トピックス 科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2023」を開催しました 高エネルギー加速器研究機構(KEK)では、4月22日(土)につくばキャンパスの公開を行いました。2019年夏の一般公開以来3年半ぶりの、予約の要らない現地開催の公開行事となりました。晴天に恵まれ、来場者(受付を済ませた方)は302人でした... 2023.05.16 トピックス記事一覧
トピックス ILCサイエンスカフェを実施 900名以上がオンラインで視聴 2023年3月19日(日)、東京大学福武ホールで、KEKとILC-Japanの共催によるILCサイエンスカフェ 「ナイスガイの須貝と学ぶ “宇宙をつくる” 研究 〜宇宙はどうやって始まり、どのように今の姿になったのか?〜」が実施されました... 2023.05.11 トピックス記事一覧
トピックス 「支えること」は素晴らしい! ―山本明名誉教授が瑞宝中綬章を受章― KEKの山本明(やまもとあきら)名誉教授(73)が令和5年春の叙勲で、素粒子物理学における長年の功績が評価され、瑞宝中綬章を受章しました。 山本氏は、2007年には、国際リニアコライダー(ILC)の国際共同設計チームのプロジェクトマ... 2023.05.11 トピックス記事一覧
お知らせ 【4/29(土)~30(日)開催】KEKはニコニコ超会議に初出展します KEKはニコニコ超会議に初出展します。テーマは「夢中は、無敵。」 KEKは、株式会社ドワンゴが主催する日本最大級の文化祭「ニコニコ超会議2023」()に初出展します。「超KEK」と銘打ち、KEKを知らない方々にもKEKに夢中になって... 2023.03.31 お知らせ記事一覧
お知らせ 【4/22(土)開催】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2023」を開催します 2023年4月17日(月)から4月23日(日)は文部科学省の科学技術週間です。科学技術について広く一般の方々に理解と関心を深めていただき、科学技術の振興を図ることを目的として、4月18日の「発明の日」を含む月曜日から日曜日と定められていま... 2023.03.29 お知らせ記事一覧
お知らせ 【3/19(日)開催】ILCサイエンスカフェ ナイスガイの須貝と学ぶ “宇宙をつくる” 研究 〜宇宙はどうやって始まり、どのように今の姿になったのか?〜 参加者募集 KEKのILC推進準備室は、ILCサイエンスカフェ「ナイスガイの須貝と学ぶ “宇宙をつくる”研究 〜宇宙はどうやって始まり、どのように今の姿になったのか?〜」を下記の日程で開催します。 このイベントは、中学生〜大学生を対象に、宇宙誕... 2023.03.02 お知らせ記事一覧
トピックス 世界で1番明るい加速器 スーパーKEKB! ILC宇宙塾第19話 第19話は、茨城県つくば市のKEKつくばキャンパスにあるSuperKEKB加速についてのお話です。 ノーベル物理学賞にも貢献! 2023.02.10 トピックス記事一覧
トピックス 祝50周年!小林益川理論 ILC宇宙塾第18話 第18話のテーマは、「小林益川理論」 2023年は、ノーベル賞を受賞した小林益川理論が提唱されて50年の年。この理論のすごさをご紹介します! 2023.02.01 トピックス記事一覧
トピックス ILCの物理学:湯川相互作用とヒッグス場 日本初のノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹博士。 湯川博士の受賞理由となったのは「素粒子の相互作用について」という論文です。湯川博士はこの論文で、陽子や中性子を原子核の中で結びつけている粒子「中間子」の存在を予言しました。 (ノーベ... 2023.01.23 トピックス記事一覧
ILC ニュースライン 米国Snowmass会議以降のILC国際推進チーム物理・測定器ワーキンググループについて ※この記事は、2022年11月17日に発行されたILC NewsLineディレクターズコーナーの翻訳記事です。 このたび、村山斉は米国で開催される素粒⼦物理プロジェクト優先順位付けパネルの議長に任命され、ILC国際推進チーム(IDT... 2023.01.16 ILC ニュースライントピックス記事一覧