ILDミーティング報告 佐貫智行(東北大学 准教授)

コラム

2月20日から22日まで、岩手県一関市において ILDミーティング が開かれました。私は、この会議の主催者として会議の運営に携わるとともに、ILD グループの一員として会議に参加しました。

 

ILDとは、ILC用に検討を進めている測定器の一つで、International Large Detector のことです。私たちが手にするスマートフォンやデジタルカメラは、性能を維持しながらサイズを小さくには何らかの技術革新が必要です。サイズの制限がなければ、性能を追求した製品を作ることが比較的容易です。ILDは、測定器のコンパクトさを追求しない(Large)代わりに、高い性能を発揮しようという発想の測定器と言えます。

 

岩手県一関市は、ILC建設の適地とされている北上山地にある花崗岩体の南側半分が位置しています。そのため、市民の多くの方々がILCをご存知であるだけでなく、”地元”としてILCの実現・建設へ向けた大きな期待を持って下さっています。私自身も調査のために訪れた際に「おっ、ナントカ・ライダーだね。早く作ってよっ。」と声をかけられたこともあるほどです。一ノ関駅にはILCの模型が置かれており、観光客が不思議そうに眺めている姿を見かけることもしばしばです。

一関市が作成したILC模型

 

 

 

 

 

 

 

 

会議は一関市文化センターで開催しました。国内から24名、海外から39名の参加者が集まりました。ILDグループも普段からインターネット会議等を用いた情報交換や議論を行っていますが、やはり顔を付き合わせると議論の濃密さが違います。ILD測定器の開発状況や全体設計の最適化、シミュレーションを用いた物理研究の検討等について詳細な議論がなされました。今回の会議では、建設コストのキャンパスに必要な機能などの話題もありました。ただひたすらに高性能な測定器を夢見るだけでなく、如何にして建設するか、という観点に、少しずつですが軸足が移りつつあるという印象を受けました。

会議の様子

 

ILC応援団の多い地域での開催でしたので、色々と趣向の凝らされた「おもてなし」を楽しませて戴きました。コーヒーブレイクに出されるお菓子も、地元カフェの手作りケーキに加え、地元高校生が焼いたILCクッキーや、一関市、奥州市、気仙沼市、大船渡市の地元の銘菓が準備されており、他の会議よりもコーヒータイムが待ち遠しく感じられました。また、バンケットには日本酒、牛肉、カキ、ホタテ貝の差し入れをして下さり、地元の味を大いに楽しむことができました。地元の美味しい食材を海外の皆様にも楽しんで頂けたことと思います。

 

3日間に亘る会議を終えた参加者の皆さんは、一ノ関駅に掲げられた「Looking forward to seeing you again!」の横断幕をご覧になってから帰途につかれたことと思います。北上山地花崗岩体にILCが建設されれば、多くの研究者や技術者が一ノ関駅を利用することになるはずです。ILD meeting のために一関にいらっしゃった皆様が、ILCの設計や検討ではなく、ILCでの実験のために一関へ戻っていらっしゃるが一日も早く来ることを願ってやみません。

一ノ関駅の構内に掲げられた横断幕