お知らせ
-
2025.02.19 PFニュース
Vol. 42 No.4をウェブに掲載しました。 -
2025.02.19 IMSSからのお知らせ
【3/5】IMSS研究会@RCNP 開催のお知らせ -
2025.02.18 研究者向けイベント
IMSS研究会@RCNP -
2025.02.07 研究者向けイベント
多プローブx多対象x多階層のマルチ3構造科学拠点形成 キックオフシンポジウム -
2025.02.06 PFユーザ向け情報
2025年度4-7月期 PF/PF-AR運転スケジュールが決まりました -
2025.01.21 研究会・セミナー
CIQuS研究会「量子ビームを用いた3Dイメージング」のご案内 -
2025.01.20 IMSSからのお知らせ
2024年度 物構研定年記念最終講義のお知らせ【2025年3月27日(木)14:30〜】 -
2025.01.20 講習会・セミナー
2024年度 物構研定年記念最終講義 -
2025.01.17 人事公募
人事公募 教授または准教授(任期なし)公募のお知らせ(物構研24-16)【公募締切:3/3(月)正午必着】 -
2025.01.09 IMSSからのお知らせ
2024年度量子ビームサイエンスフェスタ(第16回MLFシンポジウム/第42回PFシンポジウム)[2025年3月12日(水)~14日(金)]参加登録【締切:3/14(木)】・演題投稿は1/16(木)まで延長します。 -
2025.01.06 物構研コロキウム
#66 理研小型中性子源システムRANSプロジェクト-現場で役に立つ中性子 線利用- -
2024.12.19 IMSSからのお知らせ
2024年度量子ビームサイエンスフェスタ(第16回MLFシンポジウム/第42回PFシンポジウム)参加登録・演題投稿開始のお知らせ -
2024.12.04 PFからのお知らせ
Photon Factory Highlights 2023をウェブに掲載しました -
2024.12.03 サイエンスフェスタ
2024年度 量子ビームサイエンスフェスタ -
2024.12.02 PFユーザ向け情報
KEKつくばキャンパス売店、食堂、喫茶室の営業時間について -
2024.11.27 PFニュース
Vol. 42 No.3をウェブに掲載しました。 -
2024.11.15 PFユーザ向け情報
2024年度1-3月期 PF/PF-AR運転スケジュールが決まりました
トピックス
-
2025.02.20 トピックス
チョコレイト・サイエンス@杉並イマジナスを開催しました -
2025.02.17 プレスリリース
水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料 -
2025.02.14 トピックス
中村 惇平氏、日本物理学会の若手奨励賞を受賞 -
2025.02.12 トピックス
量子ビームで食品科学に迫る!物構研での研究が明らかにする「食」の秘密 -
2025.02.06 トピックス
中性子・ミュオンスクール2024開催 -
2025.02.04 トピックス
物構研前所長の小杉信博氏が日本放射光学会 放射光科学賞を受賞 -
2025.02.03 プレスリリース
天然メタンハイドレートのマクロとミクロの構造可視化に成功 -
2025.01.30 プレスリリース
飼い殺し型寄生の鍵となる寄生蜂毒遺伝子の同定に成功 -
2025.01.20 プレスリリース
液晶中で生長する不斉リビング重合に世界で初めて成功 -
2025.01.15 トピックス
キプロスで国際シンポジウムを開催しました -文理を超えた学際共同研究の推進に向けて- -
2024.12.26 トピックス
植田助教が日本中性子科学会の奨励賞を受賞 − セリウム化合物の物性研究に新たな視座 − -
2024.12.16 トピックス
研究成果がメディアに掲載されました -
2024.12.13 プレスリリース
室温で情報の読み書きが可能な交代磁性体(「第三の磁性体」)を発見 -
2024.11.26 トピックス
KEKで科学の扉を開こう!高専インターン生のリアルな体験 -
2024.11.25 プレスリリース
バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)感染症の治療に道 ナトリウムポンプ阻害剤の発見とその阻害機構を解明 -
2024.11.21 プレスリリース
クラウドコンピューティング環境の活用で加速するタンパク質立体構造に基づく新しい創薬デザイン! 「GoToCloudプラットフォーム」の開発 -
2024.11.21 プレスリリース
フッ化物イオン電池向け固体電解質における同価数の陽イオン混合によるイオン伝導度向上のメカニズムを解明 新たな材料設計指針に基づく次世代蓄電池の開発を加速 -
2024.11.07 プレスリリース
フッ素のチカラで進化する金属の抽出技術 効率と安全性を両立した新たな抽出法の開発で持続可能な社会の実現に貢献 -
2024.10.28 プレスリリース
超伝導の空間的な乱れを可視化する新たな顕微観察技術の開発 - 超伝導材料の高性能化に役立つ新手法として期待