IMSS

KEK

物構研facebookアーカイブ~2020/03

物構研トピックス
2020年3月31日

2020/03/02

各研究機関の広報担当者より
「休校中の子供たちにぜひ見て欲しい 科学技術の面白デジタルコンテンツ」
#臨時休校 #カソクキッズ

KEK キッズサイエンティスト
おまけ:もしかしたら大人のみなさんが一番興味があるのはこちらのサイトかもしれません。
「微生物病研究所からのコロナウイルス情報(2/18ウイルス検出法・2/26ワクチン解説追加)」

2020/03/05

2/25-26に、KEKつくばキャンパスにおいて、物構研 構造生物学研究センター(SBRC)とクライオ電顕ネットワークの主催による「第3回 クライオ電顕解析初心者講習会〜データ処理〜」が開催されました。
講師は物構研SBRCでクライオ電顕の操作やデータ解析にあたっているメンバーが担当しました。
講習会では、予約先着20名がクラウド解析環境を使って実際に作業を行うことができ、解析実習の時間には講師のほか他大学・研究所から集まった実習インストラクターの個別指導を受けながらタンパク質の単粒子解析を体験しました。
第3回 クライオ電顕解析初心者講習会〜データ処理〜


2020/03/05
科学技術広報研究会(JACST)

先日お知らせしたJACST(科学技術広報研究会)の臨時休校対応特別企画が、各メディアで取り上げられています。 文部科学省のわくわくサイエンスリンク集にも載りました。

現在掲載中のコンテンツは100以上。物構研からもコンテンツを提供しています。探してみてくださいね。
今日も国立天文台からの特別授業(ライブ配信)が予定されています。

身近にいらっしゃる子どもさんたちにぜひ教えてください。

休校中の子供たちにぜひ見て欲しい 科学技術の面白デジタルコンテンツ
‪#‎臨時休校‬

物構研トピックス 私にスピンをわからせて!
物構研 一家に1枚 水素 深読みサイト

2020/03/11

一見枯れているように見える木ですが、よく見ると無数の花が!

今朝はソメイヨシノの開花が近いということで、お天気キャスターがこぞって桜のつぼみの写真を出していたので、KEKつくばはどうかな?と真似してみました。気になるのは、寄生している、きのこ?

この丸いのは何でしょう?

草の上を歩くとふかふかで、もぐらか何かがまるで田起こしをしたようです。どんぐりも芽を出し始めました。

写真を撮っていたら、ネコが近づいてきました。

2020/03/12

#臨時休校 緊急企画! JAMSTEC“海の研究”こども質問部屋 のご紹介
TVでもおなじみの海洋研究開発機構(JAMSTEC)では、小中高生を対象に3/12お昼まで、Twitterで疑問・質問を受け付けていて、3/12 15:30からYouTubeで生放送があります。

Twitter JAMSTEC 海洋研究開発機構

物構研とJAMSTECとは、数々の共同利用・共同研究を行っています。最近の研究成果をご紹介します。
物構研トピックス 2019/8/9
茨城県内の日本最古の鉱床で発見された鉱物が、フォトンファクトリーにて新鉱物と判明
KEKプレスリリース 2019/2/4
海底堆積物に膨大な“微小マンガン粒”を発見~陸上マンガン鉱床に匹敵する量のマンガンが海底下に存在~


2020/03/12

今日は、物構研総出で水戸に集まり、量子ビームサイエンスフェスタを開催しているはずの日でした。年に一度、フォトンファクトリーとMLFに関係する大勢のみなさんが集まって、ディスカッションをしたり近況報告をしたりする機会も失われ残念です。

世の中自粛ムードですが、こんなときこそ元気な動画を見ませんか?

YouTube TOKAI VIL. Love LAB. 東海村を愛する研究所 PR動画 ~ロングバージョン~(3分30秒)

2020/03/12

明日のKEKサイエンスカフェはライブ配信での開催です。 会場に来るよりも、YouTubeで見てほしいとのこと。 つくば市とタイアップし、外部から講師を呼んで、テーマは「遠隔医療」となっています。
(詳細)facebook KEK Science Cafe

YouTube つくばこどもクエスチョンオンライン KEKサイエンスカフェ

2020/03/13 <プレスリリース>

世界最高クラスの新型電解質材料を発見
-燃料電池・センサー・電子材料等の開発を加速-

東京工業大学とKEK物構研の研究グループは、層状ペロブスカイトの一種であるDion-Jacobson相で世界初の酸素イオン伝導体を発見し、世界最高クラスの酸素イオン伝導度を実現しました。さらに、この新しい酸化物イオン伝導体が示す高いイオン伝導度の発現機構を明らかにしています。
この共同研究には物構研 中性子科学研究系の神山 崇 教授と萩原 雅人 特別助教が参加し、J-PARC MLFのSuperHRPDを用いて粉末中性子回折実験を行いました。

KEKプレスリリース 3/13
世界最高クラスの新型電解質材料を発見
-燃料電池・センサー・電子材料等の開発を加速-


2020/03/16 <プレスリリース>

ポスト・リチウムイオン電池の有力候補「固体フッ化物シャトル電池」材料のイオン伝導経路可視化に成功

京都大学、兵庫県立大学、KEK物構研、総合科学研究機構(CROSS)からなる共同研究グループは、フッ化物イオン導電性固体電解質Ba0.6La0.4F2.4のイオン伝導メカニズムを原子レベルで解明しました。
J-PARC MLF(BL09)特殊環境中性子回折装置 SPICAを用いて高温粉末中性子回折実験を行った成果で、物構研からは、神山 崇 教授、齊藤 高志 特任准教授、大友 季哉 教授、南波 薫 研究員が参加しました。
研究者たちはさらなる実験に向けて準備を進めています。

J-PARC MLF(BL09)特殊環境中性子回折装置 SPICA
512 K におけるBa0.6La0.4F2.4固体電解質(M=Ba0.6La0.4)の結晶構造(左)と核密度分布(右)
Ba0.6La0.4F2.4固体電解質のフッ化物イオン伝導経路とイオンの流れのイメージ図

KEKプレスリリース 3/12
フッ化物イオン導電性固体電解質のイオン伝導メカニズムを解明— リチウムイオン電池の性能を凌駕する革新型蓄電池の創生を目指して—


2020/03/16

寒の戻りがありましたが、KEKつくばではこの週末で早咲きの桜が花吹雪を散らせたようです。わずかに残っていた花とつぼみをご紹介します。

いまはこぶしの花も見頃です。
奥に桜が見えています
どうやら、キャンパス内のたんぽぽは日本たんぽぽのようですね。

2020/03/17

KEKの加速器や実験装置に欠かせないのが真空技術です。容器内を真空に近づけることを「排気」といいますが、物構研 フォトンファクトリー 間瀬 一彦 准教授らによって開発された、効率よく排気するための技術が実用化されています。

株式会社大阪真空機器製作所 事例紹介
「Pd、Pd/Tiコーティングによる大幅な排気性能の向上」のご紹介

株式会社大阪真空機器製作所 事例紹介

この技術について詳しくは以下の記事をご覧ください。
物構研ハイライト
超高真空を保つために ~KEK技術賞受賞!新しい非蒸発型ゲッターコーティング、非蒸発型ゲッターポンプの開発~


2020/03/18

講談社ブルーバックスのウェブページに、物構研News No.29掲載の記事が転載されました。

講談社ブルーバックス HeadlineToday
2020.03.18 #物性
驚くべき「水素の隠れ家」! 「愚者の金」が賢者に研究されるワケ
「黄鉄鉱」の真価は本物を超えるかも?
物質構造科学研究所

物構研広報誌:物構研News

物構研トピックス
ミュオジェンが明かす「愚者の金」の真価

原題:"Fool's Gold" May Hold Value After All
原著者:Kendra Redmond, Physics Buzz

講談社ブルーバックス
驚くべき「水素の隠れ家」! 「愚者の金」が賢者に研究されるワケ(物質構造科学研究所)

2020/03/19

J-PARCセンターから休校中の子どもたちへ特別授業動画が公開されました

【#休校中特別授業】
J-PARC加速器入門~ガウス加速器を使ってイメージをつかもう!~

ガウス加速器を用いたデモンストレーションを入り口に加速器の概要、原理を紹介。J-PARCの加速器研究者と広報担当者の掛け合い形式で、J-PARCの加速器を用いた先端研究を休校中の子ども達に向けてお届けします。


2020/03/25

総合研究大学院大学(総研大)高エネルギー加速器科学研究科 物質構造科学専攻の亀沢 知夏さんは、現在 総研大から特別研究派遣学生として東北大学に派遣されています。 先日、亀沢さんが第一著者となる論文が出版され、東北大学からプレスリリースがありました。
今回の論文は実験室のX線発生装置を用いた研究成果ですが、物構研の総研大生の活躍としてご紹介します。 亀沢さんはビームタイムにはつくばに戻り、並行してフォトンファクトリーでの放射光X線イメージングを用いた大学院生奨励課題での実験に取り組んでいます。

東北大学プレスリリース:
X線により硬さを高解像度で可視化

東北大学

2020/03/26

東北大学などの研究グループ、フォトンファクトリーでの軟X線発光強度測定により、X線顕微像の空間分解能を高める方法を発見

東北大学 多元物質科学研究所の江島丈雄准教授らによって行われた、フォトンファクトリー BL-11D 軟X線光学素子評価装置用ステーションにおける足掛け2年、30日間を超える実験の成果です。

東北大学

東北大学プレスリリース:
X線撮像素子のピクセルサイズを従来の1/1000以下にする超解像現象の発見


2020/03/26

つくばキャンパスの桜はどの種も咲き始めました。秋に紅葉する樹々が花を咲かせる時季なのですね。
小さな蜂のような虫が顔の周りで飛んでいて、払ってもついてきました。

けやきに似た大きな木が穂のような形の花をつけています

鳥たちにも春がやってきたようで、先日、4号館裏の空き地ではオス1羽メス3羽のキジのハーレムも見られました。メスはとても警戒心が強く、あっという間にあちこちの茂みに隠れてしまいました。


2020/03/30 <プレスリリース>

ミネラルと呼ばれ、生命に必須の成分である微量金属は、体内で金属イオンとして存在し様々な働きをしています。しかし、生体分子と金属イオンがどのような仕組みで働いているか、はまだ詳しく分かっていません。
もちろんそこには常に水が存在しています。J-PARCの2人の研究者は、水素を調べるのが得意な中性子を使い、生体膜のモデルとしてその主成分であるリン脂質二重膜の実験を行いました。リン脂質二重膜に金属イオンを付着させて、そのまわりの水がどうふるまうかを調べたのです。
人体に最も多く含まれるミネラルであるカルシウムや、酵素の働きを助けるマグネシウム、血液中で酵素の運搬を司る鉄について実験が行われました。さて、その結果は?

KEK/J-PARC/CROSSプレスリリース: 生体膜における金属イオンと水の関係を探る ~中性子準弾性散乱からのアプローチ~
研究者:物構研 瀬戸 秀紀 教授・CROSS 山田 武 研究員


2020/03/31

先日、つくばではときどきみぞれが混じる強い雨が降りました。そのときに つくばキャンパスで見られた「樹木流の泡立ち」をご紹介します。木の幹を流れる雨水に泡が立つ物質が溶け込んでいて、なおかつ水の勢いがほどよく強かったため、木の根元に泡が溜まった、ようです。虫の卵にしては大きすぎますよね。

筑波山では翌日までうっすらと雪が残っていました。

雪が残る筑波山
宝篋山
雨の中、驚きのツーショット

科学技術週間 4/13~4/19

【KEKでは今年の科学技術週間 施設公開は行いません】

科学技術について理解と関心を深め、日本の科学技術の振興を図るための週間です。

文部科学省 科学技術週間とは
令和2年度筑波研究学園都市 科学技術週間イベント情報


<< 物構研facebookアーカイブ~2020/02

物構研facebookアーカイブ~2020/04 >>