検索
KEK
Toggle navigation
HOME
物構研とは
物構研とは
所長あいさつ
組織
施設
評価報告書
ニュース・成果
ニュース・成果
研究成果
受賞
ニュース
プレスリリース
ハイライト
トピックス
研究紹介
物構研の研究
4種のビーム
共同利用・連携
共同利用・連携
大学連携
国際協力
利用案内ー共同利用
利用案内ー産業利用
教育・社会貢献
教育・社会貢献
総研大 物質構造科学専攻
連携大学院
サマーチャレンジ
T型(大学院生奨励)課題
MLFスクール
公開講座
一般公開
見学案内
実習受入(中・高校)
職場体験(小・中・高校)
サイエンスキャンプ(高校)
理系女子キャンプ(女子高校生)
KEKキャラバン
チョコレイト・サイエンス(中学~大人)
一家に1枚 水素 深読みサイト
ライブラリ
ライブラリ
建物・施設
説明イラスト
KEK channel
パンフ・広報誌
グッズ
ロゴ
記録写真
English
IMSS
物質構造科学研究所
研究者向けHOME
放射光実験施設
低速陽電子実験施設
中性子科学研究系
ミュオン科学研究系
構造生物学研究センター
量子ビーム連携研究センター
構造物性研究センター
IMSS
ニュース・成果
2019年
分野別カテゴリ
研究成果
受賞
ニュース
記事カテゴリ
プレスリリース
ハイライト
トピックス
その他
物構研News
タグ別
私にスピンをわからせて!
年別アーカイブ
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2019年アーカイブ
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
12月
2019.12.25
トピックス
物構研facebookアーカイブ~2019/12
2019.12.24
トピックス
名古屋工業大学とKEK物構研の共同研究により、1次元モット絶縁体の光励起状態を精密計算する「電荷モデル」を開発
2019.12.23
トピックス
物構研の量子ビームを利用した高インパクト論文の著者が、2019年の高被引用論文著者に選ばれました
2019.12.19
トピックス
チョコレイト・サイエンス5周年記念「チョコレート学入門」を開催しました
2019.12.18
プレスリリース
航空機用構造材料(CFRP)の破壊はどこから始まるか ―放射光X線顕微鏡を用いたナノレベル観察―
2019.12.10
トピックス
フォトンファクトリーの共同研究者 東工大 腰原 伸也 教授が 第39回 島津賞を受賞しました
2019.12.06
トピックス
【KEKエッセイ #19】相転移~景色が突然変わるとき
2019.12.04
プレスリリース
電子スピンを自在に操ることができる積層材料の開発に成功 –日常生活の情報化を支える超高記録密度・省エネ磁気メモリの実現に大きく前進–
2019.12.03
トピックス
新井 正敏 名誉教授が 第17回 日本中性子科学会 功績賞を受賞しました
11月
2019.11.19
トピックス
第6回「KEKスチューデントデイ」が開催されました
2019.11.18
プレスリリース
チョコレイト・サイエンス5周年記念イベント チョコレート学入門 開催のお知らせ
2019.11.14
プレスリリース
アルミでコンピュータメモリを省電力化する ~アルミ酸化膜を用いた新しい不揮発メモリの動作メカニズムを解明~
2019.11.14
プレスリリース
グラフェン超伝導材料の原子配列解明に成功 ~薄くて柔らかい、原子スケールの2次元超伝導材料の開発に新たな道~
2019.11.12
物構研News
物構研News No.29
2019.11.12
物構研News
物構研News No.28.5
2019.11.06
ハイライト
周期表から考える いまどきの錬金術
10月
2019.10.31
プレスリリース
遺伝情報の読み取りを強化する tRNA のメチル化の仕組みを構造解析と生化学解析により解明
2019.10.25
トピックス
「ミュオンは様々な研究および研究者の触媒となる粒子である」~永嶺謙忠先生 日本学士院賞受賞祝賀会を開催~
2019.10.23
トピックス
大学共同利用機関シンポジウム2019を開催
2019.10.21
プレスリリース
フラストレート量子磁性体におけるハイブリッド励起を発見~譲り合う励起状態たち~
2019.10.17
トピックス
キメラ型超分子ポリマーの開発に成功
2019.10.10
トピックス
Canadian Light SourceのLamb所長がフォトンファクトリーを訪問
2019.10.09
トピックス
筑波会議2019でKEKがセッションを主催
2019.10.09
プレスリリース
線形加速器を用いた透過型電子顕微鏡を開発 コンパクトな装置で高い加速の電子ビームによる顕微観察に成功
2019.10.09
トピックス
酸化ストレスによる統合失調症の発症メカニズムを解明
2019.10.03
トピックス
茨城大学の研究グループ、J-PARC MLFの中性子線とKEK PFのX線を使ってタンパク質解析
2019.10.02
プレスリリース
「ストライプ照射」だと放射線の影響は軽減される~放射線の当たり方が一様でない場合、従来の単純な予測は当てはまらない~
9月
2019.09.30
トピックス
水戸農業高等学校でチョコレイト・サイエンスを開催
2019.09.27
プレスリリース
ディスプレイ用半導体の性能を左右する 微量な水素の振舞いが明らかに -素粒子ミュオンで透明半導体IGZO(イグゾー)中の不純物水素の局所電子状態を解明-
2019.09.27
トピックス
ミュオジェンが明かす「愚者の金」の真価
2019.09.24
トピックス
高分解能立体構造解析に基づいた、多剤耐性菌や歯周病菌に特異的な阻害剤の探索に成功
2019.09.19
プレスリリース
超精密な金属製中性子集束ミラー -多様な中性子ビーム集束デバイスの普及に期待-
2019.09.18
プレスリリース
室温で磁場により電気が100倍流れ易くなる物質を発見
2019.09.18
トピックス
岡山大学などの研究グループ、酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明
2019.09.17
トピックス
16個の銀原子をDNAでコーティングしたナノ蛍光物質 「DNA-銀ナノクラスター」の立体構造解析に成功
2019.09.17
トピックス
研究系技術職員インターンシップ2019秋を開催
2019.09.17
トピックス
茨城大学などの研究グループ、スピン液晶状態の特徴を初めて解明
2019.09.13
トピックス
KEK一般公開2019が開催されました
2019.09.06
トピックス
J-PARC施設公開2019が開催されました
2019.09.04
トピックス
国光あやの衆議院議員がフォトンファクトリーを視察
8月
2019.08.22
トピックス
【KEKエッセイ #13】チコちゃんは知ってる!?氷はなぜ水に浮かぶのか
2019.08.19
トピックス
第1回 文理融合シンポジウム「量子ビームで歴史を探る」を開催
2019.08.16
トピックス
フォトンファクトリー新体制発足記念講演会 〜PF REBORN 2019〜 を開催
2019.08.09
プレスリリース
超高速の分子振動の高精度観測に成功 - 原子レベルの時空間分解能で分子動画を作成 -
2019.08.09
トピックス
茨城県内の日本最古の鉱床で発見された鉱物が、フォトンファクトリーにて新鉱物と判明
2019.08.09
トピックス
私にスピンをわからせて! ~第4回転「銀原子はなぜ曲がる?」~シュレディンガー方程式の巻
2019.08.09
プレスリリース
ナノ磁気渦形成の定説を覆す物質の開発に成功 -磁気フラストレーションを利用して創発電磁気応答を巨大化-
7月
2019.07.29
トピックス
「チーム チョコレイト・サイエンス」が日産財団 リカジョ賞 準グランプリを受賞
2019.07.17
トピックス
【KEKエッセイ #11】KEKネコ事情~うちの しろ 知りませんか~
2019.07.16
トピックス
日本学士院賞を永嶺謙忠KEK名誉教授が受賞
2019.07.12
トピックス
物構研(見学つき)サイエンスカフェ「キログラムの定義改定に貢献した超精密放射光実験とは?」を開催
2019.07.06
トピックス
KEK公開講座「生物学におけるクライオ電子顕微鏡」を開催
2019.07.04
トピックス
【KEKエッセイ #10】百万聞は一見に如かず~光を作る工場
6月
2019.06.19
物構研News
物構研News No.28
2019.06.18
トピックス
育児休業を終えて ~男性研究者の育休体験記~
5月
2019.05.31
ハイライト
超高真空を保つために ~KEK技術賞受賞! 新しい非蒸発型ゲッターコーティング、非蒸発型ゲッターポンプの開発~
2019.05.30
トピックス
イマドキの生物学者になってみよう@多摩六都科学館
2019.05.23
プレスリリース
衝撃破壊の瞬間、材料に何が起こるのか ~パルスX線の応用でナノ秒間に起こる現象の目撃に成功~
2019.05.20
トピックス
2019年5月20日、キログラムの定義改定
2019.05.08
トピックス
PFユーザーの東京大学などの研究グループ、「軌道弾性効果」の実証に成功
4月
2019.04.26
トピックス
科学技術週間 KEK春のキャンパス公開2019 を開催
2019.04.19
プレスリリース
機械学習によりX線吸収スペクトル解析の自動化が可能に 〜データの類似度に着目し定量的なスペクトルの解析を実現〜
2019.04.15
トピックス
【KEKのひと #47】自身の「なんで?」に正直に 北村未歩さん
2019.04.12
プレスリリース
ミュオンを使ったその場観察の手法により 水素貯蔵物質からの水素脱離反応の仕組みを観測
2019.04.12
トピックス
【KEKエッセイ #6】チコちゃんは知ってる!?ガラスが透明な理由
2019.04.11
トピックス
ガーナより、第2回アフリカ光源加速器会議の報告
2019.04.11
トピックス
素核研トピックス~千葉大学理学部物理学科新入生がKEKを見学
2019.04.09
トピックス
私にスピンをわからせて! ~ 第3回転「銀原子はなぜ曲がる?」~原子構造解明の歴史の巻
2019.04.03
トピックス
共鳴X線散乱による軌道混成状態の観測
2019.04.01
トピックス
物質構造科学研究所 新体制について
3月
2019.03.29
トピックス
北大-KEK連携協力協定 第9回連携シンポジウムが開催されました
2019.03.20
トピックス
2018年度量子ビームサイエンスフェスタ開催
2019.03.15
トピックス
永嶺謙忠名誉教授、日本学士院賞の受賞決定
2019.03.07
プレスリリース
新たなリチウム超イオン伝導材料を開発 — 全固体電池の高エネルギー密度化を一気に加速 —
2月
2019.02.27
トピックス
研究系技術職員インターンシップ2019を開催
2019.02.21
プレスリリース
トポロジカル物質中の新型粒子を発見 -ディラック・ワイル粒子に次ぐスピン1および2重ワイル粒子-
2019.02.21
物構研News
物構研News No.27
2019.02.21
ハイライト
魔の川を渡り切れ!高靭性タングステン W-1.1%TiC 開発中
2019.02.19
トピックス
蒲郡市生命の海科学館でチョコレイト・サイエンスを開催
2019.02.18
トピックス
PFユーザーの東北大学 稲葉教授ら、細胞内の亜鉛の新しい生理的役割を明らかに
2019.02.15
プレスリリース
素粒子用写真技術を応用した超高分解能新型中性子検出器の開発に成功! ~中性子の波紋を撮って解読し、この世の成り立ちに迫る。物体の透視にも期待~
2019.02.12
トピックス
負ミュオンで蛭藻(ひるも)金の謎を解く~文理融合プロジェクト
2019.02.12
ハイライト
「重い電子」負ミュオンで、ラジオグラフィー
2019.02.12
トピックス
チョコレイト・サイエンス@多摩六都科学館を開催
2019.02.07
プレスリリース
新材料の研究開発に有用な量子ビーム実験の計測効率を向上する手法を開発 量子ビーム実験の計測時間を従来の10分の1に短縮し、新材料の研究開発の加速を支援
2019.02.07
プレスリリース
海底堆積物に膨大な“微小マンガン粒”を発見 ~陸上マンガン鉱床に匹敵する量のマンガンが海底下に存在~
2019.02.01
トピックス
つくばSKIPアカデミーおよび筑波大学GFESTの生徒がSBRCの実習に訪れました
1月
2019.01.29
トピックス
KEK連携コロキウム・研究会エディション「量子多体系の素核・物性クロスオーバー」を初開催
2019.01.22
プレスリリース
結晶にも液晶にも液体にも分類されない新物質を発見 -分子自己集合体の科学における新知見-
2019.01.21
トピックス
菊地 貴司氏、KEK技術賞を受賞
ページトップへ