2012年
年末年始の休業のお知らせ
スパコンユーザが仁科記念賞を受賞
カソクキッズ セカンドシーズン 第4話「生命ってナンダ?」公開
KEKの記事で振り返る2012年
ATLASグループが2012年の「ナイスステップな研究者」に
理系女子キャンプ 開催のお知らせ
茅葺き屋根保存会 つくばキャンパスで茅刈りを実施
日米科学技術協力事業(高エネルギー物理分野) 平成25年度研究課題募集のお知らせ
ビタミンB12などに含まれるイミダゾールが 強誘電性や反強誘電性を持つことを発見
KEKの研究者・技術者、中性子科学の発展に貢献
コミュニケーションプラザ 年末年始の休館について
国際リニアコライダーの設計報告書ドラフト完成 提出セレモニーを東京で開催
KEK公開講座「質量の起源に迫る」
Belle実験のデータ一部損失に関する検証委員会の設置について
人工細胞膜の変形挙動を解明【物構研トピックス】
シリーズ 大学共同利用のススメ【第2回】東京理科大学 長嶋研究室
郷田秀一郎氏、極限環境生物学会奨励賞を受賞【物構研トピックス】
大学共同利用機関シンポジウム2012 -万物は流転する- を開催
つくば科学フェスティバル2012に出展
量子ビーム実験を体験、サマーチャレンジ秋の実習
シリーズ 大学共同利用のススメ【第1回】奈良女子大学 高エネルギー物理学研究室
世界最高のパルスミュオン強度を達成
Bワークショップ2012開催 -実験と理論の学生交流を深める-
ひらめき☆ときめきサイエンス開催素粒子物理学の最先端 - 研究を支える検出器を見よう!触れよう!作ってみよう!
第44回KEKコンサート「カペラッテ ア・カペラ リサイタル」開催のお知らせ
科学と音楽の響宴2012を開催
総合研究大学院大学国際シンポジウム 開催のお知らせ
KEKキャラバン、10月は兵庫、福岡、岩手、栃木、茨城、宮城、東京、佐賀に派遣
物構研News No.3 発行【物構研トピックス】
半導体炭化ケイ素(SiC)に微量添加された窒素ドーパントの格子位置を決定
シリーズBelle II【第3回】ピクセル型検出器
大学共同利用機関シンポジウム2012「万物は流転する -誕生の謎-」を開催
超低速ミュオン「超伝導収束ソレノイド電磁石」にビーム確認【物構研トピックス】
シリーズBelle II【第2回】Belle II測定器のビームパイプ
日立とKEK リチウム電池や永久磁石用材料の開発に向けた放射光ビームラインを新設
カソクキッズ セカンドシーズン 第2話「まんが宇宙むかしばなし」公開
液体を強くはじく表面に半導体を塗布する新しい製膜技術
第3回日印シンポジウムでKEK研究者らが発表
科学イベント「サイエンスアゴラ2012」にて講演「『ヒッグス粒子』発見で何が解決したのか?」開催のお知らせ
シリーズBelle II【第1回】Belle II測定器の新型粒子識別装置、エアロゲル・リングイメージングチェレンコフカウンター
「科学と音楽の響宴2012」の開催について(ご案内)
第4回北海道大学・KEK 連携シンポジウム開催【物構研トピックス】
高木 宏之氏、日本加速器学会 奨励賞を受賞【物構研トピックス】
XAFS講習会 入門編を開催【物構研トピックス】
プラセオジム・ニッケル酸化物の高い酸素透過率の原因を解明-燃料電池など、性能向上へ-
山田悟史助教ら、第11回日本油化学会オレオサイエンス賞を受賞【物構研トピックス】
第4回MLFシンポジウム、茨城県ビームライン成果報告会と合同開催【物構研トピックス】
黒川眞一KEK名誉教授、中華人民共和国友誼賞を受賞
ウインターサイエンスキャンプ in KEK 開催のお知らせ
「大学共同利用機関シンポジウム2012」開催のお知らせ
中性子の研究会を開催 中性子反射率計によるサイエンス【物構研トピックス】
ILC通信66号を発行しました
測定器開発 優秀論文賞授賞式実施、小野善将氏と冨田夏希氏が受賞
第2回東南アジア素粒子物理スクール、インドネシアで開催
人工カプセルでタンパク質の生け捕りに成功【物構研トピックス】
SuperKEKBビームパイプのベーキング及びコーティング作業開始【加速器トピックス】
胃がんを引き起こすピロリ菌由来の発がんタンパク質
中井 泉氏、日本分析化学会 学会賞を受賞【物構研トピックス】
KEKのスーパーコンピュータシステムの演算性能、1ペタ・フロップスを超える
科学と音楽の響宴2012、開催のお知らせ
カソクキッズ セカンドシーズン連載開始!
第43回KEKコンサート「大西孝徳&小倉えり子デュオリサイタル」開催のお知らせ
「環境報告2012」の公開について
高エネルギー加速器セミナー OHO'12開催
国立大学法人筑波大学に「KEK連携推進室」を開設
標準理論と力の統一
放射光施設連携産業利用報告会 開催のお知らせ
ベトナムで開催の物理スクールに講師を派遣
光と熱で電気伝導性・磁性を切り替える分子を開発【物構研トピックス】
KEKとアステラス製薬、「顧みられない熱帯病」治療のための創薬共同研究開始
アジアサイエンスキャンプ2012、イスラエルで開催
中性子の自在な加速制御に成功【物構研トピックス】
第1回東大新領域・KEK 連携教育シンポジウム開催【物構研トピックス】
家庭用燃料電池の効率向上に寄与する原子が完全に混ざり合った新規合金触媒の開発に初めて成功
第6回サマーチャレンジ開催される
全国各地の高校生、素粒子物理学を体験 -Belle Plus2012開催-
文化財科学講演会のご案内 -放射光・中性子で文化財を探る-
清泉女学院の生徒、KEKで職場体験
蓄電池解析専用の中性子ビームラインSPICA完成【物構研トピックス】
全国から中学生・高校生がKEKを訪問<実習受入>
上野健治氏、第8回日本加速器学会技術貢献賞を受賞
KEK一般公開2012を開催、約4,600名が来場
標準理論を超えるためには
カソクキッズ、ヒッグス特番を公開
春日学園の生徒6名、KEKで職場体験
KEK OPEN HOUSE 2012:平成24年度一般公開開催のお知らせ
KEKキャラバン、100件を超える出前授業を実施
ILC通信65号を発行しました
第6回アジア・オセアニア放射光フォーラム開催【物構研トピックス】
J-PARC施設公開に2000名を超える来場者
革新型蓄電池開発のためのビームライン完成披露式典について(ご案内)
J-PARC中性子線施設における元素戦略プロジェクト利用とトライアルユース利用の重点分野利用制度を新設
第1回アジア高エネルギー委員会会合、メルボルンで開催
ウイルスゲノムRNAの複製に不可欠な分子機構を解明【物構研トピックス】
物構研News No.2 発行【物構研トピックス】
ATLAS日本グループに聞く
第6回 サマーチャレンジ開催
KEKキャラバン、7月は佐賀と東京に派遣
KEKキャラバン、6月は千葉、茨城、埼玉、福島に派遣
第2回コンパクトERLサイエンスワークショップ開催【物構研トピックス】
ネットワーク保守に伴うKEKwebサービスの断続的な停止のお知らせ
強相関物質SrVO3中で電子が受ける動的なポテンシャルの実験的決定に成功【物構研トピックス】
自然界に学ぶソフトマターの材料設計
ノーベル物理学賞でたどる標準理論100年の歴史
第15回 大強度陽子加速器における原子核素粒子共同利用実験審査委員会を開催
夏季一斉休業について
第3回 TIA-nano公開シンポジウム開催【物構研トピックス】
日立-KEK協力研究による超伝導加速空洞、41MV/mの加速勾配性能を達成
川合將義名誉教授ら、エンジニアリング功労賞を受賞【物構研トピックス】
その粒子はボソンですか?フェルミオンですか?
つくばちびっ子博士2012 開催のお知らせ
KEK一般公開2012、開催日のお知らせ
七夕講演会「私は誰の子?宇宙の子-宇宙のはじまりと未来のひみつ」開催される
大穂中学校の生徒4名、KEKで職場体験
総合研究大学院大学説明会、全国各地で開催される
KEK公開講座「暗黒の世界~ダークマターとダークエネルギー~」開催される
新粒子を組み立てる公式
超低速ミュオンビームライン用「超伝導湾曲ソレノイド電磁石」設置【物構研トピックス】
SuperKEKB陽電子リング用偏向電磁石搬入・据え付け作業開始【加速器トピックス】
ATLAS実験がヒッグス粒子探索の最新の結果を報告
ヒッグス粒子がもたらす物理学革命
懲戒処分(相当)の公表について
呉 彦霖氏、総研大学長賞を受賞
鈴木厚人KEK機構長、ロシア科学アカデミー会員に選出
KEK公開講座「暗黒の世界〜ダークマターとダークエネルギー〜」
100億分の1秒で光増感分子の動きを観測
正しい細胞分裂を司るタンパク質
T2K実験、電子型ニュートリノ出現現象の存在をより確実とする
第3回TIA-nano公開シンポジウム開催のご案内
第42回KEKコンサート「山岸ルツ子 ピアノリサイタル」開催のお知らせ
ルミノシティー×断面積×時間=反応数
KEKにおける「つくば(KEK)の放射線線量」でのデータの掲載について
Lyn Evans氏、リニアコライダー新組織のディレクターに
本格的なポジトロニウムビームの生成に成功
次期J-PARCセンター長について
奈良教育大学との連携協定を締結
直径3nmの球体が作るカゴメ格子状の化合物
コライダー用測定器の読み方
ケイ素(Si)原子1層のシート"シリセン"の合成に成功
KEKキャラバン、5月は広島と岩手に派遣
J-PARC施設公開 開催のお知らせ
七夕講演会「私は誰の子?宇宙の子 -宇宙のはじまりと未来のひみつ-」 開催のお知らせ
総合研究大学院大学 説明会開催のお知らせ
リニアコライダー早期実現を提言 答申公開:高エネルギー物理学分野の将来計画
第25回ニュートリノ・宇宙物理国際会議(NEUTRINO2012)開催について(ご案内)
国立大学法人奈良教育大学と大学共同利用機関法人高エネルギー加速器 研究機構との連携協力に関する協定調印式について(ご案内)
第3回 J-PARC/MUSE成果報告会を開催
STF加速器の試験運転が始まりました!
正常な細胞分裂に不可欠なタンパク質の機能と構造を解明
大強度電子ビームの超伝導加速を実現
新たな電気分極発現原理を有機強誘電体で実証
進歩を示す-詳細ベースライン設計報告書
世界最高感度で反物質優勢の世界に迫る -BESS-Polar実験-
物構研News No.1 発行
レアメタルフリーの新規電極材料開発に成功
根岸英一教授×ERL 21世紀のサイエンスを語る(後編)
締め切り迫る!「第6回サマーチャレンジ」参加者募集中
根岸英一教授×ERL 21世紀のサイエンスを語る(前編)
岩塩(NaCl)構造をもつレアアースメタルの水素化物を発見
均一性・可逆性に優れたグラフェンの酸化法
2012年漫遊いばらきスタンプラリー
レアメタルフリー構成のナトリウムイオン蓄電池の実現につながる研究成果
科学技術週間にKEK施設公開を実施
尾崎敏名誉教授、在ニューヨーク日本国総領事館 在外公館長表彰を受賞
常伝導高電界加速技術に関するワークショップ開催
高校生のための素粒子サイエンスキャンプ Belle Plus(ベル・プリュス)開催のお知らせ
山元公寿氏、木口学氏、文部科学大臣表彰を受賞
フォトンファクトリー30周年 これまでとこれから
日米共同BESS-Polar実験 世界最高感度で反ヘリウム原子核を探索
ILC技術設計フェーズ:加速空洞の性能 着実に向上
2つの新計算機システムの稼働開始式開催
B-Lab実習/サイエンスワークショップを開催
第1回加速器研究施設研究交流会 開催
KEKキャラバン、3月は福岡、兵庫、京都、茨城、東京、大阪、愛媛に派遣
理系女子(リケジョ)がKEKに集合、女性研究者と科学を体感
第6回サマーチャレンジ開催のお知らせ
3泊4日の科学体験 サイエンスキャンプDX
ILC通信63号を発行しました
水中のタンパク質分子のねじれ運動を動画として観測することに成功- タンパク質の分子機能解析を生体に極めて近い環境で実現する新技術 -
サイエンスキャンプDX開催
J-PARC クライストロン電源故障の復旧作業について (続報 その3)
KEK-北海道大学連携シンポジウム 開催
CFF製空洞、第0号機完成
牧村俊助氏 日本中間子科学会 若手奨励賞受賞
DESY-KEK 共同ワークショップ開催
平成23年度加速器研究施設防災防火訓練 開催
高エネルギー加速器研究機構(KEK)における役員等の新体制について(お知らせ)
日本物理学会第17回論文賞、受賞5編のうち2編がKEK関連論文
機構Webサーバーの設定ミスによるアクセス制御の一部無効について
J-PARC クライストロン電源故障の復旧作業について (続報 その2)
J-PARC クライストロン電源故障の復旧作業について (続報)
国際リニアコライダー:技術設計のその先へ
リケジョキャンプ映像配信のお知らせ
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構のつくばイノベーションアリーナへの参加について
新規人工設計タンパク質の立体構造を解明
「新中央計算機システム」及び「新スーパーコンピュータシステム」の稼働開始に伴う取材のご案内
J-PARC クライストロン電源故障による運転停止
平成24年度科学技術週間 KEK施設公開
喫茶室の営業時間変更について
第14回大強度陽子加速器における原子核素粒子共同利用実験審査委員会を開催
第2回ERLシンポジウム開催
再生可能エネルギーについて考えるサイエンスカフェ開催
第1回アジア・ヨーロッパ・太平洋高エネルギー物理スクール 参加者募集
KEKキャラバン、2月は茨城、岩手、神奈川に派遣
産業界へ放射光利用を拡大 XAFS講習会開催
HOPEミーティング参加者、KEKを見学
Belle Ⅱで探る新しい物理
KEK-TRIUMF 超低速ミュオン技術交流会開催
キログラムの再定義へ アボガドロ定数を高精度で計測
KEK-TRIUMF ERLに関する技術研究会 開催
荻津 透氏、槙田康博氏、菅野未知央氏、超伝導科学技術賞受賞
半正多面体から星形多面体をかたちづくる
J-PARCの国際協力について ~LHC入射器アップグレードのためのCERN-KEK共同研究~
J-PARC再始動!震災からの復旧
フォトンファクトリー30周年のお知らせ
先端科学に貢献する技術 - 平成23度KEK技術賞表彰式・発表会を開催
トポロジカル絶縁体の表面ディラック電子を自在に制御
光合成機能をもつ有機分子が働く瞬間を直接観察
新設ビームラインSPICAに中性子ビームを導入
駐日インド大使ら、KEKを視察
ハドロン物理の将来展望に関する研究会J-PARCで開催
量子力学の基礎概念を見直す −ハイゼンベルクの不確定性原理の'破れ'と小澤の不等式−
第10回ミュオン科学諮問委員会 MuSAC/MAC開催
第1回アジア加速器・測定器フォーラム インドで開催
サイエンスカフェ「身近な水が再生可能エネルギーになる!? -人工光合成が拓く未来-」
ウイルスから学ぶ太古生命体のRNAワールド
KEKキャラバン、1月は大分、沖縄、茨城、北海道に派遣
石徹白晃治氏が第6回(2012年)日本物理学会若手奨励賞を受賞
KEKキャラバン、12月は茨城、埼玉、高知、香川、佐賀、東京、奈良に派遣
SuperKEKBの陽電子リング用新型偏向電磁石の設置試験
インド原子力エネルギー局(DAE)と共同研究・研究協力に関する覚書を締結
平成23年度KEK技術職員シンポジウム開催
インドで開催の加速器技術・応用スクールに講師を派遣
新粒子発見!‐ 重たいエキゾチックハドロン ‐
ILC通信62号を発行しました
豊田智史氏、日本放射光学会奨励賞を受賞
さまざまな物質・生命現象を可視化 ビジュアライゼーションシンポジウム開催
札幌で先端加速器シンポジウム 鈴木機構長が講演
黒川眞一名誉教授、中国科学院国際科技合作賞受賞
第3回MLFシンポジウム開催
全国各地の高校生、素粒子実験を体験 ‐Belle Plus2011開催‐
鹿久保隆志氏、網野直也氏、小澤健一氏 CERI最優秀発表論文賞を受賞
若手研究者が切り開く萌芽的研究「計算的手法による素粒子論研究の広がり」研究会
短寿命核を用いた実験施設 -TRIAC(トリアック)加速器- 運転終了
J-PARC News 第82号
ILCベースライン技術レビュー会議、KEKで開催
構造物性研究センター 7プロジェクトの今を発表
KENS研究会「VIN-ROSEを使ったサイエンス」開催
「マルチフェロイック薄膜」に生じる大きな電気分極の起源を解明
「多倍長精度計算フォーラム」第2回研究会を開催
第13回大強度陽子加速器における原子核素粒子共同利用実験審査委員会を開催
J-PARC施設利用実験再開について
JSPS東アジア若手研究者招聘事業の成果報告会 ベトナムで実施
強磁性を保ったまま伝導体から絶縁体になる仕組み
構造生物学から構造生命科学へ 日本学術会議公開シンポジウム開催
日米協力研究事業により推進すべき実験計画について検討を行う
竹村謙一氏 日本高圧力学会賞を受賞
KEKキャラバン、11月は神奈川、埼玉、京都、茨城で実施
機構長年頭挨拶
機構長年頭挨拶
タンパク質合成因子のRNA合成における新たな役割を解明
宇宙誕生の様子、スパコンで計算
日米科学技術協力事業(高エネルギー物理分野)平成24年度課題募集のお知らせ
新種の重たい「エキゾチックハドロン」を発見
スプリング サイエンスキャンプ in KEK
実験と理論の学生交流を深めたBワークショップ
格子QCDが解明するクォークの世界
西川哲治先生記念シンポジウム開催される
-
カテゴリで探す
-
研究所・施設で探す
-
イベントを探す
-
過去のニュースルーム