放射光実験施設:測定装置部門
放射光実験施設・測定装置部門は、放射光の特徴を最大限に利用する実験装置を含むビームラインエンドステーション部の整備と高度化を目的として設置されています。この部門は、放射光科学第一・第二研究系所属を含む各ステーション担当者間の連携の中核を担い、エンドステーションの標準化と自動化、将来の標準化を見据えた先端化を推進します。
活動内容
- 本部門は、フォトンファクトリー内で現在主に展開されている10の手法を基にした測定手法グループを組織し、各ビームラインはそれぞれの手法グループに帰属する体制になっています。各ビームラインの担当者は測定装置部門として、自身の担当するビームラインの手法グループに所属します。また、各手法グループは6つのカテゴリーに分類されており、これは放射光共同利用実験審査委員会(PF-PAC)における6つの分科に対応しています。
PAC
分科測定手法
グループビームライン メンバー 第1 光電子分光 2A/B, 28A/B, 3B, 13A/B 小澤 健一(実験施設・基盤技術),大東 琢治(実験施設・測定装置), 間瀬 一彦(実験施設・基盤技術) 軟X線吸収分光 7A, 12A, 16A, 20A, 27A 大東 琢治(実験施設・測定装置),足立 純一(実験施設・基盤技術), 雨宮 健太(研究系・表面科学), 宇佐美 徳子(実験施設・運営) 軟X線顕微鏡 19A/B 山下 翔平(実験施設・測定装置) 第2 回折・散乱 3A, 4B2, 4C, 6C, 7C, 8A, 8B, 10A, 14A, 18B 奥山 大輔(実験施設・測定装置), 熊井 玲児(研究系・固体物理), 佐賀山 基(研究系・固体物理), 杉山 弘(実験施設・基盤技術), 中尾 裕則(実験施設・測定装置) 第3 X線吸収分光 4A, 9A, 9C, 12C, 15A1, 27B, NW2A, NW10A 丹羽 尉博(実験施設・測定装置),阿部 仁(研究系・材料科学), 宇佐美 徳子(実験施設・運営), 仁谷 浩明(実験施設・基盤技術) 第4 タンパク質結晶解析 1A, 5A, 17A, NE3A, NW12A 松垣 直宏(実験施設・測定装置),引田 理英(研究系・構造生物) 第5 小角散乱 6A, 10C, 15A2 高木 秀彰(実験施設・測定装置),五十嵐 教之(実験施設・運営) 第6 高圧 18C, NE1A, NE5C, NE7A 柴崎 裕樹(実験施設・測定装置) 超高速時間分解 NW14A 足立 純一(実験施設・基盤技術), 野澤 俊介(研究系・材料科学) X線光学・イメージング 3C, 14B, 14C, 20B, NE7A 杉山 弘(実験施設・基盤技術), 兵藤 一行(実験施設・測定装置), 平野 馨一(実験施設・基盤技術) - 各ビームラインの担当者は、所属するビームライン群の整備・高度化、共同利用を推進するだけでなく、国内外の情勢を見据えながら、関連する手法とも相関する新しい放射光利用研究の創成を目指します。
- 本部門は、PF/PF-ARのビームラインの持続性と発展性に向けた議論を主導します。さらには、特定の手法だけではなく、放射光施設に共通のビームライン技術も広く習得した次世代のビームライン研究者(ビームラインサイエンティスト)を育成する役割を持ちます。
メンバー・連絡先 | 主な担当 | 専門分野 | リンク | |
---|---|---|---|---|
中尾 裕則 [教授]hironori.nakao@kek.jp4号館226号室 |
総括、回折・散乱 | researchmap ORCID |
||
松垣 直宏 [教授]naohiro.matsugaki@kek.jpPF研究棟302号室 |
タンパク質結晶解析 | タンパク質結晶構造解析 | researchmap ORCID |
|
大東 琢治 [准教授]ohigashi@post.kek.jpPF実験準備棟203号室 |
軟X線吸収分光 | X線光学 | researchmap ORCID |
|
奥山 大輔 [准教授]daisuke.okuyama@kek.jpPF実験準備棟101号室 |
回折・散乱 | X線回折、磁性、結晶/磁気構造解析 | researchmap | |
高木 秀彰 [助教]takagih@post.kek.jpPF研究棟304号室 |
小角散乱 | 小角X線散乱、高分子化学 | researchmap ORCID PF-SAXSビームライン |
|
山下 翔平 [助教]yamasho@post.kek.jpPF実験準備棟103号室 |
軟X線顕微鏡 | X線吸収分光、無機化学 | researchmap ORCID |
|
柴崎 裕樹 [助教]yuki.shibazaki@kek.jpPF実験準備棟102号室 |
高圧 | 高圧力科学 | researchmap ORCID |
|
丹羽 尉博 [助教]yasuhiro.niwa@kek.jpPF研究棟407号室 |
X線吸収分光 | 時間分解XAFS、イメージングXAFS、材料科学 | researchmap ORCID |
|
兵藤 一行 [シニアフェロー]kazuyuki.hyodo@kek.jp4号館212号室 |
X線イメージング | 医学物理、X線イメージング | researchmap |
【関連記事】
- 2024.10.28 プレスリリース 超伝導の空間的な乱れを可視化する新たな顕微観察技術の開発 - 超伝導材料の高性能化に役立つ新手法として期待
- 2024.03.29 プレスリリース 血液凝固因子の正常な分泌に必須なカーゴ受容体の全長構造をクライオ電子顕微鏡によって解明 - 従来の定説を覆す四量体の全長構造と亜鉛による制御機構を解明-
- 2023.06.13 プレスリリース バンドトポロジーの性質、アモルファス薄膜で発見 応用に適した新材料で次世代センサや素子の開発を加速
- 2023.06.13 プレスリリース 肝がん再発予防薬の標的タンパク質を同定 -タンパク質架橋酵素の立体構造を変えて肝がん幹細胞を制する-
- 2023.03.03 トピックス フォトンファクトリーで見分けるリュウグウの有機物
- 2022.08.02 プレスリリース 牛乳のナノサイエンス ~牛乳のミクロ構造が温度に対して敏感に変化することを発見~
- 2022.01.05 プレスリリース 放射光源設計の新機軸 – ハイブリッドリングによる放射光2ビーム同時利用 –
- 2021.11.18 ハイライト 超分子ナノ(メゾ)サイエンスと量子ビーム
- 2021.08.20 トピックス 遠隔的に剥離・解体可能な光応答性エラストマーの開発 —貼って繋げて光ではずせるゴム状新素材—
- 2021.06.03 ハイライト 「地球に生命をもたらしたもの」が 小惑星の探査で分かるわけ ~小惑星探査機はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウ試料の分析~