加速器図鑑 加速器図鑑❹ ダンピングリング ILCのダンピングリング完成予想図 ずらりと並んだ磁石が粒子の向きを整える ©︎Rey. Hori ILCは「直線型衝突加速器」ですが、実はその中央に周長3.2キロメートルの円形加速器があります。この円形加速器は「ダンピングリング」... 2023.10.26 加速器図鑑記事一覧
加速器図鑑 加速器図鑑 ❸クライストロン KEKの超伝導リニアック試験施設(STF)のクライストロン クライストロンは大出力の電波発生装置。クライストロンで生成した電波を、ビームを加速する「加速管」へと送り込みます。加速管の中でビームは送り込まれた電波に押され、加速されます... 2023.07.25 加速器図鑑記事一覧
加速器図鑑 加速器図鑑 ➋クライオモジュール KEKの超伝導リニアック試験施設(STF)のクライオモジュール ILCでは、電子と陽電子のビームを衝突させて実験します。それらの衝突実験を可能にするのが高性能の超伝導線形加速器です。「クライオモジュール」とは線形加速器システムを構成... 2023.06.25 加速器図鑑記事一覧
加速器図鑑 加速器図鑑 ❶超伝導加速空洞 ILCの超伝導RF加速空洞 イラスト:Rey. Hori ILCは最先端技術を駆使した多くの要素から構成されます。その心臓部となるのが「超伝導RF加速空洞」です。レアメタルであるニオブで作られており、マイナス270度Cくらいまで冷... 2023.04.26 加速器図鑑記事一覧
コラム 加速器図鑑 陽電子と陽子 いきなり質問です。次の文章は正しいでしょうか?「ILC では電子と陽子を衝突させる」 答えは「間違い」です。ILC では電子と陽電子を衝突させます。一方 欧州合同原子核研究機関( CERN) の大型ハドロンコライダー(LHC) では陽子と... 2015.01.01 コラム加速器図鑑記事一覧
コラム 加速器図鑑:四極磁石 ビームが走る時に広がって 飛び散ってしまわないように、四極磁石は加速器の中で数多く使われて います。またILC では最後にビームをギュッと絞って6 ナノメートル*1 の大きさにする長さ2.2km の最終収束システムの中にも多くの四... 2014.05.01 コラム加速器図鑑記事一覧
コラム 加速器図鑑:ビーム ビームという言葉を聞くとSF映画に出てくるビーム砲を連想する人も多いと思います。レーザーポインタから出るレーザー光線もビームです。素粒子やイオンなどがまとまって飛んでいる状態をさす言葉がビームといえるでしょう。 加速器で扱うビームはその目... 2014.02.01 コラム加速器図鑑記事一覧
コラム 加速器図鑑:タイム・プロジェクション・チェンバー ILD測定器の内部。茶色のがらんどうの部分がタイム・プロジェクション・チェンバー。本文では省略したが、実物は全長約2.5m、直径約4mの茶筒が底同士をくっつけて繋がっている。真ん中が共通の底で両端に蓋がある。イラストの真ん中に見えている仕切... 2013.11.01 コラム加速器図鑑記事一覧
コラム 加速器図鑑:ムーバー架台~縁の下の力持ち~ ATF2 の収束磁石(4 極磁石) とムーバー架台。上の 赤いものが収束磁石、下に2本の銀色の丸棒が見え る。この丸棒が位置調整機構の要。3本目は短く奥 にあるので写真ではほとんど見えない。 「架台」とは聞き慣れない言葉かも 知れない。... 2013.03.01 コラム加速器図鑑記事一覧
コラム 加速器図鑑:リニアック ILC の超伝導リニアックの内部構造。左下から加速のための高周波の電波が送り込まれる。 右から左に走るモコモコした部品が超伝導加速空洞。空洞の中に高周波の電波が貯めら れ、ビームが加速される。超伝導加速空洞は液体ヘリウムに浸され、超低温摂氏... 2013.01.15 コラム加速器図鑑記事一覧