日本中間子科学会 技術賞を受賞
文部科学大臣表彰研究支援賞を受賞
日本物理学会若手奨励賞受賞
日本中間子科学会各賞受賞
日本物理学会若手奨励賞受賞
高エネルギー加速器科学研究奨励会奨励賞西川賞
瑞宝中綬章受章
日本学士院賞
高エネルギー加速器科学研究奨励会 小柴賞受賞
KEK技術賞受賞
日本中間子科学会奨励賞並びに若手奨励賞受賞
ミュオンスピン回転・緩和・共鳴国際会議ポスター賞受賞
日本中間子科学会若手奨励賞受賞
KEK技術賞受賞
加速器奨励会特別賞受賞2025.08.07 プレスリリース
応力発光半導体でスピンドープ強磁性を発見 エネルギー関連材料の機能革新に大きく寄与2025.06.19 プレスリリース
新たな原子系「多価ミュオンイオン」の観測に成功 宇宙観測検出器が捉えるエキゾチック原子の世界2025.06.13 プレスリリース
素粒子ミュオンを使うイメージングや元素分析の研究開発を加速 「経済安全保障重要技術育成プログラム」にKEKから3件採択、3件分担2025.05.23 プレスリリース
世界初!中高生が世界最高クラスの加速器施設J‑PARCでミュオンビーム実験2024.05.20 プレスリリース
世界初、素粒子ミュオンの冷却・加速に成功2024.05.20 プレスリリース
酸化ルテニウムは本当に第三の磁性体か? 素粒子ミュオンと第一原理計算で挑む「悪魔の証明」2024.03.05 プレスリリース
素粒子ミュオンで半導体材料における水素の挙動を解明 〜次世代不揮発性メモリー開発に期待~2024.02.09 プレスリリース
鋼鉄中のわずかな炭素を素粒子で透視する ―ミュオンによる新しい非破壊微量軽元素分析法の開発―2023.12.28 プレスリリース
ミュオニックヘリウム原子を使った物理学の基本定理の検証に向けた第一歩 ~40年ぶりに世界記録を更新~2023.11.16 プレスリリース
大強度パルスミュオンで過渡現象を追う 〜Transient μSR の開発〜2025.07.02 トピックス
河村成肇氏、山崎高幸氏が日本中間子科学会 技術賞を受賞2025.05.02 トピックス
【KEKトピックス】TYLスクール理系女子キャンプ2025を開催しました2025.04.23 トピックス
【KEKのひと #61】自分が楽しいと思うことを信じて研究者に 梅垣いづみ(うめがき・いづみ)さん2025.04.15 トピックス
令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰にKEKの技術職員3人が選ばれました2025.04.15 トピックス
2024年度 物構研 定年記念最終講義が行われました2025.04.14 トピックス
2024年度量子ビームサイエンスフェスタを開催しました2025.04.01 トピックス
物質構造科学研究所 新体制について2025.03.26 トピックス
私にスピンをわからせて! 本音トーク ~ 私がスピンを理解できないのは… ~2025.03.19 トピックス
【KEKトピックス】 太陽系「第三世界」の発見 小惑星リュウグウの試料分析で分かったこと2025.02.27 トピックス
私にスピンをわからせて! ~第8回転「電子以外のスピンって?」~陽子の巻(下)2022.01.31 ハイライト
超低速ミュオンの夢が花開くとき ~世界初のミュオン顕微鏡 試作機完成へ~2021.06.03 ハイライト
「地球に生命をもたらしたもの」が 小惑星の探査で分かるわけ ~小惑星探査機はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウ試料の分析~2020.09.04 ハイライト
物構研 4つのプローブの歴史 中性子・ミュオン続編2020.09.03 ハイライト
物構研 4つのプローブの歴史 放射光編2020.09.02 ハイライト
物構研 4つのプローブの歴史 中性子・ミュオン編2019.02.21 ハイライト
魔の川を渡り切れ!高靭性タングステン W-1.1%TiC 開発中2019.02.12 ハイライト
「重い電子」負ミュオンで、ラジオグラフィー