NEWS

Topics

2023.8.24

QUPの研究者が、新量子場がつくる力を高精度に測定できる可能性を理論的に示しました。 ⇒ 詳細はこちらから

Topics

2023.8.4

第1回QUPシナジーサミット(QSS)が7月18日、豊田中央研究所(TCRDL)内のQUP豊田中研サテライトで開催されました。
詳細はこちらから

Topics

2023.7.4

2023年7月2日(日)、つくばエキスポセンターにおいて2023年の七夕講演会「宇宙のなぞを解き明かせ!~ブラックホールと重力波~」が開催されました。 ⇒ 詳細はこちらから

Topics

2023.6.19

JSPS Washington Officeが主催、QUPも共催する国際フォーラム The 26th “Science in Japan” Forumが、6月9日(EDT)に米国ワシントンDCで開催されました。 ⇒ 詳細はこちらから

Topics

2023.6.6

7月2日(日)、QUPの茅根裕司シニア研究員が つくばエキスポセンター「七夕講演会2023」にて"「重力波」で解き明かす宇宙の始まりの謎!"と題して講演を行います。詳細は以下リンクから:
https://www2.kek.jp/ipns/ja/news/4710/
https://www.expocenter.or.jp/event/detail/?id=2629&loop_cnt=0

Topics

2023.6.1

QUPの研究者が、「原始ブラックホールは強い力の謎を解く鍵」について示しました ⇒ 詳細はこちらから

Topics

2023.5.29

2023年5月29日~7月11日の会期で、「文部科学省 情報ひろば」(https://www.mext.go.jp/joho-hiroba/sp/index.htm#entrance02)において世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の広報企画展が開催されています。この企画展では、WPI全体のパネル展示に加えて、QUPから検出器の実物展示をしています。 ⇒ 詳細はこちらから

Topics

2023.5.17

JSPS Washington Officeが主催する国際フォーラム “The Science in Japan” Forum が6月9日(EDT)に米国ワシントンDCで開催されます。QUPも共催し、羽澄拠点長 他PIが「Quantum Taste of the Universe」をテーマとした講演(英語)を行います。 ⇒ 詳細はこちらから

Topics

2023.5.8

QUPの研究者が、重力波で最古の宇宙を見る新しい方法を提案しました! ⇒ 詳細はこちらから

Topics

2023.4.24

超高感度センサー開発のための、希釈冷凍機が揃いました。 
詳細はこちらから

Announcement

2023.4.6

若手研究者向け QUPインターンシップ プログラム(QUPIP)の募集が始まりました。 ⇒ 詳細はこちらから

Topics

2023.3.31

4月17日〜4月23日の「科学技術週間」に関連して、4月22日(土)にKEKつくばキャンパスにてキャンパス公開が開催されます。「サイエンスカフェ」企画では、QUPシニア研究員の赤松弘規さんが「冷たいセンサーで捉える宇宙最古の光」について講演を行います。皆様のご参加をお待ちしております。 ⇒詳細はこちらから

Topics

2023.3.27

2023年2月23日~24日の2日間にわたり、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の小林ホールで、「ML at HEP workshop」がハイブリッド形式で開催されました。 ⇒詳細はこちらから

Topics

2023.3.14

谷口七重 主任研究員が第4回(2023年)米沢富美子記念賞を受賞しました。 ⇒詳細はこちらから

Topics

2023.2.20

羽澄拠点長が、ポーランドのコペルニクスアカデミーの会員に任命されました。 ⇒詳細はこちらから

Topics

2023.1.18

2023年2月23~24日にKEK小林ホールにて、機械学習に関連した国際ワークショップ "ML at HEP workshop" in Japanを開催します(オンライン同時開催) ⇒参加登録はこちらから

Announcement

2023.1.4

Project Qの選定が始まりました。 
詳細はこちらから

Topics

2022.12.27

2022年12月13日(火)~12月15日(木)の3日間にわたり、つくば国際会議場EPOCHALにて、QUP発足1周年を記念したシンポジウム「QUPosium2022」および記念式典が開催されました。 
詳細はこちらから

Topics

2022.12.26

羽澄拠点長のインタビューがCERN Courierに掲載されました。 ぜひご一読ください!

Topics

2022.12.5

11月23日(祝・水)に、 WPIサイエンスシンポジウム『科学で拓く無限大の可能性』が東京大学 伊藤謝恩ホールで開催されました(オンライン同時開催)。

Topics

2022.12.2

KEK理論センターとQUPは、2023年2月21日(火)と22日(水) に共同でオンラインのワークショップ、The KEK-PH + KEK-Cosmo + QUP joint lectures and workshops 2023, "Hubble Tension 2023" を開催します。
参加登録はこちらから

Topics

2022.11.23

11月23日(水)、羽澄拠点長がポーランドAGH科学技術大学で「LiteBIRD CMB偏光観測による初期宇宙の加速膨張(インフレーション)と量子重力の研究」 について講演しました(オンライン)。⇒ 詳細はこちらから

Topics

2022.11.9

11月7日(月)~ 8日(火)、KEKつくば地区においてQUPとKEK 理論センターが主催するワークショップ 「toward Project Q」が開催されました。

Topics

2022.10.24

第11回WPIサイエンスシンポジウム『科学で拓く無限大の可能性』が11月23日(水・祝)に東京大学で開催されます(オンライン同時開催)。QUPの飯塚英男PIがパネルディスカッションのモデレータとして参加! QUPの展示ブースも設置されます。 ⇒詳細はこちらから

Topics

2022.10.12

11月7日(月) 8日(火)、QUP・KEK 理論センターが主催するワークショップ「toward Project Q」がKEKつくば地区において開催されます(オンライン同時開催) ⇒参加登録はこちらから

Topics

2022.10.11

2022年10月16日(日) 、羽澄拠点長が「大学共同利用機関シンポジウム2022(会場:名古屋市科学館、オンライン同時開催)」にて講演を行います。 ⇒詳細はこちらから

Topics

2022.10.7

QUPの YouTubeチャンネルが公開されました!

Topics

2022.9.1

QUPosium2022(2022年12月12日~15日開催)の参加登録受付を開始いたしました。⇒ 参加登録はこちらから

Topics

2022.8.17

QUPのシンポジウム(QUPosium2022, 2022年12月12日~15日開催)のウェブサイトがオープンしました。 参加登録受付は9月1日からを予定しています。 https://conference-indico.kek.jp/event/187/

Topics

2022.6.9

2022年5月26日、㈱豊田中央研究所(豊田中研) 代表取締役所長兼CROの中西広吉様御一行が、 高エネルギー加速器研究機構(KEK)・量子場計測システム国際拠点(QUP)を訪問されました。

Topics

2022.4.7

2022年4月7日、JAXA 宇宙科学研究所の國中均所長、藤本正樹副所長、佐藤英一プログラムディレクタ、吉田哲也研究総主幹、上野史郎プログラム室長らにご訪問いただき、 研究協力に関しての議論と施設見学を行いました。

Topics

2022.3.18

豊田中央研究所がQUPとの共同研究に関する紹介記事を公開しました。

Topics

2022.2.28

QUPウェブサイトスタートしました。

Topics

2021.12.16

世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の新しい拠点として、2021年12月16日にQUPが発足しました。

© 2021 International Center for Quantum-field Measurement Systems for Studies of the Universe and Particles