高エネルギー加速器研究機構ILC推進準備室が企画・編集・運営するウェブマガジン
ILC通信 ウェブマガジン
  • 記事一覧
    ARTICLES
    • トピックス
      TOPICS
    • ILC関連ニュース
      NEWS
    • ILC ニュースライン
      ILC NEWSLINE
    • KEKエッセイ
      KEK ESSAY
    • アーカイブ
      ARCHIVES
  • ILCをつくる人
    ILC PEOPLE
  • コラム
    COLUMN
    • 加速器図鑑
      MACHINE GUIDE
    • 素粒子の話
      PARTICLE STORIES
    • AAAコラム
      AAA COLUMN
    • 謎にせまる
      MISTERIES
    • ILCの物理学
      PHYSICS
  • お知らせ
    ANNOUNCEMENTS
  • アーカイブ
    ARCHIVES
  • お問い合わせ
    CONTACT
    • よくある質問
      FAQ
  • ILC通信について
    ABOUT
  • 記事一覧
    ARTICLES
    • トピックス
      TOPICS
    • ILC関連ニュース
      NEWS
    • ILC ニュースライン
      ILC NEWSLINE
    • KEKエッセイ
      KEK ESSAY
    • アーカイブ
      ARCHIVES
  • ILCをつくる人
    ILC PEOPLE
  • コラム
    COLUMN
    • 加速器図鑑
      MACHINE GUIDE
    • 素粒子の話
      PARTICLE STORIES
    • AAAコラム
      AAA COLUMN
    • 謎にせまる
      MISTERIES
    • ILCの物理学
      PHYSICS
  • お知らせ
    ANNOUNCEMENTS
  • アーカイブ
    ARCHIVES
  • お問い合わせ
    CONTACT
    • よくある質問
      FAQ
  • ILC通信について
    ABOUT

ILC宇宙塾第11話公開!「加速器」

トピックス
2022.10.18 2022.09.16

大好評、村山斉先生のILC宇宙塾。第11話は、加速器のお話です。

トピックス記事一覧
シェアする
Twitter Facebook LINE
ILC通信 ウェブマガジン
ILC通信 ウェブマガジン

関連記事

お知らせ

KEK2016一般公開、開催日決定のお知らせ

昨年の超伝導RF試験設備(STF)での一般公開の様子。 KEKつくばキャンパスでは、今年も一般公開を開催いたします。開催日が決定しましたのでお知らせいたします。 一般公開開催日:2016年9月4日(日) 詳しい情報は下記に随時掲載...
トピックス

「加速器がつくったもの:これまでとこれから」のポスターをアップロードしました

11月5日(土)~11月6日(日)に、KEKは科学技術振興機構(JST)が主催する対話・共創の活動「サイエンスアゴラ2022」に参加しました。 これまでに加速器を使った研究から生み出された、意外に身近な技術やシステムと、次世代の加速...
コラム

ノーベル賞でたどる素粒子の発見物語:7 ミューオンニュートリノの発見

現在ではニュートリノと呼ばれる素粒子には3種類があることが知られています。最初に2種類目のニュートリノがあることを確かめたのは、1962年、当時コロンビア大学の教授だったジャック・スタインバーガー博士とメルビン・シュワルツ博士、レオン・レー...
ILC ニュースライン

有識者会議の提言の意味すること

*3月22日発行のILC ニュースラインの浅井祥仁氏(ILCジャパンスポークスパーソン) の英文記事の日本語原文です。 コミュニティの多くの人が知っていると思うが、2月14日に日本の有識者会議からILCに関する提言が公開された。また...
トピックス

4/20 大学めぐり「ILCセミナー」@信州大学

ILCについて、大学生や大学院生に知っていただくために、KEKでは「大学めぐり」を実施しています。 4/20(木)に、 信州大学で大学めぐり【ILCセミナー】を開催しました。約30名の参加があり、3つの講義ごとに多くの質問が出され、非常に...
アーカイブ

ILCの国際協力体制、大きく前進

ILCの魔法瓶―クライオモジュール。クライオモジュールは、超伝導加速空洞を絶対温度2度(-271℃)という超低温状態に保つために使う。超伝導加速空洞は、トンネルの中に設置され電子や陽電子を加速するためのもの。つまり、ILC加速器の「心臓部」...
KEK一般公開2022を開催、ILC関連施設も公開
多摩六都科学館で「素粒子をさがそう」イベントを開催
ホーム
トピックス

ILC: 宇宙の謎に挑む実験

https://www.youtube.com/watch?v=2AHEgNjBqx0&t=11s

ILCサイエンスカフェ in 東大

https://www.youtube.com/watch?v=ekk0UqBxDso&t=399s

サイエンスアゴラ 2021

https://youtu.be/9G9bHHiFYtA

私たちが知っている宇宙は「ちょこっと」だけ? Sweet Universe

https://www.youtube.com/watch?v=ugTJVk-AMoY

サイエンスアゴラ 2020

https://youtu.be/lbkMP6H1ACg

ヒッグス博士インタビュー

https://www.youtube.com/watch?v=6YdoHu8ndVM

ILC in 2 minutes

https://www.youtube.com/watch?v=yGDuoudag0Y

リンク

リンク
ILC通信インスタグラムQRコード
ILC通信X QRコード
ILC通信 ウェブマガジン
© 2006 ILC通信 ウェブマガジン.
    • 記事一覧
      • トピックス
      • ILC関連ニュース
      • ILC ニュースライン
      • KEKエッセイ
      • アーカイブ
    • ILCをつくる人
    • コラム
      • 加速器図鑑
      • 素粒子の話
      • AAAコラム
      • 謎にせまる
      • ILCの物理学
    • お知らせ
    • アーカイブ
    • お問い合わせ
      • よくある質問
    • ILC通信について
  • ホーム
  • トップ
  • ILC: 宇宙の謎に挑む実験

    https://www.youtube.com/watch?v=2AHEgNjBqx0&t=11s

    ILCサイエンスカフェ in 東大

    https://www.youtube.com/watch?v=ekk0UqBxDso&t=399s

    サイエンスアゴラ 2021

    https://youtu.be/9G9bHHiFYtA

    私たちが知っている宇宙は「ちょこっと」だけ? Sweet Universe

    https://www.youtube.com/watch?v=ugTJVk-AMoY

    サイエンスアゴラ 2020

    https://youtu.be/lbkMP6H1ACg

    ヒッグス博士インタビュー

    https://www.youtube.com/watch?v=6YdoHu8ndVM

    ILC in 2 minutes

    https://www.youtube.com/watch?v=yGDuoudag0Y

    リンク

    リンク
    ILC通信インスタグラムQRコード
    ILC通信X QRコード