ILC ニュースライン

ILC ニュースライン

米国Snowmass会議以降のILC国際推進チーム物理・測定器ワーキンググループについて

※この記事は、2022年11月17日に発行されたILC NewsLineディレクターズコーナーの翻訳記事です。 このたび、村山斉は米国で開催される素粒⼦物理プロジェクト優先順位付けパネルの議長に任命され、ILC国際推進チーム(IDT...
ILC ニュースライン

米国と世界の素粒子物理学者がシアトルにて「スノーマス・コミュニティ夏の研究会」を開催

スノーマス・コミュニティ夏の研究会への現地およびオンライン参加者 ※この記事は、2022年8月17日に発行されたILC NewsLineの翻訳記事です。 先月、ワシントン州・シアトル所在のワシントン大学にて「スノーマス・コミュ...
ILC ニュースライン

ILC国際推進チームが挑む新たなタスク

※この記事は、2022年8月17日発行のILCニュースラインに掲載された、中田達也IDT議長のディレクタースコーナーの翻訳です。 2020年8月に国際将来加速器委員会(ICFA)が創設したILC国際推進チーム(IDT)はこれまで、I...
ILC ニュースライン

人生はジェットコースター

*7月4日発行のILC ニュースラインに掲載した、ダニエル・ジーン氏のブログ投稿の和訳記事です。 ダニエル・ジーン氏(KEK素粒子原子核研究所 所属)   私はKEK素粒子原子核研究所の研究者です。生まれも育ちも英国...
ILC ニュースライン

ウクライナ情勢に関するIUPAP(国際純粋・応用物理学連合)声明

*3月22日発行のILC ニュースラインの英文記事の日本語原文です。 ILC国際推進チームはICFAを通じてIUPAP(国際純粋・応用物理学連合)に加盟しています。IUPAP理事会は現在ウクライナで発生している嘆かわしい戦争に対して...
ILC ニュースライン

有識者会議の提言の意味すること

*3月22日発行のILC ニュースラインの浅井祥仁氏(ILCジャパンスポークスパーソン) の英文記事の日本語原文です。 コミュニティの多くの人が知っていると思うが、2月14日に日本の有識者会議からILCに関する提言が公開された。また...
ILC ニュースライン

ICFAに注目

※この記事は、2022年2月8日発行のILCニュースラインに掲載された、中田達也IDT議長のディレクタースコーナーの翻訳です。 国際将来加速器委員会(ICFA)がILC準備研究所設立に向けてILC国際推進チーム(IDT)を発足させて...
ILC ニュースライン

トンネルの外側を考える

※この記事は2021年11月26日に発行されたILC NewsLineの翻訳記事です。 ILC国際会議(ILCX)で多くのILC物理の新しいアイディアが生まれました 国際リニアコライダー(ILC)がヒッグス粒子の研究のための一...
ILC ニュースライン

米国Snowmass会議 再始動

※この記事は2021年11月26日に発行されたILC NewsLineの翻訳記事です。 米国の素粒子物理の将来研究計画を検討するSnowmassとそれに続く米国エネルギー省の諮問委員会でのP5のプロセスが再始動しました。まだ参加して...
ILC ニュースライン

次のステップへ

※この記事は2021年7月27日に発行されたILC NewsLineの翻訳記事です。 ILCのILD測定器コンセプトでは、忙しい日々が続いています。ILDとは "International Large Detector "(国際大型...