PF

BL-7A: 軟X線分光ステーション

概要

ビームライン群  第1分科(軟X線吸収分光)
主な手法
  • 軟X線分光
  • 軟X線磁気円二色性
特徴
  • 軟X線領域で水平直線および左右楕円偏光が利用可能です。
  • 1.2 TのX線磁気円二色性測定装置が常設されています。
  • 軟X線吸収分光測定装置(深さ分解を含む)が利用できます。
  • 持ち込み装置を設置して実験できます。
主な研究分野
  • 表面科学
  • 磁性薄膜
運営形態
  • 所外ビームライン(東大スペクトル化学研究センター)ですが,通常のPFのビームラインと同じ運営を行っています。
担当者
  • PF担当者:雨宮 健太 kenta.amemiya★kek.jp
  • 所外担当者:岡林 潤(東大スペクトル化学研究センター)
  • メールアドレスは★を@に変えてご利用ください。
備考
  • 類似のエネルギー領域をカバーする他のビームライン(アンジュレータ:BL-2,13,16,19 偏向電磁石:BL-11A, 11D)との使い分けが有効なので,担当者にご相談ください。

スペック

光源
  • 2.5GeV PFリング 偏向電磁石(B07)
光学系
  • 不等刻線間隔平面回折格子分光器
  • 後置集光鏡(トロイダルミラー)
エネルギー範囲
  • 50–1300 eV
エネルギー分解能(ΔE/E)
  • 〜10-3程度(ビーム強度の項の図を参照)
ビームサイズ
  • 3 mm (H) x 0.5 mm (V) 程度
ビーム強度
  • 1010 - 1011 photons/s 程度

典型的な条件における光子数。それぞれのエネルギーにおける分解能(E/ΔE)を矢印で示す。
公開している装置
  • 軟X線磁気円二色性測定装置(1.2 T)
  • 軟X線吸収分光測定装置(深さ分解を含む)
検出器
  • 試料電流,マイクロチャンネルプレート,シリコンドリフトディテクター,軟X線CCDカメラ(装置によって異なる)
リモート/メールイン測定
特記事項
  • 試料サイズ:10 mm角程度以下を推奨
  • 持ち込み装置:可
  • ビーム高さ:ステージより〜1200 mm,真空度:<10-4 Pa程度

実験ステージの平面図。

参考文献

  1. K. Amemiya et al., J. Electron Spectrosc. Relat. Phenom., 124, 151 (2002), doi:10.1016/S0368-2048(02)00051-8 : [ビームライン]
  2. K. Amemiya, Phys. Chem. Chem. Phys., 14, 10477 (2012), doi:10.1039/C2CP41085K : [深さ分解軟X線吸収分光法]
  3. M. Sakamaki and K. Amemiya, Rev. Sci. Instrum., 88, 083901 (2017), doi:10.1063/1.4986146 : [蛍光収量深さ分解軟X線吸収分光法]

成果一覧

KEK放射光共同利用実験研究成果データベース(BL-7Aの成果)

プレスリリース・関連記事



Last updated: 2021-8-23