PF

過去のT型(大学院生奨励)課題

課題番号 課題名 所属 実験責任者 ステーション 分科 有効期限
2022T001 SrTi1-xVxO3量子井戸構造における強相関量子化状態の研究 東北大学 多元物質科学研究所 神田 龍彦 2A/B 第1分科 2024年3月
2021T002 TRHEPD法による銅基板上の大面積ホウ素原子シート、ボロフェンの構造解明 東京大学 物性研究所 辻川 夕貴 低速陽電子 第1分科 2024年3月
2021T001 機械学習を用いた金属錯体のXANESスペクトルの予測と解析手法開発 東北大学 大学院理学研究科 福 健太郎 12C 第3分科 2023年3月
2019T004 バナジウム酸化物デバイス界面に出現する新たな電子相の解明と制御 東北大学 大学院理学研究科 志賀 大亮 2A/B 電子物性 2021年3月
2019T003 アルカリ超酸化物AO2の単結晶構造解析 岡山大学 大学院自然科学研究科 宮島 瑞樹 8A 構造物性 2020年9月
2019T002 低温での溶液XAFS測定装置の開発と高原子価金属錯体の解明 茨城大学 大学院理工学研究科 鈴木 崇 9A 化学・材料 2022年3月
2018T002 位相コントラストイメージングを用いた試料の「硬さ」に関する研究 総合研究大学院大学 高エネルギー加速器科学研究科物質構造科学専攻 亀沢 知夏 14C 生命科学ⅠⅠ 2020年9月
2018T001 糸状菌由来メロテルペノイドの生合成に関わる膜結合型テルペン環化酵素のX線結晶構 造解析 東京大学 大学院薬学系研究科 尾関 雅弘 17A 生命科学Ⅰ 2019年3月
(取り下げ)
2017T003 スピネルフェライトへのCu2+イオン導入に伴うヤーン・テラー歪が局所結晶構造と磁 気異方性に与える影響 筑波大学 数理物質系 ABDUL LATIFF Hawa Alima 16A, 9C 電子物性/構造物性 2019年3月
2017T002 時間分解XRD・DXAFSを用いたAlCuFe準結晶形成メカニズムの解明 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 高木 壮大 NW14A, NW2A, 9A 構造物性 2020年3月
2017T001 マイクロ~ミリ秒オーダーの時間分解XAFSによる光触媒反応メカニズムの研究 北海道大学 大学院工学院 城戸 大貴 9A, 15A1, NW14A 化学・材料 2018年1月
(取り下げ)
2016T003 金属錯体の高酸化状態における構造および詳細な電子状態と反応性の相関 茨城大学 大学院理工学研究科 大下 宏美 9A, NW10A 化学・材料 2019年3月
2016T002 窒素含有芳香族有機分子と金属表面の界面における電子相互作用の測定 総合研究大学院大学 高エネルギー加速器科学研究科物質構造科学専攻 宮澤 徹也 3B, 13A/B 電子物性 2019年3月
2016T001 In-situ偏光依存ARPESを用いた面方位制御酸化物極薄膜における強相関量子井戸状態の研究 東北大学 大学院理学研究科 三橋 太一 2A/B 電子物性 2019年3月
2015T004* スピネル型遷移金属化合物におけるスピン-軌道揺らぎに関する研究 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 松浦 慧介 8B, 3A 電子物性/構造物性 2018年3月
2015T003 有機分子を用いた金属の表面状態の制御 東京理科大学 大学院理工学研究科 古池 晴信 3B, 13A/B 電子物性 2017年3月
2015T002 X線吸収分光法による新規生体模倣型触媒の分子設計 茨城大学 大学院理工学研究科 山口 峻英 9A, 12C, 9C 化学・材料 2016年3月
2015T001 X線マイクロビームを用いたDNA損傷に開始される細胞周期変調のライブセルイメージング 原研機構 大学院学生(茨城大学) 神長 輝一 27B 生命科学II 2018年3月
2014T006 海綿共生微生物を起源とするcalyxamide Aの生合成マシナリーの解明 東京大学 大学院薬学系研究科 中嶋 優 17A, 1A 生命科学I 2018年3月
2014T005 精密X線光学系多結晶回折法によりイメージングシステムの開発 九州工業大学 大学院工学府 金 歌 14B, 14C 構造物性 2016年3月
2014T003 NaAlH4水素吸蔵放出機構の解明 総合研究大学院大学 高エネルギー加速器科学研究科 藤崎 布美佳 11A, 7C 電子物性、化学・材料 2015年3月
2014T002 強相関酸化物ヘテロ構造を用いた界面強磁性の設計・制御 東京大学大学院工学系研究科 応用化学専攻 北村 未歩 16A, 2A 電子物性 2016年3月

 

課題名等は申請時(*印は条件付き採択課題)