ILC推進パネル、始動

トピックス

去る8月に国際将来加速器委員会(ICFA)が、ILC国際推進チーム(IDT: International Development Team)を設置し、ILC計画は新たな段階に入りました。この動きと連動して、10月28日、高エネルギー委員会の下に ILC推進パネルが発足しました。

高エネルギー委員会とは、高エネルギー物理学に関わる研究者が意見交換や意思表明を行う組織である「高エネルギー物理学研究者会議」が選挙で選出した科学者から構成される委員会です。今回その下に新設されたILC推進パネルは、国際リニアコライダー(ILC)のタイムリーな実現に向けた計画推進を目的に設置された組織です。日本の素粒子物理実験の研究者コミュニティの代表として、発足直後から活発な活動が開始されています。

同パネルが目指すのは「開かれた形での計画推進」。まず着手したのが、計画推進の土台となる日本の研究者コミュニティ内での情報共有や理解促進です。「ILC懇談会ワーキンググループ」(座長:栗木雅夫広島大学教授)では、大学・研究室単位でのリモートによる研究会を12月から開催し、ILCで行う物理研究の課題や、技術的なチャレンジを紹介するとともに、共同研究を促しています。また、高エネルギー分野の研究者のみならず、他の科学分野との研究会の開催準備や、他分野の中核的研究者との対話も開始しています。

同パネルで委員長を務める東京大学の山下了特任教授は「研究者コミュニティとしても最も重要なことは、若い世代や大学研究室などで一緒にチャレンジしていくことです。若い世代がILCを目指してチャレンジできる課題を共有して関心を高めてもらい、実際に研究を共同できる雰囲気を作っていくことが極めて大切です」と、この活動の意義を強調します。来年春ごろからは、より大きな規模の会合シリーズが開催される予定です。

国際リニアコライダー(ILC)はその名の通り国際共同プロジェクトです。そこで、国際コミュニティとの双方向の情報共有にも力を入れる予定です。日本における推進状況を海外発信するとともに、海外における進展状況に関する情報収集も行っています。さらに、研究者コミュニティを超えた理解増進にむけ、政府・議会への情報提供に向けた準備や、産業界・地域との連携も進めています。「国内では政・産・地域・有識者など様々な組織が連動し、米国政府も支持してくれている状況です。情報をできるだけタイムリーに広く共有していただき、さらに多くの方々が自分たちのこととして一緒に動いていける状況を作りたいと思っています」(山下氏)。同パネルは、ウェブサイトから、日本語、英語の2カ国語で情報を発信していく予定です。