進行中の科学研究費補助金
- 2022年度~2025年度
- 【複合極限条件下のミュオンスピン回転・共鳴法による水素化物超伝導の水素の挙動解明】
- 研究代表:幸田 章宏(研究分担者:下村 浩一郎)
審査区分:中区分13:物性物理学およびその関連分野
研究種目:基盤研究(A)
- 2022年度~2025年度
- 【ミュオン特性X線による非破壊リチウムイメージング】
- 研究代表:梅垣 いづみ(研究分担者:下村 浩一郎、竹下 聡史)
審査区分:小区分80040:量子ビーム科学関連
研究種目:基盤研究(B)
- 2022年度~2024年度
- 【ミュオニウムー反ミュオニウム変換探索実験に向けた基盤技術の開発】
- 研究代表:河村 成肇(研究分担者:的場 史朗)
審査区分:小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究種目:基盤研究(B)
- 2022年度~2024年度
- 【ラビ振動分光によるミュオン質量CPT対称性の精密検証】
- 研究代表:山中 隆志(研究分担者:Patrick Strasser、西村 昇一郎)
審査区分:小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究種目:基盤研究(B)
- 2022年度~2024年度
- 【機能性材料中の希薄水素の電子状態】
- 研究代表:平石 雅俊
審査区分:小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究種目:基盤研究(C)
- 2021年度~2023年度
- 【ミュオニウム原子超微細構造の高精度ラビ振動分光によるミュオン質量の精密決定】
- 研究代表:鳥居 寛之(研究分担者:神田 聡太郎、西村 昇一郎、下村 浩一郎 )
審査区分:中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究種目:基盤研究(A)
- 2021年度~2023年度
- 【Applications of muon in cancer research】
- 研究代表:PANT Amba・Datt
審査区分:小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究種目:若手研究
- 2021年度~2023年度
- 【ミュオニックヘリウム原子超微細構造分光による負ミュオンの質量精密測定】
- 研究代表:Patrick Strasser
審査区分:中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究種目:基盤研究(A)
- 2021年度~2022年度
- 【実時間イメージ相関解析法によるパルス状ビーム利用実験の新展開】
- 研究代表:門野 良典
審査区分:理工系
研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)
研究領域:宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。
- 2021年度~2022年度
- 【ミュオン原子におけるパリティ非保存効果の観測に向けた動的過程の研究】
- 研究代表:神田 聡太郎
審査区分:理工系
研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)
研究領域:宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。
- 2020年度~2024年度
- 【王陵級巨大古墳の構造分析に関する文理融合型総合研究】
- 研究代表:清家 章(研究分担者:永嶺 謙忠、三宅 康博)
審査区分:大区分A
研究種目:基盤研究(S)
- 2020年度~2024年度
- 【ミュオンラジオグラフィを用いた巨大古墳調査法の開発にかかる研究】
- 研究代表:清家 章(研究分担者:永嶺 謙忠、三宅 康博)
審査区分:中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究種目:基盤研究(A)
- 2020年度~2024年度
- 【電磁トラップを利用したミュー粒子の質量と磁気モーメントの精密測定と新物理探索】
- 研究代表:下村 浩一郎
審査区分:大区分B
研究種目:基盤研究(S)
- 2020年度~2023年度
- 【ダイナミックにゲインコントロール可能なワイヤチェンバの開発】
- 研究代表:名取 寛顕
審査区分:小区分80040:量子ビーム科学関連
研究種目:若手研究
- 2020年度~2022年度
- 【ミュオンを用いたリラクサー強誘電体における局所電荷ダイナミクス計測法の開発】
- 研究代表:岡部 博孝(研究分担者:平石 雅俊、西村 昇一郎)
審査区分:小区分29010:応用物性関連
研究種目:基盤研究(C)
- 2020年度~2022年度
- 【新たな超高感度マイクロチャネルプレートで拓く粒子・光子検出の新世界】
- 研究代表:的場 史朗
審査区分:小区分80040:量子ビーム科学関連
研究種目:基盤研究(B)
- 2019年度~2023年度
- 【純レプトン原子のレーザー分光による電弱統一理論精密検証と新物理探索】
- 研究代表:植竹 智(研究分担者: 下村 浩一郎、山崎 高幸)
審査区分:大区分B
研究種目:基盤研究(S)
- 2019年度~2022年度
- 【大強度粒子加速器標的材として採用可能な超耐熱タングステン合金の製造法に関する研究】
- 研究代表:牧村 俊助
審査区分:小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究種目:基盤研究(B)
- 2018年度~2022年度
- 【負ミュオンビームによる原子分子物理の精密検証と宇宙物理観測への展開】
- 研究代表:東 俊行(研究分担者:池戸 豊)
審査区分:理工系
研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)
- 2018年度~2022年度
- 【最先端負ミュオンビーム開発】
- 研究代表:三宅 康博(研究分担者:永谷 幸則、Patrick Strasser)
審査区分:理工系
研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)
- 2018年度~2022年度
- 【宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。】
- 研究代表:高橋 忠幸(研究分担者:三宅 康博、Patrick Strasser)
審査区分:理工系
研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)
メンバーのデータベース
- SHIMOMURA, Koichiro
- 下村 浩一郎
- 研究分野:素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
- KADONO, Ryosuke
- 門野 良典
- 研究分野:理工系、物性II、物性II、固体物性II (磁性・金属・低温)
- MIYAKE, yasuhiro
- 三宅 康博
- 研究分野:薄膜・表面界面物性、応用物理学一般、 応用光学・量子光工学、原子力学、広領域
- KODA, Akihiro
- 幸田 章宏
- 研究分野:量子ビーム科学、応用物理学一般
- STRASSER, Patrick
- ストラッサー パトリック
- 研究分野:素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理、原子・分子・量子エレクトロニクス
- KAWAMURA, Naritoshi
- 河村 成肇
- 研究分野:素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理、応用物理学一般
- YAMAZAKI, Takayuki
- 山崎 高幸
- 研究分野:素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
- KANDA, Sohtaro
- 神田 聡太郎
- 研究分野:素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
- TAKESHITA, Soshi
- 竹下 聡史
- 研究分野:物性物理学およびその関連分
- UMEGAKI, Izumi
- 梅垣 いづみ
- 研究分野:量子ビーム科学関連
- OISHI, Yu
- 大石 裕
- 研究分野:理工系
- NAGATANI, Yukinori
- 永谷 幸則
- 研究分野:神経科学一般 / 量子ビーム科学
- NISHIMURA, Shoichiro
- 西村 昇一郎
- 研究分野:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
- NATORI, Hiroak
- 名取 寛顕
- 研究分野:量子ビーム科学関連
- IKEDO, Yutaka
- 池戸 豊
- 研究分野:薄膜・表面界面物性、応用物理学一般、原子力学
- NAKAMURA, Jumpei
- 中村 惇平
- 研究分野:理工系
- MATOBA, Shiro
- 的場 史朗
- 研究分野:量子ビーム科学
- FUJIMORI, Hiroshi
- 藤森 寛
- 研究分野:加速器科学
- HIRAISHI, Masatoshi
- 平石 雅俊
- 研究分野:応用物性関連、電気電子材料工学関連
- OKABR, Hirotaka
- 岡部 博孝
- 研究分野:応用物性関連