NEWS
Topics
2023.3.14
谷口七重 主任研究員が第4回(2023年)米沢富美子記念賞を受賞しました。 ⇒詳細はこちらから
Topics
2023.2.20
羽澄拠点長が、ポーランドのコペルニクスアカデミーの会員に任命されました。 ⇒詳細はこちらから
Topics
2023.1.18
2023年2月23~24日にKEK小林ホールにて、機械学習に関連した国際ワークショップ "ML at HEP workshop" in Japanを開催します(オンライン同時開催) ⇒参加登録はこちらから
Announcement
2023.1.4
Project Qの選定が始まりました。
⇒
詳細はこちらから
Topics
2022.12.27
2022年12月13日(火)~12月15日(木)の3日間にわたり、つくば国際会議場EPOCHALにて、QUP発足1周年を記念したシンポジウム「QUPosium2022」および記念式典が開催されました。
⇒
詳細はこちらから
Topics
2022.12.26
羽澄拠点長のインタビューがCERN Courierに掲載されました。 ぜひご一読ください!
Topics
2022.12.5
11月23日(祝・水)に、 WPIサイエンスシンポジウム『科学で拓く無限大の可能性』が東京大学 伊藤謝恩ホールで開催されました(オンライン同時開催)。
Topics
2022.12.2
KEK理論センターとQUPは、2023年2月21日(火)と22日(水) に共同でオンラインのワークショップ、The KEK-PH + KEK-Cosmo + QUP joint lectures and workshops 2023, "Hubble Tension 2023" を開催します。
⇒参加登録はこちらから
Topics
2022.11.23
11月23日(水)、羽澄拠点長がポーランドAGH科学技術大学で「LiteBIRD CMB偏光観測による初期宇宙の加速膨張(インフレーション)と量子重力の研究」 について講演しました(オンライン)。⇒ 詳細はこちらから
Topics
2022.11.9
11月7日(月)~ 8日(火)、KEKつくば地区においてQUPとKEK 理論センターが主催するワークショップ 「toward Project Q」が開催されました。
Topics
2022.10.24
第11回WPIサイエンスシンポジウム『科学で拓く無限大の可能性』が11月23日(水・祝)に東京大学で開催されます(オンライン同時開催)。QUPの飯塚英男PIがパネルディスカッションのモデレータとして参加! QUPの展示ブースも設置されます。 ⇒詳細はこちらから
Topics
2022.10.12
11月7日(月) 8日(火)、QUP・KEK 理論センターが主催するワークショップ「toward Project Q」がKEKつくば地区において開催されます(オンライン同時開催) ⇒参加登録はこちらから
Topics
2022.10.11
2022年10月16日(日) 、羽澄拠点長が「大学共同利用機関シンポジウム2022(会場:名古屋市科学館、オンライン同時開催)」にて講演を行います。 ⇒詳細はこちらから
Topics
2022.10.7
QUPの YouTubeチャンネルが公開されました!
Topics
2022.9.1
QUPosium2022(2022年12月12日~15日開催)の参加登録受付を開始いたしました。⇒ 参加登録はこちらから
Topics
2022.8.17
QUPのシンポジウム(QUPosium2022, 2022年12月12日~15日開催)のウェブサイトがオープンしました。 参加登録受付は9月1日からを予定しています。 https://conference-indico.kek.jp/event/187/
Topics
2022.6.9
2022年5月26日、㈱豊田中央研究所(豊田中研) 代表取締役所長兼CROの中西広吉様御一行が、 高エネルギー加速器研究機構(KEK)・量子場計測システム国際拠点(QUP)を訪問されました。
Topics
2022.4.7
2022年4月7日、JAXA 宇宙科学研究所の國中均所長、藤本正樹副所長、佐藤英一プログラムディレクタ、吉田哲也研究総主幹、上野史郎プログラム室長らにご訪問いただき、 研究協力に関しての議論と施設見学を行いました。
Topics
2022.3.18
豊田中央研究所がQUPとの共同研究に関する紹介記事を公開しました。
Topics
2022.2.28
QUPウェブサイトスタートしました。
Topics
2021.12.16
世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の新しい拠点として、2021年12月16日にQUPが発足しました。