コラム

謎にせまる:「加速」って何?

「加速」と聞くと皆さんは何を思い浮かべますか? インターネットで「~が加速する」という語句の使われ方を検索してみると、物事が変化する様子が時とともにどんどん激しくなるような状況で使われていることがわかります。 加速器は粒子に速度を加える装...
アーカイブ

地球の丸みとトンネル

地下鉄や送電線、上下水道、共同構など、多くの都市の地下は、人々の移動や、エネルギー・水など私たちのライフラインの輸送のためのインフラがはりめぐらされています。いま、「大深度地下」と呼ばれる地下40m以下の空間は、将来開発の場として注...
アーカイブ

次世代のビッグ・サイエンスの役割 佐藤文隆氏インタビュー

佐藤文隆京都大学名誉教授は、日本を代表する理論物理学者の1人であり、国際宇宙ステーション(ISS)や国際熱核融合実験炉(ITER)といった日本の関わる国際プロジェクトのアドバイザーもつとめて来られました。佐藤教授は、専門的な研究に加え、幅広...
コラム

謎にせまる:真空の謎

みなさんは、「真空」と聞いた時に何を思い浮かべますか? まったく何もない空間? スペースシャトルが飛ぶ宇宙? 少し年配の方であれば、ひと昔前のラジオやテレビに使われていた「真空管」という部品を思い出すかもしれませんね。このように、私たち...
アーカイブ

国際共同設計チームのプロジェクトマネージャーに、山本明氏

現在、国際共同設計チーム(GDE)では、国際リニアコライダー(ILC)計画の概要を説明する基準設計報告書の公表の次の段階として、技術的な詳細を記述する工学設計書の完成をめざしています。共同研究を行う国々の異なる条件を満たし、地域のバランスを...
アーカイブ

ドイツでリニアコライダーの国際会議開催

ハンブルクは、ドイツの北西部に位置する、人口170万人のドイツ第二の大都市にしてドイツ最大の港湾都市です。エルベ川と支流のアルスター川が市内を流れ、アルスター湖を抱く水の都であり、古くから商業で栄え、中世においてはハンザ同盟の主要メ...
アーカイブ

‶知”のネットワークづくりを  西村和雄教授インタビュー

京都大学・経済研究所の所長であり、「分数ができない大学生」の著者としても有名な西村和雄教授にお話を伺いました。西村教授は、経済理論分野で日本初の国際的な学術誌の発行、また、カリフォルニア大学を中心とした国際複雑系研究所の理事もつとめ、米の物...
コラム

謎にせまる:原子・陽子・素粒子

「水の分子は酸素原子1個と水素原子2個からできている」と学校で教わりますね。では、スプーン1杯の水には、水分子がいくつくらい含まれていると思いますか? 正解は1億の5京倍個(1京は1兆の1万倍)です。日本の全人口を1兆倍集めて、更に5万倍...
アーカイブ

アジアとの協力

黒川眞一氏は、国際リニアコライダー運営委員会(ILCSC)の委員長として、ILCの実現に向けて、精力的に取り組んでいます。ILCSCは将来加速器国際委員会(ICFA)のもとに作られ、国際共同設計チーム(GDE)の活動の監督をしている組織です...
アーカイブ

ILC基準設計報告書を発表

ものを作るときには必ず図面が必要になります。図面を描くためにはまずどんなものを作るのか決めなくてはなりません。ごく当たり前のことのようですが、世界中から集まった大勢の人が協力してひとつのものを作るとなると話は簡単ではありません。最初にど...