放射光実験施設:運営部門
放射光実験施設・運営部門は、放射光の利用制度(学術利用、産業利用、産学連携など)の整備と運用、放射光実験に係る安全管理、国内外の放射光・量子ビーム施設との連携を主導することを目的として設置されています。
活動内容
放射光利用制度の整備と運用
放射光実験施設は、年間3000人を超えるユーザーに利用されている共同利用施設です。ユーザーが放射光利用実験を円滑に実施できるように、また、研究成果を最大限に創出できるような施設運営を主導していきます。学術利用を中心とした共同利用のほか、有償の施設利用、産学連携など、多様なユーザーのニーズに合わせた仕組みを整備しています。
KEKの主要なミッションである共同利用に関しては、管理局共同利用係と連携し、放射光共同利用実験審査委員会(PF-PAC)の議論を元にして推進していきます。論文出版などの研究成果や共同利用の動向を分析し、施設運営にフィードバックします。
ウェブサイト、パンフレット、メールマガジンなどによる情報発信を行っています。放射光科学の発展のための取り組みを、広報活動を通じて主導していきます。
放射光実験の安全の統括
KEKでは「健全な研究は、安全を確保して初めて可能になる」という基本的な考え方で、様々な安全確保のための取り組みと安全管理体制の整備を行っています。特に「多くの研究者が短期間だけ滞在して、一つの実験ホールという共通の空間で多種多様な実験を行う」という放射光実験施設の特性を考慮して、様々な活動を行っています。
具体的には、安全のための設備の準備・点検といったハード面の対策に加えて、日常的な巡視や特に危険性が予測される実験の第三者による安全確認、施設スタッフ・ユーザーのための安全パンフレットの制作や安全講習の企画・実施など、ソフト面の活動によって、安全意識の向上に努めています。
施設間連携
放射光科学の発展には、他の放射光施設・量子ビーム施設との連携が重要です。科学研究と人材育成、そして最先端の加速器科学の拠点というPFの役割分担を踏まえ、日本の放射光学術基盤ネットワークを構築していきます。また、海外の放射光施設・量子ビーム施設との連携も推進していきます。
メンバー・連絡先 | 主な担当 | 専門分野 | リンク | |
---|---|---|---|---|
北島 義典 [特別教授]e-mail:yoshinori.kitajima@kek.jp居室:PF研究棟307号室 |
総括・安全 | 軟X線XAFS | researchmap | |
五十嵐 教之 [教授・放射光実験施設長]e-mail:noriyuki.igarashi@kek.jp居室:PF研究棟206号室(実験施設長室)、303号室 |
放射光利用制度・施設間連携 | 放射光構造生物学 | researchmap | |
宇佐美 徳子 [特別教授]e-mail:noriko.usami@kek.jp居室:PF研究棟205号室 |
広報 | 放射線生物学 | researchmap つくばの研究紹介(筑波大学) |
|
君島 堅一 [特別准教授]e-mail:kimiken@post.kek.jp居室:PF実験準備棟106号室 |
放射光利用制度・有償利用 | XAFS、材料科学、電気化学 | researchmap | |
佐藤 友子 [特別准教授]e-mail:tomokos@post.kek.jp居室:PF実験準備棟101号室 |
調査研究 | 高圧力科学、地球惑星科学 | researchmap | |
大下 宏美 [特別助教]e-mail:hiromio@post.kek.jp居室:PF実験準備棟108号室 |
安全 | X線吸収分光、生物無機化学、錯体化学、食品化学 | researchmap |