KENS

月例研究報告 9月

1. 共同利用状況など

【 中性子共同利用実験審査委員会 】

 委員会を2025年7月22日に開催した。中性子共同利用S1型実験課題各年評価の実施要項について審議し、研究計画書の提出期限を2025年11月10日とした。2025年度中性子共同利用S1型実験課題及び装置調整課題の公募要項について審議し、申請書の提出期限を2025年11月10日とした。2025B期のビームタイム配分について審議した。マルチプローブ共同利用実験課題の中間評価を行った。

 

2. 研究グループの活動状況

(1) ソフトマターグループ

【 BL16ソフト界面解析装置SOFIA 】

◆ 論文等

  • Yuxi Song, Kenji Fukuzawa, Shintaro Itoh, Hedong Zhang, Naoki Azuma,
    "Emergent Tribological Behavior from Concentration-Driven Conformational Transitions in Adsorbed Polymer Films",
    Nano Lett. 25, 11251-11256, (2025).
  • Yukiko Tamura, Masato Arakawa, Mikihito Takenaka, Yohei Nakanishi, So Fujinami, Motoki Shibata, Katsuhiro Yamamoto, Noboru Miyata, Masako Yamada, Hideki Seto, Norifumi L. Yamada, Hiroyuki Aoki, Tsukasa Miyazaki,
    "Modeling the extraction of bound rubber from silica-filled styrene-butadiene rubber with toluene",
    Polymer 333, 128662 (2025).

 

◆ 学位論文

 

◆ 受賞

  • 安部美季,
    "中性子反射率法によるドデカン酸カリウムとジグリセリン誘導体混合系の気/液界面における吸着状態の解析",
    日本中性子科学会, 日本中性子科学会第24回年会 ポスター賞, (2024-12-05).

 

(2) 水素貯蔵基盤研究グループ

【 BL21 高強度全散乱装置 NOVA 】

◆ 論文等

  • Xinyi He, Takehito Komatsu, Takayoshi Katase, Terumasa Tadano, Takashi Honda, Masayoshi Miyazaki, Masaaki Kitano, Hidenori Hiramatsu, Hideo Hosono, and Toshio Kamiya,
    "Strong Phonon Scattering and Enhanced Thermoelectric Performance in SrTiO3 Polycrystals by Simultaneous Hydrogen Substitution and Oxygen Vacancy Formation",
    ACS Appl. Energ. Mater. 8, 11447–11455 (2025).
  • Yoshihiko Umemoto, Yoichi Ikeda, Takashi Honda, Daisuke Ishikawa, John A. Schneeloch, Jörg C. Neuefeind, Shinichiro Tozawa, Rie Umetsu, Despina Louca, Alfred Q.R. Baron, Masaki Fujita,
    "Phonon anomaly and local distortion in iron-manganese-based Elinvar alloys",
    Sci. Technol. Adv. Mater. 26, 2540278 (2025).