トピックス 【11/3(水・祝)~7(日)開催】サイエンスアゴラに出展します 来る11月3日(水・祝)〜7日(日)、科学技術振興機構(JST)が主催する「サイエンスアゴラ2021」が、オンラインで開催されます。 今年は、いつでも見られる オンデマンド配信企画を出典いたします。 人気のYouTube番組Q... 2021.11.01 トピックス記事一覧
ILC ニュースライン 次のステップへ ※この記事は2021年7月27日に発行されたILC NewsLineの翻訳記事です。 ILCのILD測定器コンセプトでは、忙しい日々が続いています。ILDとは "International Large Detector "(国際大型... 2021.10.14 ILC ニュースライン記事一覧
ILC ニュースライン ILCのSiD測定器コンソーシアムへの参加ご案内 ※この記事は2021年7月27日に発行されたILC NewsLineの翻訳記事です。 SiD測定器は、国際リニアコライダー(ILC)実験での2つの主要な測定器設計のうちの1つです。SIDは、ヒッグス粒子やトップクォークなどの精密な測... 2021.09.22 ILC ニュースライン記事一覧
トピックス 夏休みオンライン授業「ナイスガイの須貝と考える科学者への一歩目」開催しました! 8月6日(金)に全国の高校生・高等専門学校生を対象にしたオンライン授業を行いました。 人気のYouTube番組QuizKnockのメンバーで、最近博士号を取得し、科学者への第一歩を踏み出した須貝駿貴さんと、最前線で活躍する素粒子物理... 2021.09.13 トピックス記事一覧
お知らせ 【9月11日開催】多摩六都科学館で「素粒子をさがそう」 多摩六都科学館にて、9月11日(土)に子供向けイベント「素粒子をさがそう」を開催します。 ILC縁日でお馴染みの人形紙芝居「宇宙は何から出来てるの?」や、大きな絵の中に隠れている、かわいい「素粒子」たちを探すゲームを行います。お話や... 2021.09.02 お知らせ記事一覧
ILC ニュースライン 今こそILCのもとに団結しよう ※この記事は2021年7月27日に発行されたILC NewsLineの翻訳記事です。 アジア合衆国もAU(アジア版EU)もありませんし、そのような連合ができる可能性もありません。しかし、アジア諸国は国際的な活動を活発に行っており、ア... 2021.08.30 ILC ニュースライン記事一覧
ILCをつくる人 ILCをつくる人: 第5回 奥川 悠元 氏 国際リニアコライダー(ILC)計画は、国際協力で進められている次世代加速器計画です。ILCの実現に向けて活動している人にスポットをあてるインタビューシリーズ「ILCをつくる人」。 第5回は、パリ・サクレー大学と東北大学の博士課程2年... 2021.08.27 ILCをつくる人記事一覧
お知らせ 9月4日オンライン開催 宇宙落語会「ILCってなんやねん?」 2021年は、9月4日と5日にKEK一般公開2021オンラインが開催されます。 ILCの今年の企画は、宇宙落語会「ILCってなんやねん?」。 前半は落語家 桂 福丸さんによる、素粒子物理、ILCに関する落語会、後半は、桂 福丸... 2021.08.26 お知らせ記事一覧
ILC ニュースライン ILCX2021:ハイブリッド形式か完全オンラインで開催 ※この記事は2021年7月27日に発行されたILC NewsLineの翻訳記事です。 今年10月26日~29日に開催するILCX2021ワークショップの計画を立てています。ポスターの下絵も完成し、現地組織委員会では開催に向けて具体的... 2021.08.19 ILC ニュースライン記事一覧
ILC ニュースライン 世界で加速する:大型物流実験、ILC準備研究所でスタート ※この記事は2021年6月1日に発行されたILC NewsLineの翻訳記事です。 来年の初めにILC準備研究所がスタートすると、世界中でILCの研究開発活動が一気に活発化します。その一つが「クライオモジュール国際輸送」と呼ばれるプ... 2021.07.13 ILC ニュースライン記事一覧