大) 日本化学連合 放射光
1/10 第7回(2024年)日本放射光学会 放射光科学賞 放射光分光を用いた強相関電子系の電子構造研究による放射光科学への貢献 藤森 淳(東京大) 日本放射光学会 放射光
1/10 第28回 日本放射光学会 奨励賞 広範エネルギー領域放射光光電子分光を駆使した高温超伝導体の電子状態解明 堀尾 眞史(東京大) 日本放射光学会 放射光
1/10 第28回 日本放射光学会 奨励賞 軟X線磁気円二色性によるスピントロニクス薄膜の磁性と電子構造の研究 坂本 祥哉(東京大) 日本放射光学会 放射光
2024
1/10
第11回 日本放射光学会 功労報賞 個人の放射光利用技術・支援の永年に渡る功に報いて 小菅 隆(KEK物構研) 物構研トピックス 放射光
12/21 2023年度日本化学会 第41回学術賞 電子顕微鏡を用いた原子クラスターの直接観察による動的構造の解明 今岡 享稔(東工大) 日本化学会 放射光
12/15 共有結合の交換・変換・切断が司る機能樹脂創成に向けた研究会 ポスター発表産学官表彰 結合交換性凝集相を有するビトリマー性材料における結合交換ユニット配置と緩和特性の相関 鬼頭 巧実(名工大) 名工大 放射光
12/14 基礎有機化学会 若手オンラインシンポジウム(第3回)Chemical Science Presentation Prize C=C/C=Nメタセシスによる選択的in situ超分子ポリマー変換 板橋 裕毅(千葉大) 放射光
12/8 2023年度 日本表面真空学会 講演奨励賞 若手研究者部門 In situ / operando spectroscopic measurements for understanding surface reactions under realistic conditions Ryo Toyoshima(Keio Univ.) 日本表面真空学会 放射光
12/8 2023年度 日本表面真空学会 講演奨励賞 スチューデント部門 In situ soft-X-ray absorption spectroscopy study of selective cobalt oxidation in the cocatalyst-loaded SrTiO3:Al photocatalyst under UV irradiation Zi Wang(Keio Univ.) 日本表面真空学会 放射光
12/1 第 13 回 CSJ 化学フェスタ 2023 最優秀ポスター発表賞 ジフェニルナフタレン二量体の自己集合における環状および螺旋状超分子集合体の形成 三原 聡太(千葉大) 日本化学会 放射光
12/1 第 13 回 CSJ 化学フェスタ 2023 優秀ポスター発表賞 キラル側鎖を内包したらせん性アントラセンナノチューブの創成 上野 貴大(千葉大) 日本化学会 放射光
12/1 第 13 回 CSJ 化学フェスタ 2023 優秀ポスター発表賞 疎水性溶媒中におけるジアリールエテン自己集合体の光液状化 秋場 大知(千葉大) 日本化学会 放射光
12/1 第 13 回 CSJ 化学フェスタ 2023 優秀ポスター発表賞 温度制御によって開環および閉環構造を形成する湾曲超分子ポリマー 山下 修平(千葉大) 日本化学会 放射光
12月 令和 5 年度 電気化学会 北陸支部秋季大会 一般講演部門優秀発表賞 コバルト水分解触媒における吸着リン酸イオンの機能解明に向けたXAFS測定とDFT計算 高木 裕司(山口大) 電気化学会北陸支部 放射光
11/10 10th International Symposium on Photochromism (ISOP2023) Student Poster Prize Size-dependent Kinetic Stability of Self-assembled Fluorescent Nanorings Natsuki Suda(Chiba Univ.) 放射光
11/1 2023年度 日本表面真空学会
女性研究者賞 女子大学院生優秀賞
銅基板上二次元ホウ化銅の探索と一次元ホウ素鎖の研究 辻川 夕貴(東京大) 日本表面真空学会 低速陽電子、放射光
10/27 2023年度 日本結晶学会学会賞
学術賞
結晶構造を基盤とした酵素反応機構の解明ならびに新規酵素の探索と創成 藤橋 雅宏(大阪医科薬科大) 日本結晶学会 放射光
10/24 第 72 回高分子討論会 優秀ポスター賞 ジフェニルナフタレン二量体の自己集合による環状および螺旋状超分子集合体の形成 三原 聡太(千葉大) 高分子学会 放射光
10/17 29th International Workshop on Oxide Electronics Best Presentation Award Angle-Resolved Photoemission Study on Ti2O3 Thin Films
N. Hasegawa et al., Phys. Rev. B 105, 235137 (2022).
Naoto HASEGAWA(Tohoku Univ.) 東北大学 放射光
10/10 第74回コロイドおよび界面化学討論会 若手口頭講演賞 異なる結晶構造を有する酸化タングステンナノ粒子のエレクトロクロミズムと局所構造の in operando XAFS解析 高橋 麻里(北陸先端科学技術大) コロイドおよび界面化学部会 放射光
9/23 令和5年度錯体化学会 学術賞 電子顕微鏡による金属クラスターの動的配位構造の研究 今岡 享稔(東工大) 錯体化学会 放射光
9/16 第1回(2023年)AAPPS-JPS Award ポジトロニウム負イオンの分光とその応用研究 満汐 孝治(AIST) 日本物理学会 低速陽電子
9/14 令和5年度 学会賞 新規な糖質関連酵素の立体構造解析に関する研究 伏信 進矢 (東京大) 日本応用糖質科学会 放射光
9/14 令和5年度 奨励賞 微生物由来α-グルカンを分解する酵素の構造と機能に関する研究 宮崎 剛亜 (静岡大) 日本応用糖質科学会 放射光
9/14 第33回 基礎有機化学討論会 学生ポスター賞 トポロジーに依存する超分子シード重合 板橋 裕毅 (千葉大) 放射光
9/12 2023年度日本粘土学会 学会賞 スメクタイト系粘土の固体触媒利用に関する研究 白井 誠之 (岩手大学) 日本粘土学会 放射光
9/8 2023年東海高分子研究会 学生研究奨励賞 結合交換性ナノドメインを形成する特異なビトリマー性材料の結合交換メカニズム探究 鬼頭 巧実 (名工大) 高分子学会東海支部 放射光
9/5 第26回XAFS討論会 学生奨励賞 オペランドXAFS測定による炭酸コバルトOER触媒における炭酸イオンの機能解明 原田 一輝 (山口大) 放射光
9/5 Fudan International Symposium 2023 WILEY Best Poster Award Self-Assembly of a Benzothiadiazole Dyad into Fluorescent Nanorings with Different Metastability Natsuki Suda (Chiba Univ.) 放射光
8/25 日本農芸化学会関東支部2023年度大会 優秀発表賞(ポスター発表) グルタチオン加⽔分解酵素 GGP1 の構造基盤 曽根 康世(東京大) 他3名 日本農芸化学会 放射光
8/25 IPC2023 Young Scientist Poster Award Fluorescent Nanotubes Self-assembled from 9,10-Diphenylanthracene Dyads Takumi Aizawa(Chiba Univ.) 高分子学会 放射光
7/28 2023年度九州分析化学ポスター賞 炭酸緩衝液中で機能するNi・Co水分解触媒の開発と活性構造の機能解明 山嵜 真瑚(山口大) 日本分析化学会九州支部 放射光
6/29 CSI2023 Best Poster Presentation Award Synchrotron X-ray analyses reveal the mechanism of Pt uptake in unicellular algae 所 雅人(東京電機大) 東京電機大 放射光
6/17 2023年度日本ビタミン学会 学会賞 細菌ADPリボシル化酵素の基質認識機構とその細胞膜透過に関する研究 津下 英明(京都産業大) 日本ビタミン学会 放射光
6/8 第39回希土類討論会 学生講演賞 充填スクッテルダイト化合物ErFe4P12の高圧合成と磁気的性質 寺坂 聡志(室蘭工大) 日本希土類学会 放射光
5/20 2023年度 日本表面真空学会
学会賞
コインシデンス分光法による表面ダイナミクスの研究および表面物性に基づいた新規非蒸発型ゲッターの開発 間瀬 一彦(KEK IMSS) 日本表面真空学会 放射光