for pulic for researcher English
news@kek
home news event library kids scientist site map search
>ホーム >ニュース >News@KEK >この記事
last update:07/08/23  

   image 移り変わる中間子    2007.8.23
 
        〜 Belleグループが発見したD0中間子の混合 〜
 
 
  粒子には、重さや性質がそっくりだけれども、出会うとお互いにエネルギーになって消滅してしまう「反粒子」という相棒がいます。いつもはめったにお目にかかることの無い反粒子ですが、ある種の中間子と呼ばれる粒子は、ある瞬間には粒子となったり、次の瞬間にはその反粒子となったりという、「混合」という不思議な現象を起こします。この現象は、電気的に中性のK中間子とB中間子で起きることが知られていましたが、最後に残されたD中間子でもこの現象が起きていることが、Belle実験グループのデータ解析から明らかになりました。(図1、図2)

つじつまが合えば「変身」

ミクロの世界では、我々の常識ではなかなか理解することが難しい現象がたくさん起きます。1973年のノーベル物理学賞を受賞した江崎玲於奈博士が発明した「トンネル効果ダイオード」もそのひとつで、電子がもともと持っているよりも大きなエネルギー障壁を乗り越えて電流が流れるという現象を利用したものです。

素粒子の世界でもこのトンネル効果はいろいろな場所で起きています。そのひとつが重いクォークの崩壊現象で、ダウンクォークが崩壊する際に、Wボソンという、ダウンクォーク自身よりも数千倍重い粒子を一瞬の間生み出して、より軽いアップクォークへと変化します(図3)。崩壊の前と後でエネルギーが保存されていれば、一瞬の間、つじつまのあわない状態が現れてしまうという現象が、ある確率で起きるのです。

中間子という種類の粒子は、クォークと反クォークがペアになってできています。ダウンクォークと反ボトムクォークのペアはBd中間子、ダウンクォークと反ストレンジクォークのペアはK0中間子、という具合です(図4)。それぞれが一瞬の間、Wボソンと、さらに他の種類のクォークを生み出す反応を行えば、エネルギー的につじつまの合う「自分と反対の粒子」、つまり反Bd中間子や反K0中間子に変化する、という現象が起きます(図5)。

見つからなかった「アップ型中間子」の混合

このような混合現象は、電気的に中間子でだけ発生しますが、これまではK中間子とB中間子という、ダウン型のクォークを含んだ中間子でしか確認されていませんでした。アップ型のクォークのうち、アップクォークだけでは中間子にならないのと、トップクォークは特別に重くて寿命が短いために中間子の状態を作らないと考えられていますので、チャームクォークと反アップクォークのペアでできているD0中間子による混合はいわば「最後の組み合わせ」でした。

これまで行われてきた素粒子実験の結果を矛盾無く説明する標準理論による計算では、D0中間子が混合を起こす確率は100分の1から10万分の1程度で、実験で観測するのは難しいと予測されていました。

Belle実験グループでこれまでの実験データを詳しく解析したところ、D0中間子がK中間子とパイ中間子の組に崩壊する際の寿命と、K中間子の組もしくはパイ中間子の組に崩壊する際の寿命の間にわずかなずれがあることがわかりました(図6)。これはD0中間子が混合現象を起こして、100分の1程度の確率で反D0中間子に変化していることを示しています。

未知の現象を探す手がかりとして

実験から得られたD0中間子の混合の確率は、現在の精度では標準理論による予測の上限付近であるため、これ自身が画期的な新発見というわけではありません。しかし、結果が理論的予測の上限付近であったことに対して、世界の理論物理学者の注目が集まりつつあります。加速器の性能があがって、実験データを更に大量に解析することができれば、この現象が未知の粒子を追いかける際の重要な手がかりになるかもしれないからです。

かつてK中間子の混合現象が発見されたとき、その様子から当時まだ発見されていなかったチャームクォークの存在と質量がかなり正確に明らかにされました。また、B中間子の混合からは同じようにしてトップクォークのことが発見の10年前に明らかになりました。今回のD中間子の混合から何が分かるのか、活発な研究が今始まろうとしています。

一時的にエネルギーのつじつまが合わなくなる「トンネル効果」を通して、未知の領域を探索する。Belle実験グループの今後の研究に注目が集まります。



※もっと詳しい情報をお知りになりたい方へ

→Belleグループのwebページ(英語)
  http://belle.kek.jp/
→KEKBのwebページ(英語)
  http://www-acc.kek.jp/KEKB/

→関連記事
  ・02.01.24
    失われた世界を探る
  ・02.01.31
    失われた世界を探るII
  ・02.03.14
    粒子と反粒子の性質の違い 〜BELLE実験観測速報〜
  ・03.01.23
    深まるCP対称性の破れ 〜π中間子崩壊でも観測〜
  ・03.05.08
    ミクロン精度で位置測定 〜Belle実験の新型検出器〜
  ・03.05.15
    KEKBが目標性能を達成 〜高エネルギー加速器の新時代を拓く〜
  ・03.08.28
    新しい物理への挑戦 〜Belle実験-予測を超えた現象を示唆〜
  ・03/10/23
    Belle測定器が再稼働 〜生まれ変わった飛跡検出器〜
  ・03/11/20
    クォーク4個の新粒子? 〜Belleグループが発見した中間子〜
  ・04/04/22
    KEKBの快進撃(1) 〜連続入射で世界最高性能を更新中〜
  ・04/05/06
    KEKBの快進撃(2) 〜Belle測定器の対応〜
  ・04.08.26
    標準理論を越える物理をめざして 〜Belle実験の最新成果〜
  ・05.03.17
    「美しい実験」 〜新Belleと名付けられるまで〜
  ・05.07.07
    クォークの世代を越えて 〜新しい素粒子反応を発見〜
  ・05.10.06
    三角形の作り方 〜Belle実験とユニタリティ三角形〜
  ・05.11.24
    衝突型加速器って何だろう 〜ビームとビームの衝突〜
  ・05.12.01
    カニの横歩き 〜KEKBに設置されるクラブ空洞〜
  ・06.04.06
    鏡の中の法則 〜Belleが発見した新しいCP対称性の破れ〜
  ・06.06.01
    Belle Plus 〜高校生のための素粒子サイエンスキャンプ〜
  ・06.08.03
    「見えない」粒子を見つける 〜Belle実験のタウ・ニュートリノ事象〜
  ・07.03.08
    箱の中の玉の色 〜Belle実験で観測された量子もつれ〜
  ・07.08.14 プレス発表
    D中間子の粒子・反粒子混合現象を発見

 
image
[図1]
Belle(ベル)測定器
拡大図(99KB)
 
 
image
[図2]
Belle測定器の中央部では電子と陽電子の衝突により、B中間子と反B中間子のペアが大量に生成されるので「Bファクトリー」と呼ばれるが、今回のデータ解析に用いられたチャームクォークを含むD中間子と反D中間子のペアも大量に作られる。
拡大図(24KB)
 
 
image
[図3]
クォークには電荷が電子や陽子の+2/3を持つ「アップ型」と-1/3を持つ「ダウン型」がある。それぞれのクォークはWボソンなどを介してより軽いクォークへと崩壊する。
拡大図(29KB)
 
 
image
[図4]
3つの中性中間子。K0中間子はダウンクォークと反ストレンジクォークのペア、Bd中間子はダウンクォークと反ボトムクォークのペア、D0中間子はチャームクォークと反アップクォークのペアから構成されている。それぞれクォークと反クォークが入れ替わると、反中間子となる。
拡大図(23KB)
 
 
image
[図5]
中性の中間子では、自分よりも重いWボソンやトップクォークなどの粒子に一瞬の間変化する「トンネル効果」を通じて、構成するクォークと反クォークがそれぞれ反対に入れ替わるという混合現象が起きる。
この現象を詳しく解析することで、実際のエネルギーよりも高い領域で起きる物理現象に関する手がかりを得ることができる。
拡大図(41KB)
 
 
image
image
[図6]
(上)D0中間子がK中間子とパイ中間子の組に崩壊する際の寿命と、K中間子の組もしくはパイ中間子の組に崩壊する際の寿命(下)両者の崩壊時間の比。わずかなずれがあることからD0中間子が混合現象を起こして、100分の1程度の確率で反D0中間子に変化していることがわかる。
拡大図上(33KB)
拡大図下(31KB)
 
 
 
 
 

copyright(c) 2007, HIGH ENERGY ACCELERATOR RESEARCH ORGANIZATION, KEK
〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1
proffice@kek.jpリンク・著作権お問合せ