アーカイブ

日米協力を進める会合をワシントンで開催

国際リニアコライダー(ILC) は、その名のとおり国際協力で行うことが必須となる大型科学プロジェクトです。その実現に向けた日米協力が大きく展開しています。 2 月11 日(木)、米国ワシントンDC の米国議会下院議員会館で、第一回日米...
コラム

ノーベル賞でたどる素粒子の発見物語:3 中間子

核力に関して理論的な考察を行い「中間子」の存在を予測した湯川秀樹博士は、1949 年に日本人として初のノーベル賞を受賞されました。中間子は今ではクォークと反クォークが強く結びついた粒子であることがわかっています。研究者はそれ以上細かくできな...
トピックス

ICFA の記者会見を東京で開催

2 月26 日(金)、世界の素粒子物理研究所の所長等で構成される「将来加速器国際委員会 (ICFA)」の主要委員による記者会見が、東京で行われました。会見の中で、ヨアキム・ムニック委員長(ドイツ電子シンクロトロン研究所)は、ILC の実現に...
トピックス

カソクキッズ ILC特番連載中!

KEK のウェブサイトで連載中の科学マンガ「カソクキッズ」。ILC 特番 第三話は、ILC の高品質なビームを作り出して制御するための施設、先端加速器試験施設ATF。 下記からご覧いただけます。
コラム

ノーベル賞でたどる素粒子の発見物語:2 光子

光の正体は科学の歴史の中で大きな謎でした。時に粒子であると考えられたり、何かが伝える波であると考えられたり。19 世紀の半ばに整えられた電磁気学の理論「マックスウェルの方程式」が、電気の力や磁気の力のもととなる電場と磁場が、あざなえる縄のよ...
アーカイブ

STF:KEK で進む超伝導加速技術の実証

国際リニアコライダー(ILC) に不可欠な技術が「超伝導加速技術」。超伝導加速とは、ニオブ等の超伝導材料でつくられた「超伝導加速空洞」にマイクロ波を送り込んで電場をつくり、電子や陽電子のビームを加速する方式です。-271℃まで冷却すると...
トピックス

カソクキッズ ILC特番連載中!

KEK のウェブサイトで連載中の科学マンガ「カソクキッズ」。ILC 特番 第二話は、ILC の心臓部ともいえる加速装置「超伝導加速空洞」をはじめとする、先端技術の実験や開発を行うSTF。下記からご覧いただけます。
コラム

ノーベル賞でたどる素粒子の発見物語:1 電子と陽電子

ILC では電子と陽電子という素粒子をぶつけて宇宙の法則を探ります。素粒子とは、今のところそれ以上に分けることができないと考えられている粒子のことで、これまでに17 種類の存在が知ら れています。電子は電線の中を走り電流となる素粒子です。電...
トピックス

ILC科学少年団、放送中!

ケーブルテレビ番組「ILC 科学少年団」が放送中です。宇宙はどうやって始まったの?…物語の主人公は、宇宙に興味のある小学生。彼の叔父が研究している素粒子は、すべてのものを形成する小さな小さな粒。小さなものが、なぜ限りなく広い宇宙の研究につな...
アーカイブ

2016 年のILC

国際リニアコライダー(International Linear Collider :ILC)は、次世代の電子・陽電子衝突型加速器です。全長30km を超える地下の直線トンネルに、超伝導の加速器と超精密な制御装置を配置します。電子とその反粒子...