物構研
金属イオン間の電子の授受で極性構造を制御 強誘電体・圧電体材料や負熱膨張材料の開発に新しい知見
世界初!「マランゴニ対流」による分子のリズミカルな運動を観測 生命活動をつかさどるリズムの起源に迫る
正負のミュオンで捉えたイオンの動き-Liイオンの動きを、負ミュオンで確認、正ミュオンで詳細観察-
J-PARCにおける大強度陽子ビーム制御技術の開発-非線形光学を駆使したビーム整形法でターゲットの損傷を軽減、施設の安全運転に貢献-
先端X線分析により原発事故由来の不溶性セシウム粒子の生成・放出過程を解明
【KEKエッセイ #29】チコちゃんは知っていた!ゴムはなぜ元に戻るのか
総研大の大学院説明会をオンラインで開催【物構研トピックス】
スピンのねじれが起こす電子の変位を発見-マルチプローブが明らかにするマルチフェロイックの微視的発現機構-
原子が振動しながら共有結合が形成されていく様子を直接観測-光化学反応において、初期の構造変化を10兆分の1秒単位で追跡-
【KEKエッセイ #28】電子の不思議 〜遍歴と局在の狭間で〜
PFユーザーの東京大学などの研究グループ、四極子による磁気異方性のメカニズムを解明【物構研トピックス】
リチウムイオン電池電極に析出した金属リチウムをミュオンで検知-ミュオン特性X線による非破壊元素分析の応用-
原子サイズの凹みを持つ金属酸化物クラスターによる 分極の誘発とアルカンの臭素化に対する反応性の制御に成功
結晶構造解析の自動化 -ブラックボックス最適化により熟練者を上回る解析精度を達成-
遷移元素を含む物質の「隠れた秩序」の観測に成功-重い元素の示す奇妙な振る舞いの理解に向けて-
私にスピンをわからせて! ~第6回転「電子以外のスピンって?」~陽子の巻(上)【物構研トピックス】
新機構が生み出す過去最小の磁気渦粒子を発見 -超高密度な次世代情報担体としての活用に期待-
火星コア物質の音速測定に成功-火星コアの組成と火星の起源解明に向けて-
物構研ユーザーが科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者に選ばれました【物構研トピックス】
PF/PF-AR 2020年度第一期ビームタイムについて
低い温度で作動する固体酸化物燃料電池のための極薄電解質膜の開発-100°C以下での物理吸着した水による表面プロトン伝導性-
混ぜると自ら伸びる超分子ポリマーの開発に成功-新しい材料設計に期待-
生体膜における金属イオンと水の関係を探る-中性子準弾性散乱からのアプローチ-
フッ化物イオン導電性固体電解質のイオン伝導メカニズムを解明-リチウムイオン電池の性能を凌駕する革新型蓄電池の創生を目指して-
世界最高クラスの新型電解質材料を発見-燃料電池・センサー・電子材料等の開発を加速-
高エネルギー加速器科学研究奨励会 西川賞を物構研関係者がダブル受賞【物構研トピックス】
研究系技術職員インターンシップ2020初春を開催【物構研トピックス】
チョコレイト・サイエンス@日立シビックセンター科学館 開催【物構研トピックス】
乳癌における乳頭温存乳腺全摘術のリスク低減へ! - CTで乳頭内乳管の可視化に成功 -
チョコレイト・サイエンス@つくばエキスポセンターを開催【物構研トピックス】
【KEKエッセイ #22】ラドンの娘は寂しがり
今年もつくばSKIPアカデミーおよび筑波大学GFESTの生徒がSBRCの実習に訪れました【物構研トピックス】
第2回 文理融合シンポジウム「量子ビームで歴史を探る」を開催【物構研トピックス】
望月 出海 氏が日本陽電子科学会 奨励賞を受賞【物構研トピックス】
基板に吸着するだけで、100兆個以上の分子の「形状」が一斉に変化 −世界初、有機半導体の電子状態を物理吸着で制御することに成功-
小山 篤 氏が日本放射光学会功労報賞を受賞【物構研トピックス】
筋ジストロフィー症に関わる糖鎖を合成する仕組みを解明
【KEKエッセイ #21】チコちゃんは知っている!? ビールの泡が消えない理由
私にスピンをわからせて! ~第5回転「銀原子はなぜ曲がる?」~にゃるほど、だから曲がるのねの巻【物構研トピックス】
物構研の量子ビームを利用した高インパクト論文の著者が、2019年の高被引用論文著者に選ばれました【物構研トピックス】
名古屋工業大学とKEK物構研の共同研究により、1次元モット絶縁体の光励起状態を精密計算する「電荷モデル」を開発【物構研トピックス】
チョコレイト・サイエンス5周年記念「チョコレート学入門」を開催しました【物構研トピックス】
航空機用構造材料(CFRP)の破壊はどこから始まるか-放射光X線顕微鏡を用いたナノレベル観察-
第4回KEKメディアサロン(記者勉強会)のお知らせ
【KEKエッセイ #19】相転移~景色が突然変わるとき
電子スピンを自在に操ることができる積層材料の開発に成功-日常生活の情報化を支える超高記録密度・省エネ磁気メモリの実現に大きく前進-
新井正敏名誉教授が第17回日本中性子科学会功績賞を受賞しました【物構研トピックス】
アルミでコンピュータメモリを省電力化する -アルミ酸化膜を用いた新しい不揮発メモリの動作メカニズムを解明-
グラフェン超伝導材料の原⼦配列解明に成功-薄くて柔らかい、原子スケールの2次元超伝導材料の開発に新たな道-
周期表から考える いまどきの錬金術【物構研ハイライト】
遺伝情報の読み取りを強化するtRNAのメチル化の仕組みを構造解析と生化学解析により解明
「ミュオンは様々な研究および研究者の触媒となる粒子である」-永嶺謙忠先生 日本学士院賞受賞祝賀会を開催-【物構研トピックス】
大学共同利用機関シンポジウム2019を開催
フラストレート量子磁性体におけるハイブリッド励起を発見 -譲り合う励起状態たち-
線形加速器を用いた透過型電子顕微鏡を開発-コンパクトな装置で高い加速の電子ビームによる顕微観察に成功-
茨城大学の研究グループ、J-PARC MLFの中性子線とKEK PFのX線を使ってタンパク質解析【物構研トピックス】
「ストライプ照射」だと放射線の影響は軽減される- 放射線の当たり方が一様でない場合、従来の単純な予測は当てはまらない-
水戸農業高等学校でチョコレイト・サイエンスを開催【物構研トピックス】
ミュオジェンが明かす「愚者の金」の真価【物構研トピックス】
ディスプレイ用半導体の性能を左右する微量な水素の振舞いが明らかに-素粒子ミュオンで透明半導体IGZO(イグゾー)中の不純物水素の局所電子状態を解明-
超精密な金属製中性子集束ミラー -多様な中性子ビーム集束デバイスの普及に期待-
室温で磁場により電気が100倍流れ易くなる物質を発見
16個の銀原子をDNAでコーティングしたナノ蛍光物質 「DNA-銀ナノクラスター」の立体構造解析に成功【物構研トピックス】
岡山大学などの研究グループ、酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明【物構研トピックス】
研究系技術職員インターンシップ2019秋を開催【物構研トピックス】
茨城大学などの研究グループ、スピン液晶状態の特徴を初めて解明【物構研トピックス】
KEK一般公開2019が開催されました【物構研トピックス】
J-PARC施設公開2019が開催されました【物構研トピックス】
【KEKエッセイ #13】チコちゃんは知ってる!?氷はなぜ水に浮かぶのか
第1回 文理融合シンポジウム「量子ビームで歴史を探る」を開催【物構研トピックス】
超高速の分子振動の高精度観測に成功-原子レベルの時空間分解能で分子動画を作成-
茨城県内の日本最古の鉱床で発見された鉱物が、フォトンファクトリーにて新鉱物と判明【物構研トピックス】
私にスピンをわからせて!~第4回転「銀原子はなぜ曲がる?」~シュレディンガー方程式の巻【物構研トピックス】
ナノ磁気渦形成の定説を覆す物質の開発に成功 -磁気フラストレーションを利用して創発電磁気応答を巨大化-
「チーム チョコレイト・サイエンス」が日産財団 リカジョ賞 準グランプリを受賞【物構研トピックス】
【KEKエッセイ #11】KEKネコ事情~うちの しろ 知りませんか~
日本学士院賞を永嶺謙忠KEK名誉教授が受賞
物構研(見学つき)サイエンスカフェ「キログラムの定義改定に貢献した超精密放射光実験とは?」を開催【物構研トピックス】
KEK公開講座「生物学におけるクライオ電子顕微鏡」を開催
育児休業を終えて ~男性研究者の育休体験記~【物構研トピックス】
物構研(見学つき)サイエンスカフェ「キログラムの定義改定に貢献した超精密放射光実験とは?」
イマドキの生物学者になってみよう@多摩六都科学館【物構研トピックス】
第3回TIAかけはし成果報告会~研究・技術の「種」から「芽」へ育てませんか?
衝撃破壊の瞬間、材料に何が起こるのか-パルスX線の応用でナノ秒間に起こる現象の目撃に成功-
2019年5月20日、キログラムの定義改定【物構研トピックス】
PFユーザーの東京大学などの研究グループ、「軌道弾性効果」の実証に成功【物構研トピックス】
KEK公開講座「生物学におけるクライオ電子顕微鏡」のお知らせ
機械学習によりX線吸収スペクトル解析の自動化が可能に-データの類似度に着目し定量的なスペクトルの解析を実現-
フォトンファクトリーの新ビームラインを初公開-複雑な材料を複雑なまま理解するX線顕微鏡-
ミュオンを使ったその場観察の手法により水素貯蔵物質からの水素脱離反応の仕組みを観測
【KEKエッセイ #6】チコちゃんは知ってる!?ガラスが透明な理由
ガーナより、第2回アフリカ光源加速器会議の報告【物構研トピックス】
私にスピンをわからせて!~ 第3回転「銀原子はなぜ曲がる?」~原子構造解明の歴史の巻【物構研トピックス】
2018年度量子ビームサイエンスフェスタ開催【物構研トピックス】
新たなリチウム超イオン伝導材料を開発- 全固体電池の高エネルギー密度化を一気に加速-
研究系技術職員インターンシップ2019を開催【物構研トピックス】
トポロジカル物質中の新型粒子を発見 -ディラック・ワイル粒子に次ぐスピン1および2重ワイル粒子-
蒲郡市生命の海科学館でチョコレイト・サイエンスを開催【物構研トピックス】
PFユーザーの東北大学 稲葉教授ら、細胞内の亜鉛の新しい生理的役割を明らかに【物構研トピックス】
素粒子用写真技術を応用した超高分解能新型中性子検出器の開発に成功!-中性子の波紋を撮って解読し、この世の成り立ちに迫る。物体の透視にも期待-
「重い電子」負ミュオンで、ラジオグラフィー
負ミュオンで蛭藻(ひるも)金の謎を解く~文理融合プロジェクト【物構研トピックス】
チョコレイト・サイエンス@多摩六都科学館を開催【物構研トピックス】
新材料の研究開発に有用な量子ビーム実験の計測効率を向上する手法を開発-量子ビーム実験の計測時間を従来の10分の1に短縮し、新材料の研究開発の加速を支援-
海底堆積物に膨大な"微小マンガン粒"を発見-陸上マンガン鉱床に匹敵する量のマンガンが海底下に存在-
つくばSKIPアカデミーおよび筑波大学GFESTの生徒がSBRCの実習に訪れました【物構研トピックス】
【訃報】フォトンファクトリー初代施設長・高良和武先生がご逝去されました
結晶にも液晶にも液体にも分類されない新物質を発見-分子自己集合体の科学における新知見-
平成30年度KEK技術賞表彰式を開催しました
コバルト酸化物でスピンの量子重ね合わせ状態を創出 -量子演算素子の基礎となる励起子絶縁状態の実現へ-
私にスピンをわからせて!~ 第2回転「スピンの正体とは?」【物構研トピックス】
第14回核破砕材料技術国際ワークショップが開催されました【物構研トピックス】
物構研の量子ビームユーザーが2018年の高被引用論文著者に選ばれました【物構研トピックス】
いつでもどこでも誰でも光をあてるだけで簡単に性質を操ることの出来る材料を開発-溶媒不要の高分子形状リセット法「T・レックス」の実現-
クライオ電顕の記者向け見学会
魔の川を渡り切れ!高靭性タングステン W-TiC 開発中【物構研トピックス】
国際単位系(SI)kg再定義の舞台裏(3)研究成果が活かされるとき
国際単位系(SI)kg再定義の舞台裏(2)フォトンファクトリーでの実験
国際単位系(SI)kg再定義の舞台裏(1)なぜ、どうやって、再定義するのか
MLF BL06 VINROSEにて共鳴型スピンエコー観測に成功!
ユ-ザ-ズミ-ティングを開催
超伝導検出器を使った全固体ワンチップの 中性子高速イメージング装置を開発
「大学共同利用機関シンポジウム2018 ~最先端研究大集合~」に出展
徳島大学の真板 准教授、新しいタンパク質の結晶化法「高分子での結晶スポンジ法」に成功【物構研トピックス】
「2018つくば産業フェア・つくば農産物フェア・つくば健康フェスタ」開催のお知らせ
薬剤耐性の原因「薬剤汲み出しタンパク質」の 排出メカニズムを解明~多剤排出トランスポーターMdfAの分子機構~
【KEKのひと #37】夫婦の信念「生涯第一線の研究者でいたい」 坂部知平(さかべ・のりよし)さん
鉄系高温超伝導体における新奇な磁性と超伝導の共存の観測に成功
東北大ほか、GaN高速トランジスタの表面電子捕獲のナノスケールその場分析にはじめて成功【物構研トピックス】
慶應大学と信州大学の研究グループ、タンパク質でサッカーボール型分子を創出【物構研トピックス】
高エネルギー加速器セミナーOHO'18を開催しました
KEK一般公開2018開催報告 ~研究本館ほか編【物構研トピックス】
KEK一般公開2018開催報告 ~フォトンファクトリー編【物構研トピックス】
自発的に折りたたまれるポリマー材料の開発に成功 -タンパク質の機能を模倣する新素材への応用に期待-
多摩六都科学館にて「イマドキの生物学者になってみよう」を開催【物構研トピックス】
負のミュオン素粒子で視る物質内部 -世界最高計数速度の負ミュオンビームで長年の夢が実現-
「J-PARC 施設公開2018」の開催について(取材案内)
私にスピンをわからせて! ~初めの1回転「スピンはめぐる」 ~ 【物構研トピックス】
染色体の構造変換を司るタンパク質の構造を解明
銅酸化物高温超伝導体で2次元の強磁性ゆらぎを世界で初めて観測 -高温超伝導体の磁性状態の全貌を解明-
ディラック線ノードの直接観測に成功 -トポロジカル量子コンピューター基盤物質を発見-
磁気渦の生成・消滅過程を100 分の1 秒単位で観測 -J-PARC MLF のパルス中性子を用いたストロボ撮影に成功-
「長岡技術科学大学・KEK-day ~加速器のすすめ~」を開催しました
中性子科学研究系の研究者が「電池」と「水素」について講演 ~KEK公開講座~【物構研トピックス】
「平成30年度J-PARC MLF産業利用報告会」の開催について(取材案内)
中国科学院の施設財務担当局長一行がKEKを訪問
GaNの結晶欠陥を大面積且つ非破壊で検出・分類する方法を開発 ~ 青色LEDから電力制御素子まで、GaN結晶の高品質化を加速 ~
水の惑星 分析班【物構研トピックス】
KEK公開講座を開催しました
SBRC International Cryo-EM Seminar1を開催【物構研トピックス】
大強度陽子加速器における先端標的・窓材料のワークショップを開催【物構研トピックス】
物構研の教育活動 CUPAL 放射光利用技術入門コース~第7回 X線イメージング~【物構研トピックス】
平成30年度 第1回 総研大・大学院説明会@東京を開催
【KEKのひと #32】性能の良い電池をつくるには? 米村雅雄(よねむら・まさお)さん
【KEKのひと #31】水素で世界は変えられるか 池田一貴(いけだ・かずたか)さん
空間はほんとうに 縦・横・高さの三次元だけで できている?【物構研ハイライト】
「磁気スキルミオン」を 放射光で見る (2) 世界初の測定手法とクマさんの鍵穴【物構研ハイライト】
「磁気スキルミオン」を 放射光で見る (1) 磁気スキルミオンとは【物構研ハイライト】
東大などの研究グループ、CoPd薄膜界面にて磁化を膜垂直方向に揃える界面電子軌道の形を解明【物構研トピックス】
「宇宙線ミュオン」が電子機器の誤作動を引き起こす
東大などの研究グループ、X線自由電子レーザーによる高調波発生を利用した元素マッピングの基礎技術を実証【物構研トピックス】
第2回 TIAかけはし成果報告会 ~研究・技術の種をお探しですか?
信州大学などの研究グループ、新たな鎖状連結タンパク質ナノブロックを開発【物構研トピックス】
東京大学の研究グループ、分子の世界のベアリングには ほぼ摩擦がないことを発見【物構研トピックス】
「はやぶさ2」が戻ってきたら【物構研トピックス】
東工大の研究グループ、ウイルスでできた熱伝導フィルムを開発【物構研トピックス】
千葉大-KEK 連携 第1回 合同シンポジウム が開催されました【物構研トピックス】
わずか2分子の厚みの超極薄×大面積の半導体を開発 - 生体センシングデバイスの開発に期待 -
【6月30日(土)開催】KEK公開講座「J-PARCの中性子で観るエネルギー関連材料」のおしらせ
構造生物学研究センターにクライオ電子顕微鏡が導入されました【物構研トピックス】
フォトンファクトリー BL-19の解体工事終了【物構研トピックス】
東大の研究グループ、微生物のDNAを感知する自然免疫受容体が 2種類のDNAによって活性化する機構を解明【物構研トピックス】
超薄膜から薄膜へ膜厚限界を打破 ~「バナジウムの異常な混合原子価」が導く絶縁体転移~
タンパク質結晶における動力学的回折現象の観察に成功 ~より高精度な構造解析法の確立に期待~
2017年度量子ビームサイエンスフェスタ開催【物構研トピックス】
第59回科学技術週間 KEK春のキャンパス公開のおしらせ
【3/1 記者会見のご案内】ミクロな見た目の"かたち"で材料の欠陥がわかる 〜放射光計測と応用数学による世界初の視点〜
ミクロな見た目の"かたち"で 材料の欠陥がわかる 〜放射光計測と応用数学による世界初の視点〜
九州大学などの研究グループ、麻疹(はしか)ウイルスに対する感染阻害剤の作用メカニズムを解明【物構研トピックス】
つくばSKIPアカデミーの小中学生が物構研 SBRCの見学と実習に参加しました【物構研トピックス】
理化学研究所の研究グループ、髄膜炎菌がタンパク質に糖をつける独特な仕組みを明らかに【物構研トピックス】
【KEKのひと #27】「生きている」とはどういうことか? 安達成彦(あだち・なるひこ)さん
【KEKのひと #26】「知識と技術で総合的に役立ちたい」中村惇平(なかむら・じゅんぺい)さん
岩手医科大学などの研究グループ、糖尿病薬や抗がん剤開発に役立つ酵素の立体構造を解明【物構研トピックス】
チョコレイト・サイエンス@多摩六都科学館を開催【物構研トピックス】
西アフリカのニジェール大使がKEKを訪問、フォトンファクトリーを見学【物構研トピックス】
チョコレイト・サイエンス@蒲郡市生命の海科学館を開催【物構研トピックス】
【KEKのひと #24】「研究を支える仕事、ドンピシャ」 石井晴乃(いしい・はるの)さん
日本放射光学会 市民公開講座「放射光で輝く!女性研究者」を開催【物構研トピックス】
産総研などの研究グループ、エイズウイルスの力を借りてB型肝炎治療薬の作用機構と薬剤耐性の仕組みを解明【物構研トピックス】
「KEK技術職員シンポジウム」を開催しました
中村惇平氏がKEK技術賞を受賞
ニジェール共和国大使がKEKを訪問
つくばにて第31回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム開催
機械学習により実験計画の自動決定が可能に 〜「学習」と「予測」でX線スペクトル測定の高効率化に成功〜
東京大学と富山大学の研究グループ、細胞接着分子が神経細胞同士を適切につなぐ仕組みを明らかに【物構研トピックス】
貴金属を使わない高性能アンモニア合成触媒を開発 ~新しい窒素分子の活性化機構を示唆~
中性子散乱が切り開くサイエンス ~第16回日韓中性子科学研究会~【物構研トピックス】
【KEKサイエンスカフェ】12月「放射光で輝く!女性研究者 ~日本放射光学会 市民公開講座・プレ企画~」【物構研トピックス】
アフリカ光源加速器会議からの研修生の滞在記【物構研トピックス】
ミラー対称性による新型トポロジカル絶縁体を発見 ー高効率電子デバイスの開発に光ー
「KEKウィンター・サイエンスキャンプ」を開催しました
生物由来生合成酵素の分子構造情報に基づく新規生体触媒の開発 〜創薬に向けた合理的な生合成リデザインの一歩〜
物構研 設立20周年記念シンポジウム「物質構造科学の過去・現在・未来」を開催しました
物構研の教育活動 CUPAL 放射光利用技術入門コース ~粉末X線回折~【物構研トピックス】
タンパク質構造の非対称性と遺伝子制御システムの複雑性 ~東大 分生研・物構研・理研の研究グループが「分子進化論」続編にあたる論文を発表~【物構研トピックス】
外務省広報用映像にフォトンファクトリーの北村 未歩さんが出演【物構研トピックス】
高効率人工光合成への挑戦(2)~研究者がわくわくするような材料を創りたい ~【物構研ハイライト】
高効率人工光合成への挑戦(1)~京都工芸繊維大学の研究チーム 紫外-可視-赤外の超広帯域光吸収を示す3d遷移金属添加AlNの結晶構造を解明~【物構研ハイライト】
物質構造科学研究所 設立20周年記念シンポジウム「物質構造科学の過去・現在・未来」ご案内【物構研お知らせ】
内閣府・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「革新的構造材料」関係者がKEKを訪問【物構研トピックス】
【KEKサイエンスカフェ】10月「素粒子を作る匠の技~ミュー粒子生成標的の現場から~」【物構研トピックス)
【KEKサイエンスカフェ】9月「人工光合成で世界を救え! ~加速器を使った新エネルギー研究~」
Vol.25 : 2017年12月「ILC計画について」「放射光で輝く!女性研究者」
Vol.23:2017年10月「素粒子を作る匠の技〜ミュー粒子生成標的の現場から〜」
【KEKのひと #16】「研究と向き合い、人と出会う」酒巻真粧子(さかまき・まさこ)さん
Vol.22:2017年9月「KEKの歩き方」「人工光合成」「宇宙創生」
Vol.20 : 2017年7月「結晶」「チョコレートサイエンス」
科学技術分野の文部科学大臣表彰 物質構造科学研究所 関係者多数が受賞【物構研トピックス】
Vol.14:2017年1月「加速器でわかったこと、わからないこと」
筋ジストロフィー発症のしくみ
第10回 KEKメディア懇談会のご案内【9月15日(木)開催】
Vol.7:2016年6月「一家に1枚『水素』を深読み!」
超イオン伝導体を発見し全固体セラミックス電池を開発-高出力・大容量で次世代蓄電デバイスの最有力候補に-
第9回 KEKメディア懇談会のご案内【2月3日(木)開催】
-
カテゴリで探す
-
研究所・施設で探す
-
イベントを探す
-
過去のニュースルーム