CP不変性の破れの測定
実験課題は、B中間子の崩壊と、対応する反B中間子の崩壊がどれだけ違うかを知ることである。対象となる粒子を優先的に大量生成する手段は、電子・陽電子衝突である。衝突エネルギーを10.58GeVに合わせると、bと反bクォークとが結合したΥ(4S)粒子が生成され、これは瞬時に必ずBとのペアに崩壊することが分かっている
多くの事例につき、このBとの崩壊で発生したすべての粒子を検出して、詳しく調べるのである。
CPの破れは、Bとの特定の状態への崩壊確率の違いや、崩壊の時間分布の違いに現れるはずである。後者は、違いが大きく現れると予言されている、特に有望な場合である。ここの事例につき崩壊するまでに走った距離を測定して、寿命について情報を得る。これを可能にするために、違ったエネルギーの電子と陽電子を衝突させ、Υ粒子に大きな運動量を与え、相対論的効果でBの走る距離を伸ばしてやる。ただし、測定対象となるスケールは、時間でピコ秒、距離で100から200ミクロンである。
B中間子対の崩壊が測定器に記憶された様子(シミュレーション) 建設中の測定器で、一つの事例がどのように記録されるかを、コンピュータシミュレーションで描いたのが左図である。Bとの崩壊で発生した多くの粒子が入り組んでいる。このうち、記号のついた粒子軌跡は
という崩壊の結果であり、残りは0からのものである。

ところで、B中間子は非常に多くの状態へ崩壊できるため、代表的な特定の状態が出現するのは10万個に一つ程度に過ぎない。しかも、Bとの崩壊の差を確立するには、数千万の事象を観測しなければならない。このため、加速器にも測定器にも最先端の技術が要求されている。


関連ページ: 2リング・非対称エネルギー・電子・陽電子衝突型加速器
大電流の蓄積
結合バンチ不安定性と特殊な高周波加速空洞
衝突点




研究者にインタビュー
素粒子原子核の研究って何?
物質構造科学の研究って何?
加速器とは?・・・VRML
ごあいさつ

素粒子・原子核物理学とは
物質の究極にせまる素粒子理論とは?
物質の多様性を探る原子核物理とは?
素粒子・原子核の研究はどんな役に立つか?
粒素粒子・原子核・物質科学の世界を探る多彩な粒子
謎の粒子ニュートリノ
Bファクトリーって?-Bファクトリーでの物理
Bファクトリーって?-Bファクトリーでの実験-CP不変性の破れの測定
Bファクトリーって?-Bファクトリーでの実験-BELLE測定器
KEKBファクトリー加速器
日米科学技術協力
ATLAS国際共同実験
HERA国際共同実験

copyright(c) 2008, HIGH ENERGY ACCELERATOR RESEARCH ORGANIZATION, KEK