検索
KEK
Toggle navigation
HOME
物構研とは
物構研とは
所長あいさつ
組織
施設
評価報告書
ニュース・成果
ニュース・成果
研究成果
受賞
ニュース
プレスリリース
ハイライト
トピックス
研究紹介
物構研の研究
4種のビーム
共同利用・連携
共同利用・連携
大学連携
国際協力
利用案内ー共同利用
利用案内ー産業利用
教育・社会貢献
教育・社会貢献
総研大 物質構造科学専攻
連携大学院
サマーチャレンジ
T型(大学院生奨励)課題
MLFスクール
公開講座
一般公開
見学案内
実習受入(中・高校)
職場体験(小・中・高校)
サイエンスキャンプ(高校)
理系女子キャンプ(女子高校生)
KEKキャラバン
チョコレイト・サイエンス(中学~大人)
一家に1枚 水素 深読みサイト
ライブラリ
ライブラリ
建物・施設
説明イラスト
動画
Zoom背景
パンフ・広報誌
グッズ
ロゴ
記録写真
English
IMSS
物質構造科学研究所
研究者向けHOME
放射光実験施設
低速陽電子実験施設
中性子科学研究系
ミュオン科学研究系
構造生物学研究センター
量子ビーム連携研究センター
構造物性研究センター
IMSS
ニュース・成果
2020年
分野別カテゴリ
研究成果
受賞
ニュース
記事カテゴリ
プレスリリース
ハイライト
トピックス
その他
物構研News
タグ別
私にスピンをわからせて!
「はやぶさ2」特設ページ
CryoEM 特設ページ
年別アーカイブ
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2020年アーカイブ
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
12月
2020.12.28
トピックス
パルス中性子ミュオン発生40周年記念シンポジウムをオンライン開催しました
2020.12.25
プレスリリース
軟X線渦ビームのらせん波面の観測に成功 ー磁性体中のトポロジカル欠陥構造に対する新たな観測手法ー
2020.12.23
トピックス
物構研の量子ビームを利用した高インパクト論文の著者が、2020年の高被引用論文著者に選ばれました
2020.12.14
物構研News
物構研News No.31
2020.12.14
ハイライト
タンパク質の単粒子解析ってどうやるの?~二次元の画像データから 三次元の情報が得られるのはなぜ?~
2020.12.14
トピックス
画像処理屋がKEKで単粒子解析をやるということ
2020.12.14
トピックス
最適化について ーどこがもっとも類似度が高いのかー
2020.12.11
プレスリリース
X線回折パターンからの対称性予測における知識発見 -熟練者の勘・コツの定式化に成功-
2020.12.11
トピックス
金谷先生・三宅先生・藤森先生のオンライン最終講義を開催
2020.12.07
トピックス
BSフジガリレオXで12/13放映! J-PARC MLFでの最新日本刀研究
2020.12.02
トピックス
日本中性子科学会の技術賞を物構研メンバーがW受賞
2020.12.02
トピックス
小柴昌俊先生ご逝去の報に寄せて
2020.12.01
トピックス
【KEKエッセイ #34】草競馬場→ゴルフ場→高エ研
2020.12.01
トピックス
フォトンファクトリーユーザーの西川惠子氏が日本結晶学会西川賞を受賞
11月
2020.11.30
プレスリリース
発光イメージングを用いてミュオンビームの分布計測に成功: ビームの精度管理や素粒子研究への応用に期待
2020.11.24
プレスリリース
原子空孔の配列を制御する新手法の発見
2020.11.20
トピックス
放射光実験施設の間瀬 一彦 准教授が日本表面真空学会 功績賞および会誌賞を受賞
2020.11.19
トピックス
物構研の協力研究員 野田 幸男 氏が日本中性子科学会の功績賞を受賞
2020.11.12
トピックス
東京大学の十倉 好紀 特別栄誉教授が文化功労者として表彰されました
2020.11.12
プレスリリース
微小な磁気渦の内部変形が引き起こす渦の配列変化
2020.11.11
トピックス
KENSおよびJ-PARC MLFユーザーの九州大学 高原 淳 教授が日本中性子科学会の学会賞を受賞
2020.11.06
プレスリリース
陽子ビームにさらされるとチタン合金製のビーム窓がもろくなる原因を解明 ~RaDIATE国際コラボレーションによる大強度加速器標的・ビーム窓材料開発~
2020.11.04
トピックス
永嶺謙忠KEK名誉教授が瑞宝中綬章を受章
10月
2020.10.30
トピックス
日比谷カレッジ×KEK「電子の悩みが新材料を生み出す~量子ビームで見るナノ構造〜」を開催しました
2020.10.27
トピックス
第37回PFシンポジウムをオンラインで開催
2020.10.26
プレスリリース
超精密中性子集束ミラーによる 電極界面のナノ構造解析技術の実用化 -測定精度の劇的な向上に向けた大きなマイルストーン-
2020.10.23
トピックス
PFユーザーの東京大学などの研究グループがTLR7/新規阻害剤の複合体構造を高分解能で解明
2020.10.23
トピックス
大学共同利用機関シンポジウム2020を開催
2020.10.21
トピックス
第3回 文理融合シンポジウム「量子ビームで歴史を探る」を開催しました
2020.10.09
トピックス
物質構造科学研究所 諮問委員会の開催報告
2020.10.09
トピックス
技術職員の海外研修報告会を開催
2020.10.08
プレスリリース
新奇な磁性トポロジカル絶縁体ヘテロ構造の作成に成功 -磁性とトポロジカル物性の協奏現象に新たな知見-
2020.10.07
トピックス
総研大 物構専攻の亀沢 知夏さんがSOKENDAI賞を受賞
9月
2020.09.17
プレスリリース
酸化物ナノ構造に現れる新しい電子相の発見 ~二酸化バナジウムを用いたモットトランジスタ開発に新しい知見~
2020.09.11
トピックス
KEK一般公開2020がオンラインで開催されました
2020.09.07
プレスリリース
隕石衝突の規模を鉱物から探る -高強度レーザーで再現した隕石衝突の瞬間を超高速X線撮影-
2020.09.06
物構研News
物構研News No.30
2020.09.04
ハイライト
物構研 4つのプローブの歴史 中性子・ミュオン続編
2020.09.04
ハイライト
物構研 4つのプローブの歴史 低速陽電子編
2020.09.03
ハイライト
物構研 4つのプローブの歴史 放射光編
2020.09.02
ハイライト
物構研 4つのプローブの歴史 中性子・ミュオン編
8月
2020.08.25
プレスリリース
金属イオン間の電子の授受で極性構造を制御 強誘電体・圧電体材料や負熱膨張材料の開発に新しい知見
2020.08.11
プレスリリース
世界初!「マランゴニ対流」による分子のリズミカルな運動を観測 生命活動をつかさどるリズムの起源に迫る
2020.08.07
プレスリリース
正負のミュオンで捉えたイオンの動き -Liイオンの動きを、負ミュオンで確認、正ミュオンで詳細観察-
7月
2020.07.22
プレスリリース
J-PARCにおける大強度陽子ビーム制御技術の開発 -非線形光学を駆使したビーム整形法でターゲットの損傷を軽減 施設の安全運転に貢献-
2020.07.21
プレスリリース
先端X線分析により原発事故由来の不溶性セシウム粒子の生成・放出過程を解明
2020.07.15
トピックス
中性子で迫る宇宙創成の謎 〜大強度偏極熱外中性子で、原子核内での対称性の破れの増幅現象に迫る〜
2020.07.15
トピックス
【KEKエッセイ #29】チコちゃんは知っていた!ゴムはなぜ元に戻るのか
2020.07.13
トピックス
総研大の大学院説明会をオンラインで開催
2020.07.02
プレスリリース
スピンのねじれが起こす電子の変位を発見 ~マルチプローブが明らかにするマルチフェロイックの微視的発現機構~
6月
2020.06.30
トピックス
物構研facebookアーカイブ~2020/06
2020.06.25
トピックス
【KEKエッセイ #28】電子の不思議 〜遍歴と局在の狭間で〜
2020.06.25
プレスリリース
原子が振動しながら共有結合が形成されていく様子を直接観測 〜光化学反応において、初期の構造変化を 10 兆分の 1 秒単位で追跡〜
2020.06.16
トピックス
PFユーザーの東京大学などの研究グループ、四極子による磁気異方性のメカニズムを解明
2020.06.16
プレスリリース
リチウムイオン電池電極に析出した金属リチウムをミュオンで検知 -ミュオン特性X線による非破壊元素分析の応用-
2020.06.09
プレスリリース
原子サイズの凹みを持つ金属酸化物クラスターによる分極の誘発とアルカンの臭素化に対する反応性の制御に成功
2020.06.05
プレスリリース
結晶構造解析の自動化 〜ブラックボックス最適化により熟練者を上回る性能を達成〜
2020.06.04
プレスリリース
遷移元素を含む物質の「隠れた秩序」の観測に成功 ―重い元素の示す奇妙な振る舞いの理解に向けて―
5月
2020.05.30
トピックス
物構研facebookアーカイブ~2020/05
2020.05.21
トピックス
私にスピンをわからせて! ~第6回転「電子以外のスピンって?」~陽子の巻(上)
2020.05.19
プレスリリース
新機構が生み出す過去最小の磁気渦粒子を発見 -超高密度な次世代情報担体としての活用に期待-
2020.05.13
プレスリリース
火星コア物質の音速測定に成功 〜火星コアの組成と火星の起源解明に向けて〜
2020.05.07
トピックス
電子陽電子入射器(LINAC)の総運転時間が20 万時間を達成
4月
2020.04.30
トピックス
物構研facebookアーカイブ~2020/04
2020.04.28
トピックス
大阪大学、名古屋大学の4年生、J-PARCで卒業研究!
2020.04.23
トピックス
物構研ユーザーが科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者に選ばれました
2020.04.03
プレスリリース
低い温度で作動する固体酸化物燃料電池のための極薄電解質膜の開発 ~100℃以下での物理吸着した水による表面プロトン伝導性~
2020.04.02
プレスリリース
混ぜると自ら伸びる超分子ポリマーの開発に成功 新しい材料設計に期待
2020.04.01
トピックス
物質構造科学研究所 新体制について
3月
2020.03.31
トピックス
物構研facebookアーカイブ~2020/03
2020.03.30
プレスリリース
生体膜における金属イオンと水の関係を探る ~中性子準弾性散乱からのアプローチ~
2020.03.30
トピックス
北海道大学-KEK連携協力協定に基づく第10回連携協議会が開催されました
2020.03.16
プレスリリース
フッ化物イオン導電性固体電解質のイオン伝導メカニズムを解明 — リチウムイオン電池の性能を凌駕する革新型蓄電池の創生を目指して —
2020.03.13
プレスリリース
世界最高クラスの新型電解質材料を発見 -燃料電池・センサー・電子材料等の開発を加速-
2020.03.12
トピックス
休校中の子どもたちへ!いろいろな科学の学び方をKEKも応援します
2020.03.05
トピックス
高エネルギー加速器科学研究奨励会 西川賞を物構研関係者がダブル受賞
2020.03.02
トピックス
研究系技術職員インターンシップ2020初春を開催
2月
2020.02.28
トピックス
物構研facebookアーカイブ~2020/02
2020.02.27
トピックス
チョコレイト・サイエンス@日立シビックセンター科学館 開催
2020.02.20
プレスリリース
乳癌における乳頭温存乳腺全摘術のリスク低減へ! ~ CT で乳頭内乳管の可視化に成功 ~
2020.02.13
トピックス
駐日インド大使がKEKとJ-PARCを訪問
2020.02.12
トピックス
チョコレイト・サイエンス@つくばエキスポセンターを開催
2020.02.10
トピックス
「第19回 nano tech大賞 2020」でTIAが産学連携賞を受賞しました
2020.02.07
トピックス
【KEKエッセイ #22】ラドンの娘は寂しがり
2020.02.03
トピックス
牧村 俊助氏、SATテクノロジー・ショーケース2020において ベスト新分野開拓賞を受賞
1月
2020.01.31
トピックス
物構研facebookアーカイブ~2020/01
2020.01.31
トピックス
今年もつくばSKIPアカデミーおよび筑波大学GFESTの生徒がSBRCの実習に訪れました
2020.01.28
トピックス
第2回 文理融合シンポジウム「量子ビームで歴史を探る」を開催しました
2020.01.24
トピックス
望月 出海 氏が日本陽電子科学会 奨励賞を受賞
2020.01.24
プレスリリース
基板に吸着するだけで、100兆個以上の分子の「形状」が一斉に変化 −世界初、有機半導体の電子状態を物理吸着で制御することに成功–
2020.01.22
トピックス
小山 篤 氏が日本放射光学会功労報賞を受賞
2020.01.17
プレスリリース
筋ジストロフィー症に関わる糖鎖を合成する仕組みを解明
2020.01.15
トピックス
【KEKエッセイ #21】チコちゃんは知っている!? ビールの泡が消えない理由
2020.01.10
トピックス
KEKウィンター・サイエンスキャンプ2019を開催しました
2020.01.10
トピックス
私にスピンをわからせて! ~第5回転「銀原子はなぜ曲がる?」~にゃるほど、だから曲がるのねの巻
ページトップへ