2023.02.27 (月)
#51 多素子TES型マイクロカロリメータで拓くミュオン原子分子の物理
講演者: 岡田 信二 氏 (中部大学 准教授)
2023.01.16 (月)
#50 電子と陽電子が作る3体束縛系:ポジトロニウム負イオンの物理
講演者: 長嶋 泰之 氏 (東京理科大 教授)
2022.12.05 (月)
#49 生体高分子が絡み合うシステムの解明を目指して― 時計の裏蓋を開けてみたい ―
講演者: 杉山 正明 氏 (京都大学複合原子力科学研究所 教授)
2022.10.03 (月)
#48 中性子ビーム利用の有効性を定量的に記述する方法の模索
講演者: 清水 裕彦 氏 (中性子客員教授/名古屋大学大学院 理学研究科 教授)
2022.09.09 (金)
#47-2 Visualizing Spin Currents with X-ray Microscopy
講演者: Dr. Hendrik Ohldag (Lawrence Berkeley National Lab., USA)
2022.09.09 (金)
講演者: Dr. Jesper Wallentin (Lund Univ., Sweden)
2022.07.04 (月)
【9月以降に延期】#46 生体高分子が絡み合うシステムの解明を目指して― 時計の裏蓋を開けてみたい ―
講演者: 杉山 正明 氏 (京都大学 複合原子力科学研究所 教授)
2022.06.06 (月)
講演者: 内本 喜晴 氏 (京都大学大学院 人間・環境学研究科 教授)
2022.05.23 (月)
#44 固体物質内での外力により形成される非平衡状態への構造物性研究
講演者:奥山 大輔 氏 (KEK-IMSS-PF 准教授)
2022.04.18 (月)
講演者:岩崎 憲治 氏 (筑波大学・生存ダイナミクス研究センター 教授)
2022.03.22 (火)
講演者:大東 琢治 氏 (KEK-IMSS-PF 准教授)
2022.03.01 (火)
講演者:瀧川 仁 氏 (東京大学 名誉教授)
2022.01.17 (月)
#40 MLF中性子回折・散乱装置による蓄電池材料研究の展開
講演者:森 一広 氏 (KEK-IMSS-KENS 教授)
2021.12.13 (月)
#39 様々な光電子分光法による材料物性研究:角度分解光電子分光、時間分解光電子分光、硬X線光電子分光、準大気圧光電子分光、顕微光電子分光
講演者:小澤 健一 氏 (KEK-IMSS-PF 准教授)
2021.11.22 (月)
講演者:折茂 慎一 氏 (東北大WPI-AIMR・所長、東北大金研・教授)
2021.10.11 (月)
#37 北大創薬センターにおける新型コロナウイルス治療薬開発に向けた取り組み
講演者:前仲 勝実 氏 (北大・大学院薬学研究院)
2021.09.13 (月)
#36 ミュオンは超伝導の研究にどう役立ってきてどう役立っていくか
講演者:足立 匡 氏 (上智大学・理工学部)
2021.07.12 (月)
講演者:益田 隆嗣 氏 (東大・物性研究所)
2021.06.14 (月)
#34 in situ XAFS による触媒の動的変化に関する研究
講演者:朝倉 清高 氏 (北大・触媒科学研究所)
2021.05.31 (月)
#33 宿主内環境を支配する寄生蜂の生存戦略:寄生蜂毒の同定と機能解析に向けて
講演者:丹羽 隆介 氏 (筑波大・生存ダイナミクス研究センター)