IMSS

KEK

物質構造科学研究所とは

大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK)は、宇宙・物質・生命について、加速器を用いて根源や構造そして機能を解明すべく、国内外の研究者の共同利用・共同研究のために設立された研究機関です。
KEKの一機関である物質構造科学研究所は、電子加速器から発生する放射光や陽電子、陽子加速器によって作り出される中性子やミュオンなどの量子ビームを利用し、原子レベルから高分子、生体分子レベルにいたる幅広いスケールの物質構造と機能を総合的に研究しています。また、ビーム生成、利用技術などの開発研究を通して、幅広い物質科学の発展に貢献しています。

KEKとは

【物構研の理念】

放射光、中性子、ミュオン、ならびに低速陽電子などの量子ビームの先端的、複合的利用の追求により、物質・生命科学の先端的研究拠点を形成し、国内外の基礎から応用にいたる広範な分野の研究者や技術者とともに、人類と社会の持続的発展と幸福に貢献すべく、自発的研究と教育を推進させる。

【物構研の設置目的】

先端的研究
良質な量子ビームの発生と利用法の研究開発と、その活用により、原子レベルから凝縮系、生体分子にいたる多様な物質構造の先端的研究を推進し、物質や材料の機能性や制御法の向上に資するとともに、機能性の発現機構を解明する。

大学共同利用
先端的量子ビームの利用施設を維持、管理することで、複数の量子ビーム利用が可能な研究拠点を整備し、これを広く国内外の研究者に開放し、物質・生命科学の多様な研究と幅広い教育の場を提供する。

人材育成
大学、研究法人、ならびに企業等との共同研究を通じて、研究・教育プラットフォームを形成し、人材交流を活性化し、物質・生命科学の将来を担う人材を育成する。

社会貢献
量子ビームを産官学連携で活用するための主導的役割を果たし、得られた知恵を技術革新や新たな価値の創造につなげることで持続的社会の構築に資する。


組織

物構研には、放射光科学第一・二研究系、放射光実験施設、低速陽電子実験施設、中性子科学研究系、ミュオン科学研究系という研究手法ごとのグループの他、これらを横断的に活用する構造生物学研究センター、量子ビーム連携研究センター、新領域開拓室があります。

物質構造科学研究所 所 長 船守 展正
  副所長 雨宮 健太
  副所長 大友 季哉
放射光科学第一研究系 研究主幹 雨宮 健太
放射光科学第二研究系 研究主幹 千田 俊哉
中性子科学研究系 研究主幹 伊藤 晋一
ミュオン科学研究系 研究主幹 下村 浩一郎
放射光実験施設 実験施設長 五十嵐 教之
低速陽電子実験施設 実験施設長 雨宮 健太
構造生物学研究センター センター長 千田 俊哉
量子ビーム連携研究センター センター長 雨宮 健太
新領域開拓室 室 長 船守 展正

2024年4月1日更新