トピックス
オンライン国際研究会「APLAT 2020」を開催 自宅やオフィスから世界中の格子場の理論研究者が最新の研究成果を議論【素核研トピックス】
東海村とKEKが「災害時における施設等の利用に関する協定」を締結
リモートでJennifer2素粒子物理・測定器に関するサマースクールを開催
KEK寄附金2019年度活動報告書を作成しました【KEK寄附金トピックス】
ICFA、国際リニアコライダーの準備に向けた新しいフェーズを発表
CERN公式YouTubeチャンネル動画の日本語字幕版を公開【素核研トピックス】
オンラインシンポジウム「KEKにおける新しい研究様式」を開催
KEKロードマップオープンシンポジウムを開催
B中間子崩壊の理論計算に新手法 ボトムクォークのレプトンを含む崩壊反応の理論計算が可能に【素核研トピックス】
総研大の大学院説明会をオンラインで開催【物構研トピックス】
世界の理論研究者が集い、ミューオン g-2の統一的な理論予想値をまとめたホワイトペーパーが公開されました【素核研トピックス】
理論センターの郡和範 准教授が第25回(2020年)日本物理学会論文賞を受賞-近傍超新星残骸モデルにより宇宙線中の反粒子の過剰問題を解く理論を提唱-【素核研トピックス】
素核研SNSを始めました【素核研トピックス】
PFユーザーの東京大学などの研究グループ、四極子による磁気異方性のメカニズムを解明【物構研トピックス】
第42回日米科学技術協力事業(高エネルギー物理学)日米合同委員会が開催されました
科学技術分野の文部科学大臣表彰「研究支援賞」を3名が受賞
総合研究大学院大学 高エネルギー加速器科学研究科 素粒子原子核専攻 入試FAQ【素核研トピックス】
東京大学、KEK ハイパーカミオカンデ計画の推進に関する覚書を締結
私にスピンをわからせて! ~第6回転「電子以外のスピンって?」~陽子の巻(上)【物構研トピックス】
KEKは新型コロナウイルス感染症対策に細心の注意を払い研究活動を着実に継続しています
電子陽電子入射器(LINAC)の総運転時間が20 万時間を達成
地球丸ごと実験室!ハイパーカミオカンデに向けたJ-PARCのパワーアップ計画【素核研トピックス】
KEKキャラバン 好評派遣中!(2019年度まとめ)
物構研ユーザーが科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者に選ばれました【物構研トピックス】
KEK理論センター長が交代しました- 世界中で輝く若手研究者に大人気な理論センターの取り組みとは -【素核研トピックス】
インパクトある物理の論文の割合は日本一
【寄附者の声 Vol.2】東京ニュークリア・サービス株式会社 #KEKサポーターズ
理論センターの小嶋涼太さんが第4回SOKENDAI賞を受賞【素核研トピックス】
暗黒物質探索の新しい窓を開く 〜 Belle II 実験が最初の物理結果を発表 〜
KEK-TRIUMF若手向け交流プログラムでカナダの若手研究者が滞在【素核研トピックス】
第14回(2020年)日本物理学会若手奨励賞を素核研の中桐洸太博士研究員と門内晶彦博士研究員が受賞【素核研トピックス】
北海道大学-KEK連携協力協定に基づく第10回連携協議会が開催されました
2019年度サマーチャレンジ世代間交流会・在り方検討会を開催【素核研トピックス】
日本初!エレクトロニクスシステムグループとミューオンg-2/EDM実験グループが純国産シリコンストリップ検出器用集積回路の開発に成功【素核研トピックス】
高エネルギー加速器科学研究奨励会 西川賞を物構研関係者がダブル受賞【物構研トピックス】
休校中の子どもたちへ!いろいろな科学の学び方をKEKも応援します
研究系技術職員インターンシップ2020初春を開催【物構研トピックス】
チョコレイト・サイエンス@日立シビックセンター科学館 開催【物構研トピックス】
環境報告2019が環境コミュニケーション大賞優良賞を受賞
グローバル・フォトウォーク2020 参加者募集のお知らせ
ICFA、ILCに関する声明を発表
「湯浅年子賞」の金賞を増澤美佳・加速器研究施設教授が受賞
ILC推進国際シンポジウム「ピーター・ヒッグス博士が語る ヒッグス粒子とILC」開催
職場体験、令和元年度は25名の生徒を受け入れました
照井 真司氏、片桐 広明氏がKEK技術賞を受賞【加速器トピックス】
令和元年度は17団体599名の高校生らを受入れました【高校生等実習受入事業】
駐日インド大使がKEKとJ-PARCを訪問
チョコレイト・サイエンス@つくばエキスポセンターを開催【物構研トピックス】
ハイパーカミオカンデ計画の開始について
「第19回nano tech大賞2020」でTIAが産学連携賞を受賞しました【URA活動情報】
加速器研究施設プロモーションビデオ(英語版)を作成しました【URA活動情報】
「SATテクノロジー・ショーケース2020」を開催しました【URA活動情報】
宇宙線探索ワークショップ探Q 仙台と東京で開催【素核研トピックス】
今年もつくばSKIPアカデミーおよび筑波大学GFESTの生徒がSBRCの実習に訪れました【物構研トピックス】
日比谷カレッジ×KEK「素粒子と対称性~宇宙は右利きか左利きか?」を開催しました
令和元年度KEK技術職員シンポジウムを開催しました
KEK素核研Belleグループから東京大学宇宙線研究所チベットASγ実験グループへ資産の譲渡 研究機関や実験グループを超えて交流【素核研トピックス】
第2回 文理融合シンポジウム「量子ビームで歴史を探る」を開催【物構研トピックス】
「筑波サイエンスワークショップ2019」を開催 京都府の高校生がつくばに集う【素核研トピックス】
望月 出海 氏が日本陽電子科学会 奨励賞を受賞【物構研トピックス】
小山 篤 氏が日本放射光学会功労報賞を受賞【物構研トピックス】
茨城大学「KEK Day − 最先端加速器による量子線科学のツアー」を開催しました
私にスピンをわからせて! ~第5回転「銀原子はなぜ曲がる?」~にゃるほど、だから曲がるのねの巻【物構研トピックス】
KEKウィンター・サイエンスキャンプ2019を開催しました
2020年 年頭のご挨拶
物構研の量子ビームを利用した高インパクト論文の著者が、2019年の高被引用論文著者に選ばれました【物構研トピックス】
名古屋工業大学とKEK物構研の共同研究により、1次元モット絶縁体の光励起状態を精密計算する「電荷モデル」を開発【物構研トピックス】
チョコレイト・サイエンス5周年記念「チョコレート学入門」を開催しました【物構研トピックス】
KEK SDGsセミナ-開催しました
科学と音楽の響宴2019を開催しました
cERLで製造した医療用RIから放射性医薬品原材料の高純度取り出しに成功
スペシャルナイト 「巨大加速器LHCで探る宇宙-Phantom of the Universe」を開催 大阪市立科学館で【素核研トピックス】
KEK 和光原子核科学センター センター長交代 新センター長は和田 道治教授に【素核研トピックス】
新井正敏名誉教授が第17回日本中性子科学会功績賞を受賞しました【物構研トピックス】
つくば市科学フェスティバルに出展しました
KEK-CERN委員会及びD1運営委員会がつくばキャンパスで開催されました
科学と社会をつなぐ「サイエンスアゴラ2019」に出展しました
第6回 KEK史料室談話会が開催されました
第2回 Belle II Physics Weekを開催【素核研トピックス】
第6回「KEKスチューデントデイ」が開催されました
ロクトサイエンスレクチャー 「巨大加速器LHCで探る宇宙-Phantom of the Universe」を開催【素核研トピックス】
Open-It 物理計測技術若手研究会 2019を開催【素核研トピックス】
科学実験イベント 探Qを長野県飯田市で開催【素核研トピックス】
世界の科学者からの国際リニアコライダーの重要性を再確認する声明
スロヴェニア共和国大統領一行のKEK訪問及び山内機構長への国家功労勲章授与発表
ニジェール共和国大統領夫人がKEKを訪問
「ミュオンは様々な研究および研究者の触媒となる粒子である」-永嶺謙忠先生 日本学士院賞受賞祝賀会を開催-【物構研トピックス】
大学共同利用機関シンポジウム2019を開催
萩生田文部科学大臣、上野文部科学副大臣が高エネルギー加速器研究機構をご視察
Belle II実験のプロジェクトマネージャーの後田 裕 教授がWorld Cultural CouncilのSpecial Recognitionsを受賞【素核研トピックス】
スロヴェニア共和国副首相一行がKEKを訪問
群馬大学・KEK-day~加速器のすゝめ -宇宙の起源、物質や生命の根源に迫る加速器研究-を開催
大型低温重力波望遠鏡KAGRAが観測モードへ、完成記念式典を開催
筑波会議2019でKEKがセッションを主催
TYLスクール・理系女子キャンプ2019を開催しました
Belle IIグループの谷川 輝さんが第9回測定器開発優秀修士論文賞を受賞【素核研トピックス】
茨城大学の研究グループ、J-PARC MLFの中性子線とKEK PFのX線を使ってタンパク質解析【物構研トピックス】
ILC国際ワーキンググループ報告書にもとづく提言を公表
「環境報告2019」の公表について
水戸農業高等学校でチョコレイト・サイエンスを開催【物構研トピックス】
ミュオジェンが明かす「愚者の金」の真価【物構研トピックス】
16個の銀原子をDNAでコーティングしたナノ蛍光物質 「DNA-銀ナノクラスター」の立体構造解析に成功【物構研トピックス】
岡山大学などの研究グループ、酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明【物構研トピックス】
高エネルギー加速器セミナーOHO'19開催しました
研究系技術職員インターンシップ2019秋を開催【物構研トピックス】
茨城大学などの研究グループ、スピン液晶状態の特徴を初めて解明【物構研トピックス】
KEK一般公開2019が開催されました【物構研トピックス】
J-PARC施設公開2019が開催されました【物構研トピックス】
第2回 IINAS Forum 「伝わらないを伝えたい!科学をもっともっと面白く。」が開催されました
応用超伝導加速器コンソーシアム設立記念シンポジウムの開催
KEK一般公開2019を開催しました
第13回サマーチャレンジを開催 毎年恒例の大学3年生向け科学技術体験型スクール【素核研トピックス]
高額のご寄附を頂いた皆様をお招きし「感謝の集い」を開催しました
ミューオン実験グループがミニ講演と展示解説を実施 ミニ企画展の関連イベントで【素核研トピックス】
「医用放射線シミュレーションウィーク@つくば 2019」を開催
2019年度Belle Plusを開催 毎夏恒例、最先端の研究に触れる高校生の4日間【素核研トピックス】
第1回 文理融合シンポジウム「量子ビームで歴史を探る」を開催【物構研トピックス】
中国浙江省から小中学生の豆記者団が来訪
茨城県内の日本最古の鉱床で発見された鉱物が、フォトンファクトリーにて新鉱物と判明【物構研トピックス】
私にスピンをわからせて!~第4回転「銀原子はなぜ曲がる?」~シュレディンガー方程式の巻【物構研トピックス】
中高生が分光器作りに挑戦!つくばサイエンスキャスティング2019
「KEKつくばちびっ子博士2019」で体験型イベント開催【研究支援戦略推進部トピックス】
「チーム チョコレイト・サイエンス」が日産財団 リカジョ賞 準グランプリを受賞【物構研トピックス】
「SATフォーラム2019」開催【研究支援戦略推進部トピックス】
「第3回TIAかけはし成果報告会」開催【研究支援戦略推進部トピックス】
日本学士院賞を永嶺謙忠KEK名誉教授が受賞
SOKENDAI KEK Tsukuba/J-PARC Summer Student Program 2019を開催
柴山文部科学大臣が高エネルギー加速器研究機構を御視察
物構研(見学つき)サイエンスカフェ「キログラムの定義改定に貢献した超精密放射光実験とは?」を開催【物構研トピックス】
ミニ企画展「ミューオンでまだ見ぬ宇宙の謎を解け! 高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所」をつくばエキスポセンターで開催 9月1日(日)まで【素核研トピックス】
2019年七夕講演会「最新の電波観測で宇宙のナゾをとく!」をつくばエキスポセンターで開催【素核研トピックス】
KEK公開講座「生物学におけるクライオ電子顕微鏡」を開催
第2回KEKつくばキャンパスUsers meetingを開催
ミューオンg-2/EDM実験グループの安田浩昌さんが日本物理学会学生優秀発表賞を受賞【素核研トピックス】
育児休業を終えて ~男性研究者の育休体験記~【物構研トピックス】
【特集】ミューオンでまだ見ぬ宇宙の謎を解け!ミューオン g-2/EDM実験グループの挑戦(第2回)【素核研トピックス】
七夕講演会「最新の電波観測で宇宙のナゾをとく!」を7月7日に開催 お申し込みを開始しました【素核研トピックス】
【特集】ミューオンでまだ見ぬ宇宙の謎を解け!ミューオン g-2/EDM実験グループの挑戦(第1回)【素核研トピックス】
2019年度Belle Plus 参加申し込みを開始しました【素核研トピックス】
第1回KEK Scientific Advisory Committee会合を開催
イマドキの生物学者になってみよう@多摩六都科学館【物構研トピックス】
STF-2加速器のビーム運転で、ILCの仕様を実証
2019年5月20日、キログラムの定義改定【物構研トピックス】
ILC国際ワーキンググループを設置 第一回会合を開催
高崎史彦名誉教授が瑞宝中綬章を受章
Belle II実験で積分ルミノシティが1インバースフェムトバーンを更新【素核研トピックス】
中国湖北省人民政府一行がKEKを訪問
PFユーザーの東京大学などの研究グループ、「軌道弾性効果」の実証に成功【物構研トピックス】
オランダ・ナイメーヘンのRadboud大学より学部学生来訪【素核研トピックス】
春のキャンパス公開2019を行いました
日米科学技術協力事業(高エネルギー物理学分野)40周年記念シンポジウムおよび合同委員会を開催
2019年度「KEK新入生・在校生ガイダンス」を開催
職場体験、平成30年度は46名の生徒を受け入れました
ILC計画に関するKEKの取組み方針をローザンヌの国際会議で発表
【KEKエッセイ #6】チコちゃんは知ってる!?ガラスが透明な理由
ドゥニ・ペレガリックス元TYL所長の追悼シンポジウム「日本とフランスの架け橋」を開催
千葉大学理学部物理学科新入生がKEKを見学【素核研トピックス】
ガーナより、第2回アフリカ光源加速器会議の報告【物構研トピックス】
KEKキャラバン 好評派遣中!(2019年1~3月まとめ)
私にスピンをわからせて!~ 第3回転「銀原子はなぜ曲がる?」~原子構造解明の歴史の巻【物構研トピックス】
Belle IIグループの周 啓東・研究員が第13回(2019年)日本物理学会若手奨励賞を受賞【素核研トピックス】
ICFA、ILCに関する声明を発表
2018年度量子ビームサイエンスフェスタ開催【物構研トピックス】
【KEKエッセイ #4】自然は人知を出し抜く
IINASフォーラム~効果的で魅力のある国際スクールを企画・運営するために~KEKで開催
ICFA会合を開催 ILCに関する国際的な意見交換を継続
Workshop on Advanced Superconducting Materials and Magnetsを開催しました
DESYとのコラボレーション・ミーティング、KEKで開催
総研大・高エネルギー加速器科学研究科とジョージア工科大学がダブルディグリープログラムにかかる協定を締結
研究系技術職員インターンシップ2019を開催【物構研トピックス】
久保 浄氏がアメリカ物理学会の卓越した査読者に選ばれる【加速器トピックス】
SATテクノロジーショーケース2019に高エネ研、素核研が参加 宇野彰二副所長と宮原正也准教授へ感謝状【素核研トピックス】
蒲郡市生命の海科学館でチョコレイト・サイエンスを開催【物構研トピックス】
PFユーザーの東北大学 稲葉教授ら、細胞内の亜鉛の新しい生理的役割を明らかに【物構研トピックス】
負ミュオンで蛭藻(ひるも)金の謎を解く~文理融合プロジェクト【物構研トピックス】
チョコレイト・サイエンス@多摩六都科学館を開催【物構研トピックス】
第3回「International KEK-Cosmo and APCosPA Winter School 2019」をKEKつくばキャンパスで開催【素核研トピックス】
平成30年度KEK技術職員シンポジウムを開催しました
【KEKエッセイ #3】素粒子物理学者のご先祖様はモグラかも?
平成30年度は21団体733名の高校生らを受入れました<実習受入>
つくばSKIPアカデミーおよび筑波大学GFESTの生徒がSBRCの実習に訪れました【物構研トピックス】
KEKキャラバン 好評派遣中!(2018年11~12月まとめ)
KEK連携コロキウム・研究会エディション「量子多体系の素核・物性クロスオーバー」を初開催【素核研トピックス】
KEKウィンター・サイエンスキャンプ2018を開催しました
平成30年度KEK技術賞表彰式を開催しました
「法令遵守・コンプライアンス研修」を開催しました
2019年 年頭のご挨拶
なぜ高周波加速空洞のブレークダウンは起こるのか? -その引き金を引くものが見えてきた!- 【加速器トピックス】
茨城大学「KEK Day-最先端加速器による量子線科学のツアー」を開催しました
【I-URIC連携】第2回最高情報セキュリティ責任者等研修を実施しました
科学と音楽の響宴2018を開催しました
KEK Theory Workshop 2018をKEKつくばキャンパスで開催【素核研トピックス】
第13回KEK-CERN委員会がCERNで開催されました
西川公一郎 元素粒子原子核研究所所長ご逝去にあたって【素核研トピックス】
「国際リニアコライダー計画の見直し案に関する所見」について
【KEKエッセイ #2】美しい測定器から、世界を視る
2018年度のKEK素粒子現象論研究会 KEK-PHを開催【素核研トピックス】
私にスピンをわからせて!~ 第2回転「スピンの正体とは?」【物構研トピックス】
第14回核破砕材料技術国際ワークショップが開催されました【物構研トピックス】
物構研の量子ビームユーザーが2018年の高被引用論文著者に選ばれました【物構研トピックス】
【KEKエッセイ #1】「天才はおもいがけなくやってくる」
KEKキャラバン 好評派遣中!(2018年9~10月まとめ)
特別上映会&講演会 「サイエンスレクチャー ~加速器で探る宇宙~」をつくばエキスポセンターで開催
「安全・衛生週間」を開催しました
MLFユーザー 東京工業大学 菅野了次 教授が 山崎貞一賞を受賞
KEK公開講座を開催しました
魔の川を渡り切れ!高靭性タングステン W-TiC 開発中【物構研トピックス】
第5回「スチューデント・デイ」をKEKつくばキャンパスで開催 素核研から2名受賞【素核研トピックス】
「サイエンスアゴラ2018」に参加しました【研究支援戦略推進部 URA活動報告】
つくば市科学フェスティバルに出展しました
若手研究者のための勉強会「Belle II Physics Week」をKEKで初開催【素核研トピックス】
科学と社会をつなぐ「サイエンスアゴラ」に出展しました
KEKスチューデント・デイを開催
【KEKサイエンスカフェ@Yahoo!LODGE】「作家 平野啓一郎と物理学者 北野龍一郎が紡ぐ人間と宇宙のはなし」を開催しました
MLF BL06 VINROSEにて共鳴型スピンエコー観測に成功!
高田耕治名誉教授が瑞宝中綬章を受章
ドイツのカウフマン議員一行がKEKを訪問
ダークマターをテーマに、生中継で世界をつなぐ
ユ-ザ-ズミ-ティングを開催
ILCの科学的な重要性への揺るぎない信念:世界の科学者からの国際リニアコライダー実現に向けた声明
「大学共同利用機関シンポジウム2018 ~最先端研究大集合~」に出展
【KEKのひと #38】世界初!ミューオンの加速に成功 大谷将士(おおたに・まさし)さん
米国エネルギー省(DOE)次官がKEKを訪問
徳島大学の真板 准教授、新しいタンパク質の結晶化法「高分子での結晶スポンジ法」に成功【物構研トピックス】
中国科学院上海応用物理研究所所長一行がKEKを訪問
「環境報告2018」の公表について
KEKキャラバン 好評派遣中!(2018年7~8月まとめ)
東北大ほか、GaN高速トランジスタの表面電子捕獲のナノスケールその場分析にはじめて成功【物構研トピックス】
慶應大学と信州大学の研究グループ、タンパク質でサッカーボール型分子を創出【物構研トピックス】
高エネルギー加速器セミナーOHO'18を開催しました
ご寄附頂いた皆様をお招きし「第2回感謝の集い」を開催しました
KEK一般公開2018開催報告 ~研究本館ほか編【物構研トピックス】
KEK一般公開2018開催報告 ~フォトンファクトリー編【物構研トピックス】
高校生のための素粒子サイエンスキャンプBelle Plusを開催しました
KEK一般公開2018を開催しました
多摩六都科学館にて「イマドキの生物学者になってみよう」を開催【物構研トピックス】
KEKキャラバン 好評派遣中!(2018年6月まとめ)
【KEKのひと #34】ニュートリノがわかれば、宇宙がわかる! 坂下健(さかした・けん)さん
私にスピンをわからせて! ~初めの1回転「スピンはめぐる」 ~ 【物構研トピックス】
中国国家発展改革委員会の副主任一行がKEKを訪問
中性K中間子の稀な崩壊で世界最高感度を10倍更新 KOTO実験グループがICHEP2018国際会議で発表【素核研トピックス】
SuperKEKBプロジェクトPhase 2終了
KEKとCERNがHL-LHCにおける協力について協定を締結
「長岡技術科学大学・KEK-day ~加速器のすすめ~」を開催しました
【KEKのひと #33】宇宙はどう始まった?寺田隆広(てらだ・たかひろ)さん
【8月5日開催】ILC推進国際シンポジウム「ノーベル賞受賞者に聞く『ILCが開く科学の未来』」のご案内
中性子科学研究系の研究者が「電池」と「水素」について講演 ~KEK公開講座~【物構研トピックス】
ミューオンg-2(異常磁気能率)の新しい理論値 実験値より3.7σ小さく、新しい物理の可能性が高まる【素核研トピックス】
中国科学院の施設財務担当局長一行がKEKを訪問
「七夕講演会2018」で頂いた45の質問にすべて回答します!!【素核研トピックス】
水の惑星 分析班【物構研トピックス】
KEK・つくばエキスポセンターの「七夕講演会2018」に約90人【素核研トピックス】
KEK公開講座を開催しました
SBRC International Cryo-EM Seminar1を開催【物構研トピックス】
大強度陽子加速器における先端標的・窓材料のワークショップを開催【物構研トピックス】
「国際リニアコライダーのための超伝導高周波技術に関するシンポジウム」が開かれました
「SuperKEKBプロジェクト初衝突記念式」を開催しました
物構研の教育活動 CUPAL 放射光利用技術入門コース~第7回 X線イメージング~【物構研トピックス】
平成30年度 第1回 総研大・大学院説明会@東京を開催
【KEKのひと #32】性能の良い電池をつくるには? 米村雅雄(よねむら・まさお)さん
ATLAS実験に参加する共同研究者の会議 "The ATLAS Overview Week 2018" を日本で初開催【素核研トピックス】
【KEKのひと #31】水素で世界は変えられるか 池田一貴(いけだ・かずたか)さん
カナダのマギル大学副学長一行がKEKを訪問
山形市で「第14回重いクォークとレプトンに関する国際会議」を開催【素核研トピックス】
「科学的知見に大きな飛躍」 - 世界の科学者からの国際リニアコライダーを支持する声明
東大などの研究グループ、CoPd薄膜界面にて磁化を膜垂直方向に揃える界面電子軌道の形を解明【物構研トピックス】
Belle II 実験 フェーズIII 用の崩壊点位置検出器 (VXD) の準備が本格化【素核研トピックス】
東大などの研究グループ、X線自由電子レーザーによる高調波発生を利用した元素マッピングの基礎技術を実証【物構研トピックス】
TYL日仏合同ワークショップ2018を開催
信州大学などの研究グループ、新たな鎖状連結タンパク質ナノブロックを開発【物構研トピックス】
東京大学の研究グループ、分子の世界のベアリングには ほぼ摩擦がないことを発見【物構研トピックス】
駐日イラク共和国大使がKEKを訪問
「はやぶさ2」が戻ってきたら【物構研トピックス】
東工大の研究グループ、ウイルスでできた熱伝導フィルムを開発【物構研トピックス】
「尾崎敏先生追悼記念シンポジウム」を開催しました
千葉大-KEK 連携 第1回 合同シンポジウム が開催されました【物構研トピックス】
理論センターの野村大輔・博士研究員がミューオンg-2 / EDMに関わる非公式講義をインターネット公開【素核研トピックス】
KEK-ILCアクションプランの補遺を公開
春のキャンパス公開2018を行いました
7回目のTYLスクール・理系女子キャンプ KEKつくばキャンパスで開催【素核研トピックス】
アメリカ・ブルックヘブン国立研究所執行部がKEKを訪問
【6月30日(土)開催】KEK公開講座「J-PARCの中性子で観るエネルギー関連材料」のおしらせ
構造生物学研究センターにクライオ電子顕微鏡が導入されました【物構研トピックス】
4月19日夜に放送予定のNHKコズミックフロント☆NEXT「村山斉の宇宙をめぐる大冒険~私たちはなぜここにいるのか?」にBelle II 測定器が登場【素核研トピックス】
【KEKのひと #30】山を旅して世界を知った 北村節子(きたむら・せつこ)さん 3/3
新入生ガイダンスを開催
フォトンファクトリー BL-19の解体工事終了【物構研トピックス】
総合研究大学院大学「高エネルギー加速器科学セミナー」(平成30年度)のご案内
筑波大・KEK-day ~加速器のすすめ~ を開催しました
【KEKのひと #30】山を旅して世界を知った 北村節子(きたむら・せつこ)さん 2/3
【KEKのひと #30】山を旅して世界を知った 北村節子(きたむら・せつこ)さん 1/3
東大の研究グループ、微生物のDNAを感知する自然免疫受容体が 2種類のDNAによって活性化する機構を解明【物構研トピックス】
KEKキャラバン 好評派遣中!(2018年1~3月まとめ)
秋・冬期の6団体を含め、今年度は21団体682名の高校生らを受入れました<実習受入>
シンポジウム「物質と宇宙の基礎研究と それがもたらす最先端産業技術」が開かれました
「教育用小型加速器を用いた加速器技術セミナー」を開催しました
【KEKのひと #29】人間の持つ能力をどう活かすか。 岡田竜太郎(おかだ・りゅうたろう)さん
2017年度量子ビームサイエンスフェスタ開催【物構研トピックス】
【KEKのひと #28】「10年後には何者かになれているんだろうか?」青木優美(あおき・ゆうみ)さん
COMET実験グループ 8GeVのパルス陽子ビームをハドロン実験施設に取り出すことに成功【素核研トピックス】
米テキサス州で開催のAAAS2018年次大会のセッションで、Belle II 実験をアピール 名古屋大・飯嶋徹教授【素核研トピックス】
SuperKEKBプロジェクト いよいよ衝突実験!予習ページ
肥後 寿泰氏がアメリカ物理学会の卓越した査読者に選ばれる【加速器トピックス】
九州大学などの研究グループ、麻疹(はしか)ウイルスに対する感染阻害剤の作用メカニズムを解明【物構研トピックス】
駐日イスラエル大使一行がKEKを訪問
応用物理学会特別シンポジウム開催のおしらせ
つくばSKIPアカデミーの小中学生が物構研 SBRCの見学と実習に参加しました【物構研トピックス】
理化学研究所の研究グループ、髄膜炎菌がタンパク質に糖をつける独特な仕組みを明らかに【物構研トピックス】
【KEKのひと #27】「生きている」とはどういうことか? 安達成彦(あだち・なるひこ)さん
芝浦工大柏中の生徒が職場体験
J-PARCハドロン実験施設へのビームパワーが50kWを超える【素核研トピックス】
KEKキャラバン 好評派遣中!(2017年12月まとめ)
ミューオンg-2のハドロン真空偏極をテーマとするワークショップをKEKつくばキャンパスで開催【素核研トピックス】
Belle II 測定器のエンドヨークが閉じられ、Phase II 運転の準備整う【素核研トピックス】
【KEKのひと #26】「知識と技術で総合的に役立ちたい」中村惇平(なかむら・じゅんぺい)さん
岩手医科大学などの研究グループ、糖尿病薬や抗がん剤開発に役立つ酵素の立体構造を解明【物構研トピックス】
チョコレイト・サイエンス@多摩六都科学館を開催【物構研トピックス】
西アフリカのニジェール大使がKEKを訪問、フォトンファクトリーを見学【物構研トピックス】
SuperKEKBプロジェクトの講演会を文部科学省で開催しました
チョコレイト・サイエンス@蒲郡市生命の海科学館を開催【物構研トピックス】
【KEKのひと #24】「研究を支える仕事、ドンピシャ」 石井晴乃(いしい・はるの)さん
日本放射光学会 市民公開講座「放射光で輝く!女性研究者」を開催【物構研トピックス】
産総研などの研究グループ、エイズウイルスの力を借りてB型肝炎治療薬の作用機構と薬剤耐性の仕組みを解明【物構研トピックス】
「KEK技術職員シンポジウム」を開催しました
中村惇平氏がKEK技術賞を受賞
ニジェール共和国大使がKEKを訪問
つくばにて第31回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム開催
東京大学と富山大学の研究グループ、細胞接着分子が神経細胞同士を適切につなぐ仕組みを明らかに【物構研トピックス】
中性子散乱が切り開くサイエンス ~第16回日韓中性子科学研究会~【物構研トピックス】
【KEKサイエンスカフェ】12月「放射光で輝く!女性研究者 ~日本放射光学会 市民公開講座・プレ企画~」【物構研トピックス】
アフリカ光源加速器会議からの研修生の滞在記【物構研トピックス】
「KEKウィンター・サイエンスキャンプ」を開催しました
物構研 設立20周年記念シンポジウム「物質構造科学の過去・現在・未来」を開催しました
2018年 年頭のご挨拶
物構研の教育活動 CUPAL 放射光利用技術入門コース ~粉末X線回折~【物構研トピックス】
タンパク質構造の非対称性と遺伝子制御システムの複雑性 ~東大 分生研・物構研・理研の研究グループが「分子進化論」続編にあたる論文を発表~【物構研トピックス】
「ERL評価専門委員会報告書」を公開しました
アジアの若手研究者向け超伝導・低温技術スクールが開かれました
外務省広報用映像にフォトンファクトリーの北村 未歩さんが出演【物構研トピックス】
第5回KEK-TRIUMF科学シンポジウムが開かれました
公開講座「宇宙のはじまりを観測するすごい実験」を開催しました
内閣府・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「革新的構造材料」関係者がKEKを訪問【物構研トピックス】
高周波リニアックによるミューオンの加速実験に成功 ミューオン研究グループ【素核研トピックス】
KEKと北海道大学との 第8回 連携協議会および連携シンポジウムが開催されました【物構研トピックス】
日本の中性子科学と施設利用についての議論~東北大学金属材料研究所ワークショップ開催~【物構研トピックス】
竹園東中の生徒が職場体験
東大の研究グループ、 自然免疫受容体の活性化を抑制する機構を解明 ~自己免疫疾患治療薬の開発に期待~【物構研トピックス】
【KEKサイエンスカフェ】10月「素粒子を作る匠の技~ミュー粒子生成標的の現場から~」【物構研トピックス)
【KEKサイエンスカフェ】9月「人工光合成で世界を救え! ~加速器を使った新エネルギー研究~」
KEKキャラバン 好評派遣中!(2017年10月~11月まとめ)
Joint US-CERN-Japan-Russia International Accelerator School 2017 報告【加速器トピックス】
「サイエンスアゴラ2017」に出展しました
つくば市科学フェスティバルに出展しました
科学と音楽の響宴2017を開催
TRIUMFで超冷却中性子(UCN)の生成に初めて成功【素核研トピックス】
韓国から要人がKEKつくばキャンパス、J-PARC、和光原子核科学センターを訪問
【BelleⅡ実験】BEAST装置を測定器本体の中心部に挿入 試験運転に向けた準備が本格化【素核研トピックス】
第2回KEKサイエンスカフェ@青山「京の染師×構造生物学者 ~複雑系に魅せられた男たち~」を開催【物構研トピックス】
筑波大学学園祭「雙峰祭」つくば研究紹介に出展
KEKサイエンスカフェに短寿命核実験グループ 「金・白金はどこで生まれた?」【素核研トピックス】
KEK-CERN委員会がつくばキャンパスで開催されました
【KEKのひと #22】うまくいかない時こそ成長のチャンス 関口哲郎(せきぐち・てつろう)さん
ICFA 250GeVのILC加速器建設を支持しILC早期実現を奨励
【KEKのひと #21】計算シミュレーションで粒子の世界の謎に挑む 松古栄夫(まつふる・ひでお)さん
BEAST装置の機能試験が始まる 11月中下旬にBelleⅡ本体へ【素核研トピックス】
フレーバー物理ワークショップ2017が三浦半島で開幕 全国から70人が出席【素核研トピックス】
暗闇を怖れないで!〜ダークマター・デイ〜
「高エネルギー加速器セミナー OHO'17」を開催しました
スロベニア代表団がKEKつくばキャンパスを視察
細胞固有の性質が遺伝する仕組みを解明 〜DNAメチル化酵素の正確な配置と活性化を制御する仕組み〜【物構研トピックス】
【KEKのひと #19】ビッグバンの種火を観る! 田島治(たじま・おさむ)さん
科学研究費助成事業の審査委員表彰状授与式を行いました
「宇宙の物質優勢の謎に迫る大きな野望」 大学共同利用機関シンポジウム2017【素核研トピックス】
「研究者に会いに行こう!大学共同利用機関シンポジウム2017」に出展
イスラエル文化・科学技術担当官がKEKを訪問
フランス駐日大使一行が来訪 Belle II実験ホールで国旗掲揚式
第3回IMASM国際会議 / TIA-Fraunhofer 合同国際シンポジウム 見学会を開催【物構研トピックス】
多摩六都科学館で「新粒子を探せ」ゲームを実施しました
素粒子物理学の日欧ネットワークJENNIFERが総会 11カ国から40人が出席【素核研トピックス】
KEKキャラバン 好評派遣中!(2017年7月まとめ)
KEK開発のKUMODeS NHKのテレビ番組「サイエンスZERO」に出演へ【素核研トピックス】
カナダの科学大臣政務官一行がKEKを訪問
スロベニア共和国のボフ副大臣がKEKつくばキャンパスを視察
2017年のノーベル物理学賞は重力波観測の米国LIGOチームが受賞
KEKキャラバン 好評派遣中!(2017年8月~9月のまとめ)
夏期に15機関延べ473名の高校生らを受入れました<実習受入>
高専からのインターン生が研究者インタビューに挑戦
「環境報告2017」の公表について
前方エンドキャップをBelleⅡ測定器本体に設置へ【素核研トピックス】
アジアの高校生約150人が来訪しました
霞ヶ浦高等学校附属中の生徒4名が職場体験
中国科学院高能物理研究所(IHEP)とKEKが定例所長級会合
【BelleⅡ測定器】ビーム衝突点用超伝導磁石(QCS)の抜き取り作業完了【素核研トピックス】
測定技術交流会2017を開催【物構研トピックス】
KEK一般公開2017を開催、3858名が来場
KEK一般公開に3860人、BelleⅡだけで2059人と最多に【素核研トピックス】
イタリア国立核物理研究所(INFN)所長一行がKEKを訪問
サマーキャンプで学生が科学を志す仲間と交流
吾妻学園中の生徒が職場体験
大穂学園中、東部中の生徒が職場体験
アフリカに放射光を ~アフリカ光源加速器会議から初の招聘研究員受け入れへ~【物構研トピックス】
茎崎中学校の生徒が職場体験
サイエンスキャンプ「Belle Plus」に全国から高校生が参加
ご寄附頂いた皆様をお招きし「感謝の集い」を開催しました
第1回粒子物理コンピューティングサマースクール開催
中学生が光の検出器作りに挑戦! つくばサイエンスキャスティング
並木中学校の生徒が職場体験
The British School in Tokyoの生徒が職場体験
高エネルギー加速器セミナー OHO'17 開催のお知らせ
KEKキャラバン 好評派遣中!(2017年1~6月まとめ)
「やわらかい物質」についての科学イベントを開催【物構研トピックス】
J-PARCセンターとスウェーデンの実験施設が覚書を結びました
PF-AR直接入射路が完成 − 6.5 GeVフルエネルギー入射が可能に −【物構研トピックス】
講演会「加速器と先端計測を駆使して宇宙の謎に迫る」を開催しました
公開講座「高エネルギー加速器の最前線」を開催しました
茨城大学学生のための最先端施設ツアーを開催しました
福島第一原発事故による環境放射能についての研究成果をまとめました
東大の研究チーム、有害なレアメタル「テルル」の環境中の挙動を解明【物構研トピックス】
第1回元村有希子のScience café「分からないけど知りたい!宇宙の始まり」が開催されました
中国科学技術大学国立放射光研究所長がKEKとJ-PARCを訪問
第1回KEKサイエンスカフェ@青山を開催しました
CUPAL 放射光利用技術入門コースを開催しました【物構研トピックス】
キッザニア東京で、卵落とし実験
東大核研跡地で「ノーベル賞受賞記念植樹式」
ひらめき☆ときめきサイエンス2017「未知の光の正体を探れ!」参加者募集のお知らせ【素核研トピックス】
TYL日仏合同ワークショップをストラスブールで開催
第39回日米科学技術協力事業(高エネルギー物理学)日米合同委員会開催
宇都宮大学等の研究チーム チタン合金の強度を左右する 添加レアメタル近傍の原子移動モデルを解明【物構研トピックス】
春のキャンパス公開2017を行いました
科学技術分野の文部科学大臣表彰 物質構造科学研究所 関係者多数が受賞【物構研トピックス】
物構研の教育活動 対称性・群論トレーニングコース【物構研トピックス】
新入生ガイダンスを開催しました
東京大学の研究チーム PFビームラインにて薄膜内で銅が膜面に垂直に磁化することを実証【物構造トピックス】
広報コーディネータ髙橋将太さんが「つくば科学教育マイスター」に認定されました
TYLスクール理系女子キャンプ2017を開催しました
【KEKのひと #1】"バレリーナから研究者に" KEK物質構造科学研究所 研究員 長瀬里沙(ながせ・りさ)さん
キッザニア東京で22日、「卵落とし実験」しませんか?
Belle II測定器ロールイン作業をニコニコ生放送で実況生中継しました
キッズ本格お仕事体験に出展しました
【予習しよう!Belle II 測定器ロールイン】世界最強加速器と合体 〜 KEK×niconico 実況生中継の特設ページ・予習ページを公開しました
MLFユーザーの堀 智氏、第7回日本学術振興会育志賞を受賞【物構研トピックス】
ミュオン科学研究系の平石 雅俊さん、岡部 博孝さんが 平成28年度 日本中間子科学会の奨励賞を受賞しました【物構研トピックス】
秋・冬期の8団体を含め、今年度は20団体586名の高校生らを受入<実習受入>
TIAかけはしワークショップ「放射光利用における新分野開拓のための連携形成」を開催【物構研トピックス】
垣内徹氏(総研大 物質構造科学専攻修了)らの論文が第22回 日本物理学会論文賞を受賞【物構研トピックス】
【職場体験】平成28年度にKEKを訪れた生徒22名の原稿を掲載しました
第58回KEKコンサートを開催しました
高崎史彦名誉教授が日本学士院賞を受賞
照沼信浩教授が平成基礎科学財団「第8回折戸周治賞」を受賞
低温工学・超電導学会が、キッザニア東京の中学生向けプログラムに、「超電導と極低温の世界」を出展、KEKの研究者が超電導コースターの実演を行いました
2016年度量子ビームサイエンスフェスタ開催しました
第4回湯浅年子賞授賞式が開催され、理化学研究所の望月優子氏に金賞が授与されました
【職場体験】芝浦工業大学柏中学校の生徒10名がKEKを訪れました
筑波大-KEK連携セミナー第2回「生命の機能とかたち」を開催【物構研トピックス】
KEKキャラバン、2016年度12月は茨城、大阪、佐賀、京都、栃木に派遣
PFユーザーの武仲能子氏、コロイドおよび界面化学部会科学奨励賞を受賞【物構研トピックス】
金属的な二次元状ケイ素を形成【物構研トピックス】
チョコレイト・サイエンスを開催しました【物構研トピックス】
小林正典氏、間瀬一彦氏が日本真空学会において顕彰を受けました【物構研トピックス】
KEK-CFF製超伝導加速空洞2号機、38MV/mの最大加速電界を達成
物構研News No.20 発行【物構研トピックス】
KEKキャラバン、2016年度11月は山形、静岡、岩手、兵庫、山口、埼玉に派遣
平成28年度KEK技術職員シンポジウムを開催しました
上村洋平氏、日本放射光学会奨励賞を受賞【物構研トピックス】
2016年度 第2回KEK公開講座を実施しました
KEKウィンター・サイエンスキャンプ2016を実施しました
Belle II 実験のプロモーション映像を公開しました【素核研トピックス】
アジア加速器・測定器フォーラム AFAD2017 開催
つくば科学フェスティバルでつくば3Eフォーラム賞を受賞しました
科学と音楽の響宴2016を開催
在日オーストリア大使館がKEKを視察
つくば市立竹園東中学校の生徒がKEKを訪れました
韓国・基礎科学研究院 (IBS)にてKEK-IBS Meetingを開催
岡田尚起技術員、KEK技術賞を受賞
英国ビジネス・エネルギー・産業戦略大臣がKEKを訪問
駐日インド大使がKEKを訪問、インドビームライン第二期開始を祝う
年末年始休業についてのお知らせ
KEKキャラバン、10月は京都、岩手、群馬、岡山、茨城に派遣
木村嘉孝名誉教授が平成28年度秋の叙勲において瑞宝中綬章を受章
フランスの原子核素粒子物理研究所(IN2P3)の所長がKEKとJ-PARCを訪問
自発的に組み上がる二輪型分子ベアリング【物構研トピックス】
物構研ニュースNo.19発行【物構研トピックス】
陳 栄浩 教授がICFAビームダイナミクスパネルの新委員長に就任
サマーチャレンジ秋実習を実施
イヌ用人工血液の合成と構造解析に成功
第49回機構コロキウム「X線天文衛星ASTRO-Hの異常事象について」開催しました
KEKスチューデント・デイを開催
水素を深読みサイエンスカフェを実施【物構研トピックス】
Belle II 実験 中央飛跡検出器CDCのインストール完了【素核研トピックス】
KEKキャラバン、8月は千葉、三重、茨城、静岡に、9月は愛媛に派遣
ウイルスの侵入を検知して免疫系を活性化する仕組み【物構研トピックス】
岡田勝吾研究員がGPUテクノロジー・カンファレンスJapan 2016において最優秀ポスター賞を受賞しました
第57回KEKコンサートを開催しました
スウェーデン代表団がKEKを訪問
夏期に12機関延べ354名の高校生らを受入れました<実習受入>
KEKキャラバン、7月は岩手、神奈川、大阪、茨城、千葉、福岡、京都、山形、東京に派遣
スロベニア共和国首相がKEKを訪問
高周波加速空洞のブレークダウンの瞬間を「見た」!【加速器研究施設トピックス】
放射光で見えた、オートファジーの分子的メカニズム【物構研トピックス】
「環境報告2016」の公表について
「おたふくかぜ」感染のしくみを解明【物構研トピックス】
KEK一般公開2016を開催、約3,800名が来場
高エネルギー加速器セミナー OHO'16開催
在日米国大使館首席公使がKEKを来訪
高校生のための素粒子サイエンスキャンプ Belle Plus 2016 開催【素核研トピックス】
つくば市立吾妻中学校の生徒がKEKで職場体験
奈良教育大学と連携し、京都でKEKキャラバンによる授業を実施
第56回KEKコンサートを開催しました
KEK山崎寛仁准教授が日本学術振興会の平成27年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員の表彰を受賞しました
物構研News No.18 発行【物構研トピックス】
ミュオンS1実験エリアの分光器「アルテミス」のアップグレード【物構研トピックス】
風の街シカゴに高エネルギー旋風! - 第38回ICHEP国際会議を開催 -【素核研トピックス】
つくば市立桜並木学園並木中学校の生徒がKEKで職場体験
KEKキャラバン、6月は富山、茨城、神奈川、千葉、東京に派遣
武市 泰男氏、AUMS Young Researcher Awardを受賞【物構研トピックス】
霞南至健中学校の生徒がKEKで職場体験
清泉女学院高校の生徒がKEKで職場体験
南アフリカ共和国の物理学研究所所長がKEKを来訪
「第7回TIAシンポジウム」が開かれました
KEK Project Implementation Plan(KEK-PIP)を策定しました
KEK「多国籍参画ラボ事業」が始まります
七夕講演会2016「夜空のムコウ - 重力波ってなに? -」を開催
KEKキャラバン、5月は東京と栃木に派遣
British School in Tokyoの生徒がKEKで職場体験
PFで実験を行った福島成蹊高校が「日本水大賞文部科学大臣賞」を受賞
物構研の北村未歩氏、PFユーザーの丹治裕美氏、ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞を受賞【物構研トピックス】
COMET実験 ドリフトチェンバーの完成【素核研トピックス】
RF 電子銃を用いた SuperKEKB 主リング入射【加速器トピックス】
Belle Ⅱ測定器の扉、エンドヨークが閉じられました
公開講座、講師インタビュー<2> 宇野彰二教授
公開講座、講師インタビュー<1> 増澤美佳教授
ミューオン専用加速器実現へ大きな一歩【素核研トピックス】
「KEK公開講座2016」を開催しました
精子と卵子を認識するタンパク質の構造を解明【物構研トピックス】
分子進化の新たな解析法を発見【物構研トピックス】
高木秀彰氏、繊維学会奨励賞を受賞【物構研トピックス】
餅田円氏、大島寛子氏、KEK機構長特別賞を受賞【物構研トピックス】
KEKキャラバン、3月は東京と茨城に派遣
KEK研究実施計画に関する諮問委員会を開催
新材料開発技術 ADVANCED 4D NANO DESIGN が日本ゴム協会賞を受賞【物構研トピックス】
「大型ニュートリノ施設に関する国際会議」をKEKで開催
G7茨城・つくば科学技術大臣会合特別展に出展
ジョージア教育科学大臣がKEKを来訪
TYL日仏合同ワークショップをソウルで開催
物構研 News No.17【物構研トピックス】
ミュオンS1実験エリアに分光器インストール【物構研トピックス】
ドイツ連邦教育研究大臣がKEKを来訪
カナダの科学大臣がKEKを来訪、TRIUMF分室開所を祝う
イタリア教育・大学・研究大臣がKEKを来訪
TYLスクール理系女子キャンプ2016開催
Belle II実験 TOPカウンターのインストール完了【素核研トピックス】
電池の特性を左右するSEI被膜 ~ その正体に迫る手法を開発【物構研トピックス】
PFユーザーから多数受賞 文部科学大臣表彰【物構研トピックス】
LHCで2016年の物理シーズン幕開け【素核研トピックス】
一家に1枚「水素」の深読みサイエンスカフェを実施【物構研トピックス】
PF-ARで撮影した写真、科学技術の「美」パネル展「最優秀賞」に【物構研トピックス】
国際リニアコライダー(ILC)の新しいWebページを公開しました
山本明名誉教授、紫綬褒章受章インタビュー
ILCの中央領域に関する国際合同会議を開催
科学技術週間で春のキャンパス公開を実施
新入生ガイダンスを開催
「水素」ポスター制作チーム、市長を表敬訪問
平成27年度KEK技術職員シンポジウム・KEK技術研究会の開催
第38回日米科学技術協力事業(高エネルギー物理学)日米合同委員会開催
マレーシア高等教育大臣がKEKを来訪
小角散乱を徹底討論!PF研究会を開催
カソクキッズ ILC特番 第4話公開
ILC通信 79号 発行
KEKと産総研、産業利用での連携を目指した意見交換会を開催【物構研トピックス】
第3回DESY-KEK共同ワークショップ開催
チョコレイト・サイエンスを開催【物構研トピックス】
堺井義秀教授らが第7回折戸周治賞を受賞【素核研トピックス】
2015年度量子ビームサイエンスフェスタ開催【物構研トピックス】
三部准教授らが平成27年度西川賞を受賞【素核研トピックス】
タンパク質結晶の改善技術【物構研トピックス】
ILC通信 78号 発行
芝浦工業大学柏中学高等学校の生徒がKEKで職場体験
KEKキャラバン、2月は岩手と石川に派遣
カソクキッズ ILC特番 第3話公開
ILC通信77号 発行
KEKキャラバン、1月は京都、岡山、茨城に派遣
KEKキャラバン、12月は東京、京都、大阪、佐賀、栃木、兵庫、岡山、茨城に派遣
物構研News No.16 発行【物構研トピックス】
アジア加速器・測定器フォーラム AFAD 2016 開催
秋・冬期の7団体を含め、今年度は17団体620名の高校生らを受入<実習受入>
足立区立千寿青葉中学校の生徒がKEKで職場体験
シモナ・レスコヴァル駐日スロベニア大使がKEKを来訪
リュブリャナ大学(スロベニア)代表団がKEKを訪問
ついに観測! 重力波 - advanced LIGOによる重力波の初観測について -
奈良教育大学と連携し、小学校でKEKキャラバンによる授業を実施
放射光で確認、亜鉛で毛髪のハリコシ回復【物構研トピックス】
SuperKEKB加速器の試験運転開始
カソクキッズ ILC特番 第2話公開
KEKウィンター・サイエンスキャンプ 2015 開催
KEKキャラバン、11月は静岡、茨城、岐阜、群馬、東京、石川、長野、埼玉、宮城に派遣
筑波実験棟 年間見学者数1万人突破【素核研トピックス】
ブラックホールの内部構造を解明 -素核研理論センターの西村淳 准教授らが第9回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞を受賞- 【素核研トピックス】
台湾放射光TPSが520mAの電流蓄積に成功
国際リニアコライダーの「KEK-ILCアクションプラン」を策定
KEK公開講座「アインシュタインの一般相対性理論提唱から100年目の理論と実験」を開催
カソクキッズ ILC特番 第1話公開
荒木 栄氏、KEK技術賞を受賞【加速器トピックス】
KEKとTRIUMFが分室設置に関する協定を締結
日本・インド・イノベーションセミナーで山内機構長が講演
マレーシア科学技術・イノベーション大臣と原子力庁長官がKEKを視察
ロシアのブドカ原子核研究所との所長級会合開催 協力協定を5年間延長
グローバル・フォトウォーク2015 受賞作品決定
PFユーザーの佐久間博氏、日本粘土学会奨励賞を受賞【物構研トピックス】
池田進名誉教授ら、日本中性子科学会より表彰【物構研トピックス】
放射光実験を体験、サマーチャレンジ秋の実習【物構研トピックス】
つくば科学フェスティバル2015に出展
KEKキャラバン、10月は兵庫、山形、神奈川、岩手、群馬、大阪に派遣
素粒子検出器の温故知新真空中で動作可能な飛跡検出器で実現するCOMET実験【素核研トピックス】
2015年IHEP-KEK定例所長級会合 開催
物構研News No.15発行【物構研トピックス】
PFユーザーの高橋嘉夫氏が日本地球化学賞を受賞【物構研トピックス】
PFユーザーら、物理学会若手奨励賞を受賞【物構研トピックス】
新物理のヒントはどこ?HINT2015国際ワークショップ開催【素核研トピックス】
COMET実験のミューオン輸送ソレノイド磁石をハドロン南実験棟に搬入【素核研トピックス】
川越女子高等学校の生徒がKEKで職場体験
大学共同利用機関シンポジウム2015「研究者に会いに行こう!-大学共同利用機関博覧会-」を開催
Science Jam 2015の発表会開催、KEK賞も贈呈
小野寛太氏ら、X線顕微鏡の開発でダブル受賞【物構研トピックス】
駐日ベトナム大使がKEKを視察
科学と音楽の響宴2015を開催
Sラインにてミュオンビームを確認【物構研トピックス】
グローバルフォトウォーク2015 KEK賞3作品決定
KEKスチューデント・デイを開催
インド科学技術・地球科学大臣と駐日インド大使がKEKを訪問
大和市立つきみ野中学校の生徒がKEKで職場体験
八千代町立東中学校の生徒がKEKで職場体験
鬼怒中学校の生徒がKEKで職場体験
KEKキャラバン、9月は滋賀、岩手、大阪、茨城に派遣
KEKキャラバン、8月は千葉、茨城、栃木に派遣
KEKキャラバン、7月は岩手、茨城、千葉、福岡に派遣
Bファクトリー実験の生みの親たちがアメリカ物理学会パノフスキー賞を受賞【素核研トピックス】
サイエンスキャスティング2015の生徒たちがKEKで実験等を体験
吾妻中学校の生徒がKEKで職場体験
KEKと米国エネルギー省(DOE)が協定を締結
東京大学宇宙線研究所 梶田隆章所長がノーベル物理学賞を受賞
夏期に10機関 延べ399名の高校生らを受入<実習受入>
並木中学校の生徒がKEKで職場体験
東村山第六中学校の生徒がKEKで職場体験
清泉女学院中学高等学校の生徒4名、KEKで職場体験
カソクキッズ セカンドシーズン 第35話「科学のグランドチャレンジ2」公開
「環境報告2015」の公表について
グローバルフォトウォーク2015 開催
3,2,1!で重たくなる電子【物構研トピックス】
人工タンパク質ナノブロックにより、自己組織化ナノ構造の創出に成功【物構研トピックス】
高エネルギー加速器セミナー OHO'15開催
高校生のための素粒子サイエンスキャンプ Belle Plus 2015が開催されました【素核研トピックス】
KEK一般公開2015を開催、約4,100名が来場
ウルクィージョ博士が2015年度3M Eureka賞を受賞【素核研トピックス】
カソクキッズ セカンドシーズン 第34話「博士たちの反省会」公開
硬組織と軟組織の両方を鮮明に捉えるX線イメージング【物構研トピックス】
天野 浩 博士、フォトンファクトリーをご見学【物構研トピックス】
KEK こども参観日【物構研トピックス】
「第3回対称性・群論トレーニングコース」を実施【物構研トピックス】
物構研News No.14【物構研トピックス】
KEKキャラバン、6月は千葉と東京に派遣
KEK小型スーパーコンピュータ「Suiren Blue(青睡蓮)」と「Suiren(睡蓮)」がスパコン消費電力性能ランキング「Green500」でそれぞれ世界第二位、第三位を獲得
カソクキッズ セカンドシーズン 第33話「キッズたちの卒業(後編)」公開
バイオ燃料生産の鍵となる酵素のしくみ【物構研トピックス】
T2K実験、反電子型ニュートリノ出現現象に関する最初の結果を発表【素核研トピックス】
駐日ドイツ連邦国公使参事官がKEKを訪問
人類未踏のエネルギーでLHC実験が再開【素核研トピックス】
カソクキッズ セカンドシーズン 第32話「キッズたちの卒業(前編)」公開
駐日イタリア大使がKEKを訪問
ADPリボシル化酵素C3がシグナル伝達阻害を引き起こすしくみ【物構研トピックス】
KEK公開講座「スパコンで解き明かす素粒子・宇宙・物質」を開催
KEKキャラバン、5月は岩手に派遣
新しい物質を実現するイリジウム酸化物の性質を解明【物構研トピックス】
ImPACTキックオフシンポジウムで挿入光源開発を報告【物構研トピックス】
元PF施設長、故岩崎博名誉教授への叙位叙勲伝達式【物構研トピックス】
歯周病原因菌を増殖させる酵素の立体構造を解明【物構研トピックス】
駐日インド大使がKEKを訪問、インドビームラインに関する覚書の延長に署名【物構研トピックス】
王 旭東氏が日本低温工学・超電導学会奨励賞を受賞【加速器トピックス】
リチウムイオン電池の新規正極材料の開発に成功【物構研トピックス】
PFでのXAFS測定による触媒開発が世界初の電池式ガス警報器の商品化へ【物構研トピックス】
沖縄科学技術大学院大学(OIST)にてTYL合同ワークショップを開催
Nanotech CUPAL「第1回放射光利用技術入門コース」実技講習を実施【物構研トピックス】
カソクキッズ セカンドシーズン 第31話「思い出のJ-PARC」公開
物構研News No.13【物構研トピックス】
KEKキャラバン、3月は茨城と東京に派遣
燃料電池材料の性能低下原因をマルチプローブで解明【物構研トピックス】
カソクキッズ セカンドシーズン 第30話「人間原理に立ち向かえ!(後編)」公開
科学技術週間の施設公開を開催しました
タイ王国のシリントーン王女殿下がKEKを視察されました
タイ王女殿下ご一行がPF、MLFをご視察【物構研トピックス】
半導体接合面バンドオフセットの任意制御に成功【物構研トピックス】
TYLスクール 理系女子キャンプ開催
PFユーザーの佐藤宗太氏が文部科学大臣表彰・若手科学者賞を受賞【物構研トピックス】
LHC加速器に陽子ビーム再び【素核研トピックス】
木村正雄氏、村尾玲子氏、澤村論文賞を受賞【物構研トピックス】
PF-ARで撮影した写真が科学技術の「美」パネル展に出展【物構研トピックス】
「巨大な装置 写真展 2015」を開催しました
カソクキッズ セカンドシーズン 第29話「人間原理に立ち向かえ!(前編)」公開
住野 豊氏、第9回日本物理学会若手奨励賞を受賞【物構研トピックス】
病原菌が赤血球を破壊するしくみ【物構研トピックス】
クロムに水素を7つ結合、新しい水素貯蔵材料へ【物構研トピックス】
高校生による素粒子探索 B-Lab(ビー・ラボ)&筑波サイエンスワークショップ開催
セシウムイオンを選択して吸着するタンパク質の発見【物構研トピックス】
マールブルグウイルス・エボラウイルスの感染を阻害するメカニズムを解明【物構研トピックス】
第3回物構研サイエンスフェスタ開催【物構研トピックス】
KEKキャラバン、1月は岩手と茨城に派遣
芝浦工業大学柏中学校の中学2年生3名、KEKで職場体験
光合成の初期過程をモデル化合物で再現【物構研トピックス】
青色の花色素を作り出す酵素のしくみを解明【物構研トピックス】
カソクキッズ セカンドシーズン 第28話「ロボ博士は電気羊の夢を見るか?(後編)」公開
物構研News No.12【物構研トピックス】
癌抑制タンパク質が二つのポリユビキチンを切断するしくみ【物構研トピックス】
地球深部マントルに中性水素が存在する可能性【物構研トピックス】
第6回「戸塚洋二賞」を小林隆氏が受賞【素核研トピックス】
KEKの研究者や研究グループが小柴賞と諏訪賞を受賞
KEKキャラバン、12月は岩手、茨城、栃木、大阪、沖縄、佐賀に派遣
KEKキャラバン、11月は岩手、宮城、広島、長崎、茨城、神奈川、埼玉、青森、新潟に派遣
ハイパーカミオカンデ国際共同研究グループ結成記念シンポジウム及び調印式を開催【素核研トピックス】
バレンタイン直前、チョコレイト・サイエンスを開催【物構研トピックス】
自然免疫応答を引き起こすタンパク質が微生物の侵入を感知する仕組みを解明【物構研トピックス】
ウィンターサイエンスキャンプ '14-'15 開催
駐日ポーランド共和国大使がKEKを見学
平成26年度KEK技術職員シンポジウム 開催
チョコレイト・サイエンスを蒲郡市生命の海科学館にて開催【物構研トピックス】
Belle II実験の中央飛跡検出器CDC、富士実験棟から筑波実験棟へ搬送【素核研トピックス】
カソクキッズ セカンドシーズン 第27話「ロボ博士は電気羊の夢を見るか?(前編)」公開
チョコレイト・サイエンスをつくば国際会議場にて開催【物構研トピックス】
自然免疫に関わるタンパク質がRNAの分解産物を認識する仕組みを解明【物構研トピックス】
豊島 章雄氏、KEK技術賞を受賞【物構研トピックス】
ノーベル財団の理事長がKEKを訪問
物構研 年頭あいさつ【物構研トピックス】
今年度は16団体 延べ597名の高校生らを受入<実習受入>
POLANO(偏極中性子散乱装置)の真空散乱槽を搬入【物構研トピックス】
小林正起氏、第19回日本放射光学会奨励賞を受賞【物構研トピックス】
タンパク質1分子でDNA2本鎖をほどく、新しい仕組み【物構研トピックス】
平成26年度「第2回 湯浅年子賞」授賞式開催
高校生のための素粒子サイエンスキャンプBelle Plus 2014が開催されました【素核研トピックス】
KEKとジョージア文部科学省、ジョージア国際教育センターが協定を締結
第2回MLF Schoolを開催【物構研トピックス】
大阪市立科学館にてチョコレイト・サイエンスを実施【物構研トピックス】
山田 悟史氏、日本中性子科学会奨励賞、日野 正裕氏、技術賞を受賞【物構研トピックス】
岩手大学と連携協力協定を締結
KEKキャラバン、10月は岩手、神奈川、長野、群馬、京都に派遣
2014年秋の公開講座を開催
放射光・中性子実験を体験、サマーチャレンジ実習編【物構研トピックス】
陳 栄浩氏がアメリカ物理学会の卓越した査読者に選ばれる【加速器トピックス】
多摩六都科学館でサイエンスカフェ「ショータくんとサイエンスカフェ」開催
大学共同利用機関シンポジウム2014 「研究者博覧会」を開催
抗マラリア薬の要、阻害剤の働きを解明【物講研トピックス】
物構研News No.11発行【物構研トピックス】
放射光で成長 ナノクラスター【物構研トピックス】
カソクキッズ セカンドシーズン 第26話「『場』ってナンダ?」公開
科学と音楽の響宴2014を開催
CERN-KEK分室が発足しました
KEK小林隆氏ら3名が仁科記念賞を受賞 - ニュートリノ振動の証明に貢献
KEKアニュアルレポート2013公開
【動画公開】KAGRA地下トンネルにKEK大型極低温容器 クライオスタット1号機をインストール
カソクキッズ セカンドシーズン 第25話「強い力と量子色力学」公開
平成26年度「第2回 湯浅年子賞」受賞者が決定
KEKキャラバン、9月は埼玉と広島に派遣
ノーベル物理学賞~青色LEDの鍵、窒化物半導体の構造研究~【物構研トピックス】
CERN60周年式典開催
高エネルギー加速器セミナー OHO'14開催
KEKキャラバン、8月は岩手に派遣
KEKキャラバン、7月は栃木、東京、千葉、静岡、岩手に派遣
カソクキッズ セカンドシーズン 第24話「物理用語の基礎知識?」公開
「環境報告2014」の公表について
多摩六都科学館でサイエンスカフェ「陽子加速器で宇宙の謎に迫る」開催
KEKのクライストロン 重要科学技術史資料(未来技術遺産)として登録
KEK一般公開2014を開催、約3500名が来場
インディアナ大学 120万ドルのBelle II開発資金獲得
鎌ヶ谷市立道野辺小学校の生徒2名 KEKで職場体験
KAGRA地下トンネルにKEK大型極低温容器 クライオスタット1号機をインストール
大阪大学と連携協力協定を締結
清泉女学院の生徒4名、KEKで職場体験
夏期に12団体 延べ447名の高校生らを受入<実習受入>
カソクキッズ セカンドシーズン 第23話「自発的対称性の破れと真空の相転移」公開
トマトとウイルスの攻防のしくみを解明【物構研トピックス】
サイエンスキャスティング2014開催 生徒たちがKEKで実験等実施
鶴丸高等学校の生徒5名、KEKで職場体験
高橋 隆氏、佐藤 宇史 氏、Highly Cited Researchersに選出【物構研トピックス】
カソクキッズ セカンドシーズン 第22話「博士たちの相転移」公開
【T2K実験】反ニュートリノビームを使った実験を開始、ビームに同期した事象の観測に成功【素核研トピックス】
将来加速器委員会からの声明、今後の世界の高エネルギー物理研究の成果に期待
KEKキャラバン、6月は岩手、千葉、東京、岡山に派遣
大型低温重力波望遠鏡KAGRAの地下トンネル完成式典開催
七夕講演会「夜空のムコウ-天の川ができる前の宇宙にせまる-」開催
J-PARC News 第109号
井手本 康氏、日本セラミックス協会 学術賞を受賞【物構研トピックス】
ヘルペス感染のしくみを解明【物構研トピックス】
カソクキッズ セカンドシーズン 第21話「カソクキッズ大総集編(後編)」公開
光で溶ける結晶
KEK公開講座「陽電子科学の最前線」開催される
KEKキャラバン、5月は東京に派遣
KEKと多摩六都科学館が相互協力協定を締結
山本 明特別教授が低温工学・超電導学会の平成26年度功績賞を受賞
カソクキッズ セカンドシーズン 第20話「カソクキッズ大総集編(前編)」公開
第5回J-PARC MUSE成果報告会を開催【物構研トピックス】
「つるつる」なカーボンナノチューブ内で「クルクル」回転する分子【物構研トピックス】
「うるおい」をもたらす酵素のかたちと仕組みを解明【物構研トピックス】
物構研News No.9 発行【物構研トピックス】
KEKの研究を動画で紹介 「KEK channel」公開
B-Lab実習授業&筑波サイエンスワークショップ開催
KEKキャラバン、3月は東京、茨城、兵庫に派遣
カソクキッズ セカンドシーズン 第19話「J-PARCを見学しよう(物質・生命科学実験施設編)」公開
J-PARC News 第108号
KEKキャラバン、2月は福岡、宮城、東京、岡山、神奈川、岩手に派遣
KEKキャラバン、1月は愛知、神奈川、宮城、栃木に派遣
科学技術週間の施設公開に約570人が来場
PF共同利用の研究4件、文部科学大臣表彰を受賞【物構研トピックス】
総研大 新入生ガイダンスを実施
KEKウェブサイト利用規約更新のお知らせ
カソクキッズ セカンドシーズン 第18話「『光』を作る工場(後編)」公開
宇宙を探る新しい目:低温重力波望遠鏡KAGRAの地下トンネル開通
有限温度密度QCDに関する研究会を開催
物構研サイエンスフェスタ2013開催【物構研トピックス】
芝浦工業大学柏中学校の生徒、KEKで研究を体験
コンパクトERL エネルギー回収運転に成功【物構研トピックス】
物構研News No.8 発行【物構研トピックス】
J-PARCニュートリノビームグループ、諏訪賞を受賞
KEK原田 健太郎氏、西川賞を受賞
カソクキッズ セカンドシーズン 第17話「『光』を作る工場(中編)」公開
アミン化合物の右手系(R型)のみに作用する酵素を開発【物構研トピックス】
和田 健氏、日本陽電子科学会奨励賞を受賞【物構研トピックス】
陽子ビームの2次元プロファイル・モニタの開発 ビームハローを高感度で測定【加速器トピックス】
平成25年度KEK技術職員シンポジウム 開催
秋・冬期の7機関を含め、今年度は16機関延べ501名を受入<実習受入>
西脇 芳典氏、日本法科学技術学会奨励賞を受賞【物構研トピックス】
安倍総理大臣がインドでの日印科学技術セミナーで、KEKのビームラインに言及
カソクキッズ セカンドシーズン 第16話「『光』を作る工場(前編)」公開
高草木 達氏、日本化学会北海道支部奨励賞を受賞【物構研トピックス】
KEKキャラバン、12月は茨城と埼玉に派遣
KEKキャラバン、11月は福岡、茨城、愛知、京都に派遣
KEKキャラバン、10月は神奈川、兵庫、佐賀、埼玉、東京に派遣
鋳型を使わずにRNAを合成するしくみを解明【物構研トピックス】
吉松公平氏、日本放射光学会奨励賞を受賞【物構研トピックス】
カソクキッズ セカンドシーズン 第15話「新しい物理に挑むSuperKEKB!」公開
KEK公開講座「ニュートリノ~素粒子で宇宙誕生の謎解き~」開催される
台湾放射光向けのKEKB型500MHz超伝導加速空洞が完成!【加速器トピックス】
PFユーザーの佐藤友子氏、日本高圧力学会奨励賞を受賞【物構研トピックス】
KEKキャラバン、9月は広島と兵庫に派遣
科学技術館でうるの氏トークショーとクォーク・カード・ディーラーが開催される
第2回タンパク質結晶構造解析初心者向け合同講習会を開催【物構研トピックス】
カソクキッズ セカンドシーズン 第14話「ミュオンと第2章まとめ」公開
大学共同利用機関シンポジウム2013 -万物は流転する- を開催
京都大学・山田重人教授が物構研で講演 ~放射光でヒトの発生を観る~【物構研トピックス】
Joint US-CERN-Japan-Russia Accelerator School 2013 報告【加速器トピックス】
KEK-TRIUMFシンポジウム開催
SuperKEKB陽電子ダンピングリング用の高周波加速空洞実機1号機が完成
Open-It 若手の会 若手研究会2013開催される
科学と音楽の響宴2013を開催
物構研News No.7 発行【物構研トピックス】
放射光実験を体験、サマーチャレンジ秋の実習【物構研トピックス】
KEK近藤敬比古氏ら3名が仁科賞を受賞 - ヒッグス粒子発見に貢献
星野 学氏、日本結晶学会進歩賞を受賞【物構研トピックス】
「環境報告2013」の公表について
清泉女学院の生徒2名、KEKで職場体験
2013年ノーベル物理学賞にアングレール氏、ヒッグス氏
カソクキッズ セカンドシーズン 第12話「宇宙をみる ~前編~」公開
霞南至健中学校の生徒2名 KEKで職場体験
サイエンスキャスティング2013を開催
全国各地の高校生、素粒子物理学を体験 -Belle Plus2013開催-
KEKキャラバン、8月は神奈川と奈良に派遣
高エネルギー加速器セミナー OHO'13開催
KEKキャラバン、7月は神奈川、京都、福岡、奈良、青森、東京、北海道に派遣
アジアサイエンスキャンプ2013を開催
第7回 サマーチャレンジ開催される
吾妻中学校の生徒3名 KEKで職場体験
この夏、岩手県立盛岡第一高等学校 他8機関が参加<実習受入>
KEK一般公開2013を開催、約4,300名が来場
「イノベーションフォーラムinつくば2013」の開催に協力
カソクキッズ セカンドシーズン 第11話「ミクロな世界を見る!3」公開
鶴丸高校の生徒12名 KEKで職場体験
物構研News No.6発行【物構研トピックス】
カソクキッズ セカンドシーズン 第10話「ミクロな世界を見る!2」公開
KEKキャラバン、6月は東京、福岡、千葉、岩手、埼玉、茨城に派遣
駒場東邦中学校の生徒4名、KEKで職場体験
七夕講演会「昔むかしの宇宙のお話」開催される
Open-It 先端エレクトロニクスDAQセミナー 2013開催される
大穂中学校の生徒2名、KEKで職場体験
中東の研究者育成を支援~SESAMEスクール開催~【物構研トピックス】
KEKキャラバン、5月は神奈川、茨城、岩手に派遣
KEK公開講座「量子ビームで拓く惑星・地球科学」開催される
カソクキッズ セカンドシーズン 第9話「ミクロな世界を見る!」公開
次世代加速器建設に向けた準備を整える研究者 国際リニアコライダーの技術設計報告書を公開
物構研News No.5 発行【物構研トピックス】
KEK フレーバーファクトリー ワークショップ2013 開催
『ガリレオ』第6話に超伝導磁気浮上コースターが登場! - 超伝導って何だ?
九州大学とKEK、連携協定を締結
母乳のオリゴ糖からビフィズス菌増殖因子を切り出す酵素のしくみを解明【物構研トピックス】
ピコ秒時間分解X線溶液散乱法により、分子構造の「対称性の破れ」を検出【物構研トピックス】
科学技術週間の施設公開に約650人が来場
ハドロン物理と大型計算科学の研究者によるワークショップ開催
KEKキャラバン、3月は東京、岩手、佐賀に派遣
カソクキッズ セカンドシーズン 第8話「見るって、どういうこと?」公開
PF共同利用の研究4件、文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞【物構研トピックス】
高校生による素粒子探索 B-Lab実習開催
テレビドラマ「ガリレオ」の撮影が行われました
21番目のアミノ酸「セレノシステイン」の合成メカニズムを解明 ~星形の超巨大複合体~【物構研トピックス】
ウィンタースクール「中性子星の核物質2013」開催
KEKの研究者が日本原子力学会論文賞を受賞
藤田誠氏、唯美津木氏、日本化学会各賞を受賞【物構研トピックス】
ウイルスの侵入を感知し免疫系を活性化するTLR8受容体の構造を解明【物構研トピックス】
第12回環境放射線の測定結果
理系女子キャンプ2013 Ustream配信のお知らせ
カソクキッズ セカンドシーズン 第7話「第一章おさらいバトル!」公開
山﨑優一氏、日本物理学会若手奨励賞を受賞【物構研トピックス】
KEKの茅場が、文化庁「ふるさと文化財の森」の設定地に
KEKコミュニケーションプラザに音声ガイダンス導入
第4回戸塚洋二賞を鈴木厚人 KEK機構長が受賞
第4回折戸周治賞をKEK近藤敬比古氏、山本明氏が受賞
KEKキャラバン、2月は長野、愛知、福岡、福島に派遣
アジア地域の加速器・高エネルギー物理会議 AsiaHEP & ACFA開催
超伝導加速器を使った逆コンプトン散乱によるX線生成実験に成功
物構研サイエンスフェスタ、3つのシンポジウムと合同開催【物構研トピックス】
次世代放射光源ERLの愛称、PEARLに決定【物構研トピックス】
和田 健氏、高エネルギー加速器科学研究奨励会の西川賞を受賞【物構研トピックス】
ウイルス侵入の鍵となる硫酸化の仕組みを解明【物構研トピックス】
ヒッグス粒子に関するCERNの発表および日本語訳のお知らせ
ILC通信68号を発行しました
秋・冬は全国から5校がKEKを訪問<実習受入>
アジア加速器・測定器フォーラム「AFAD 2013」開催
アフリカ睡眠病の治療薬となる化合物と標的タンパク質の複合体の構造を解明【物構研トピックス】
日本シーサート協議会第11回ワーキンググループ会を開催
駐日インド大使ら、フォトンファクトリーを視察【物構研トピックス】
日台 中性子・放射光利用の研究会を開催【物構研トピックス】
芝浦工業大学柏中学校の生徒2名、KEKで職場体験
カソクキッズ セカンドシーズン 第6話「スケールを支配する力(後編)」公開
平成24年度 KEK技術職員シンポジウム 開催
KEKキャラバン、1月は佐賀、岩手、埼玉、青森に派遣
コンパクトERL主加速器超伝導空洞ハイパワー試験【加速器トピックス】
企業研究者向けXAFS講習会を開催【物構研トピックス】
IHEP-KEK定例所長級会合 開催
平成24度KEK技術賞表彰式・発表会を開催
次世代直線型衝突加速器計画を推進する新組織「リニアコライダー・コラボレーション」発足 -ILCとCLICがひとつに-
リニアコライダー・コラボレーション記者会見 ストリーミング配信のお知らせ
物構研News No.4 発行【物構研トピックス】
熱膨張しない金属「インバー合金」のインバー/逆インバー特性の起源を解明【物構研トピックス】
関原隆泰氏が第7回(2013年)日本物理学会若手奨励賞を受賞
ILC通信67号を発行しました
カソクキッズ セカンドシーズン 第5話「スケールを支配する力(前編)」公開
KEKキャラバン、12月は滋賀、大阪、兵庫、鹿児島、山形、岩手に派遣
J-PARC高運動量ビームラインのハドロン物理に関する研究会 開催
第16回大強度陽子加速器における原子核素粒子共同利用実験審査委員会を開催
KEKキャラバン、11月は福岡、長崎、京都、東京、鳥取、福島、埼玉に派遣
骨粗鬆症やがん転移に関与する分子モーター 回転の仕組みを解明【物構研トピックス】
和達大樹氏、日本放射光学会奨励賞を受賞【物構研トピックス】
偏光を素早く切り換え、微小な信号差をとらえる -フォトンファクトリー16番直線部の高速偏光スイッチングシステム-【加速器トピックス】
ATF 垂直方向ビームサイズ100nm以下の領域へ【加速器トピックス】
第1回MLF Schoolを開催【物構研トピックス】
KEK公開講座「質量の起源に迫る」開催される
スパコンユーザが仁科記念賞を受賞
カソクキッズ セカンドシーズン 第4話「生命ってナンダ?」公開
ATLASグループが2012年の「ナイスステップな研究者」に
KEKの研究者・技術者、中性子科学の発展に貢献
国際リニアコライダーの設計報告書ドラフト完成 提出セレモニーを東京で開催
人工細胞膜の変形挙動を解明【物構研トピックス】
郷田秀一郎氏、極限環境生物学会奨励賞を受賞【物構研トピックス】
大学共同利用機関シンポジウム2012 -万物は流転する- を開催
つくば科学フェスティバル2012に出展
量子ビーム実験を体験、サマーチャレンジ秋の実習
Bワークショップ2012開催 -実験と理論の学生交流を深める-
ひらめき☆ときめきサイエンス開催素粒子物理学の最先端 - 研究を支える検出器を見よう!触れよう!作ってみよう!
科学と音楽の響宴2012を開催
KEKキャラバン、10月は兵庫、福岡、岩手、栃木、茨城、宮城、東京、佐賀に派遣
物構研News No.3 発行【物構研トピックス】
超低速ミュオン「超伝導収束ソレノイド電磁石」にビーム確認【物構研トピックス】
カソクキッズ セカンドシーズン 第2話「まんが宇宙むかしばなし」公開
第3回日印シンポジウムでKEK研究者らが発表
第4回北海道大学・KEK 連携シンポジウム開催【物構研トピックス】
高木 宏之氏、日本加速器学会 奨励賞を受賞【物構研トピックス】
XAFS講習会 入門編を開催【物構研トピックス】
第4回MLFシンポジウム、茨城県ビームライン成果報告会と合同開催【物構研トピックス】
黒川眞一KEK名誉教授、中華人民共和国友誼賞を受賞
中性子の研究会を開催 中性子反射率計によるサイエンス【物構研トピックス】
ILC通信66号を発行しました
測定器開発 優秀論文賞授賞式実施、小野善将氏と冨田夏希氏が受賞
第2回東南アジア素粒子物理スクール、インドネシアで開催
人工カプセルでタンパク質の生け捕りに成功【物構研トピックス】
SuperKEKBビームパイプのベーキング及びコーティング作業開始【加速器トピックス】
中井 泉氏、日本分析化学会 学会賞を受賞【物構研トピックス】
KEKのスーパーコンピュータシステムの演算性能、1ペタ・フロップスを超える
カソクキッズ セカンドシーズン連載開始!
「環境報告2012」の公開について
高エネルギー加速器セミナー OHO'12開催
ベトナムで開催の物理スクールに講師を派遣
光と熱で電気伝導性・磁性を切り替える分子を開発【物構研トピックス】
アジアサイエンスキャンプ2012、イスラエルで開催
中性子の自在な加速制御に成功【物構研トピックス】
第1回東大新領域・KEK 連携教育シンポジウム開催【物構研トピックス】
第6回サマーチャレンジ開催される
全国各地の高校生、素粒子物理学を体験 -Belle Plus2012開催-
清泉女学院の生徒、KEKで職場体験
蓄電池解析専用の中性子ビームラインSPICA完成【物構研トピックス】
上野健治氏、第8回日本加速器学会技術貢献賞を受賞
KEK一般公開2012を開催、約4,600名が来場
カソクキッズ、ヒッグス特番を公開
春日学園の生徒6名、KEKで職場体験
ILC通信65号を発行しました
第6回アジア・オセアニア放射光フォーラム開催【物構研トピックス】
J-PARC施設公開に2000名を超える来場者
第1回アジア高エネルギー委員会会合、メルボルンで開催
ウイルスゲノムRNAの複製に不可欠な分子機構を解明【物構研トピックス】
物構研News No.2 発行【物構研トピックス】
KEKキャラバン、7月は佐賀と東京に派遣
第2回コンパクトERLサイエンスワークショップ開催【物構研トピックス】
強相関物質SrVO3中で電子が受ける動的なポテンシャルの実験的決定に成功【物構研トピックス】
第15回 大強度陽子加速器における原子核素粒子共同利用実験審査委員会を開催
第3回 TIA-nano公開シンポジウム開催【物構研トピックス】
日立-KEK協力研究による超伝導加速空洞、41MV/mの加速勾配性能を達成
川合將義名誉教授ら、エンジニアリング功労賞を受賞【物構研トピックス】
七夕講演会「私は誰の子?宇宙の子-宇宙のはじまりと未来のひみつ」開催される
大穂中学校の生徒4名、KEKで職場体験
総合研究大学院大学説明会、全国各地で開催される
KEK公開講座「暗黒の世界~ダークマターとダークエネルギー~」開催される
超低速ミュオンビームライン用「超伝導湾曲ソレノイド電磁石」設置【物構研トピックス】
SuperKEKB陽電子リング用偏向電磁石搬入・据え付け作業開始【加速器トピックス】
ATLAS実験がヒッグス粒子探索の最新の結果を報告
呉 彦霖氏、総研大学長賞を受賞
鈴木厚人KEK機構長、ロシア科学アカデミー会員に選出
T2K実験、電子型ニュートリノ出現現象の存在をより確実とする
Lyn Evans氏、リニアコライダー新組織のディレクターに
次期J-PARCセンター長について
奈良教育大学との連携協定を締結
直径3nmの球体が作るカゴメ格子状の化合物
ケイ素(Si)原子1層のシート"シリセン"の合成に成功
KEKキャラバン、5月は広島と岩手に派遣
総合研究大学院大学 説明会開催のお知らせ
第3回 J-PARC/MUSE成果報告会を開催
物構研News No.1 発行
締め切り迫る!「第6回サマーチャレンジ」参加者募集中
均一性・可逆性に優れたグラフェンの酸化法
科学技術週間にKEK施設公開を実施
尾崎敏名誉教授、在ニューヨーク日本国総領事館 在外公館長表彰を受賞
常伝導高電界加速技術に関するワークショップ開催
山元公寿氏、木口学氏、文部科学大臣表彰を受賞
2つの新計算機システムの稼働開始式開催
B-Lab実習/サイエンスワークショップを開催
第1回加速器研究施設研究交流会 開催
KEKキャラバン、3月は福岡、兵庫、京都、茨城、東京、大阪、愛媛に派遣
理系女子(リケジョ)がKEKに集合、女性研究者と科学を体感
ILC通信63号を発行しました
サイエンスキャンプDX開催
KEK-北海道大学連携シンポジウム 開催
牧村俊助氏 日本中間子科学会 若手奨励賞受賞
DESY-KEK 共同ワークショップ開催
平成23年度加速器研究施設防災防火訓練 開催
日本物理学会第17回論文賞、受賞5編のうち2編がKEK関連論文
リケジョキャンプ映像配信のお知らせ
新規人工設計タンパク質の立体構造を解明
第14回大強度陽子加速器における原子核素粒子共同利用実験審査委員会を開催
第2回ERLシンポジウム開催
再生可能エネルギーについて考えるサイエンスカフェ開催
第1回アジア・ヨーロッパ・太平洋高エネルギー物理スクール 参加者募集
KEKキャラバン、2月は茨城、岩手、神奈川に派遣
HOPEミーティング参加者、KEKを見学
KEK-TRIUMF 超低速ミュオン技術交流会開催
キログラムの再定義へ アボガドロ定数を高精度で計測
KEK-TRIUMF ERLに関する技術研究会 開催
荻津 透氏、槙田康博氏、菅野未知央氏、超伝導科学技術賞受賞
先端科学に貢献する技術 - 平成23度KEK技術賞表彰式・発表会を開催
トポロジカル絶縁体の表面ディラック電子を自在に制御
新設ビームラインSPICAに中性子ビームを導入
駐日インド大使ら、KEKを視察
ハドロン物理の将来展望に関する研究会J-PARCで開催
第10回ミュオン科学諮問委員会 MuSAC/MAC開催
第1回アジア加速器・測定器フォーラム インドで開催
KEKキャラバン、1月は大分、沖縄、茨城、北海道に派遣
石徹白晃治氏が第6回(2012年)日本物理学会若手奨励賞を受賞
KEKキャラバン、12月は茨城、埼玉、高知、香川、佐賀、東京、奈良に派遣
SuperKEKBの陽電子リング用新型偏向電磁石の設置試験
インド原子力エネルギー局(DAE)と共同研究・研究協力に関する覚書を締結
平成23年度KEK技術職員シンポジウム開催
インドで開催の加速器技術・応用スクールに講師を派遣
ILC通信62号を発行しました
豊田智史氏、日本放射光学会奨励賞を受賞
さまざまな物質・生命現象を可視化 ビジュアライゼーションシンポジウム開催
札幌で先端加速器シンポジウム 鈴木機構長が講演
黒川眞一名誉教授、中国科学院国際科技合作賞受賞
全国各地の高校生、素粒子実験を体験 ‐Belle Plus2011開催‐
鹿久保隆志氏、網野直也氏、小澤健一氏 CERI最優秀発表論文賞を受賞
若手研究者が切り開く萌芽的研究「計算的手法による素粒子論研究の広がり」研究会
J-PARC News 第82号
ILCベースライン技術レビュー会議、KEKで開催
構造物性研究センター 7プロジェクトの今を発表
KENS研究会「VIN-ROSEを使ったサイエンス」開催
「多倍長精度計算フォーラム」第2回研究会を開催
第13回大強度陽子加速器における原子核素粒子共同利用実験審査委員会を開催
JSPS東アジア若手研究者招聘事業の成果報告会 ベトナムで実施
構造生物学から構造生命科学へ 日本学術会議公開シンポジウム開催
日米協力研究事業により推進すべき実験計画について検討を行う
竹村謙一氏 日本高圧力学会賞を受賞
KEKキャラバン、11月は神奈川、埼玉、京都、茨城で実施
機構長年頭挨拶
実験と理論の学生交流を深めたBワークショップ
西川哲治先生記念シンポジウム開催される
小惑星探査機「はやぶさ」分析、サイエンス誌の10大成果に選ばれる
阿部仁氏、日本表面科学会奨励賞を受賞
KEK-東北大学連携ワークショップを開催
T2K実験、2011年の10大成果の一つに選ばれる
放射光を使った分析法XAFSの高度化と標準化に関する会議 Q2XAFS開催
世界各地のBelle Ⅱ実験研究者、KEKに集結
J-PARC News 第81号
野田首相が出席 第3回先端加速器科学技術推進シンポジウム
物構研シンポジウム'11 開催
中国科学院高能物理研究所と所長級会合開催
ATLASとCMS実験がヒッグス粒子探索に関しての現状を報告
「科学と音楽の響宴2011」を開催
韓国基礎科学支援研究院の使節団 KEKを訪問
ACFA ミーティング、上海で開催
渡辺昇名誉教授AONSA賞を受賞
横尾哲也氏、日本中性子科学会技術賞を受賞
産業応用を推進、"未来へのバイオ技術"勉強会を開催
KEK公開講座「J-PARCで探るニュートリノの世界」開催される
大学共同利用機関シンポジウム2011-万物は流転する-を開催
LHC実験の最新成果12月13日(火)に発表
SuperKEKBプロジェクト開始記念式開催 各国から大きな期待
タイ物理学センターとの学術協定を締結
サイエンスアゴラにカソクキッズが登場するカードゲームを出展
KEKと放射線医学総合研究所との連携・協力の推進に関する協定締結について
放射光実験を体験、サマーチャレンジ秋の実習
スロベニア代表団、KEK機構長を表敬訪問
ドイツBelle II実験に関する協定に署名
金ナノ粒子が光によって膨張・収縮運動する様子を観測
中東地域の放射光科学者を養成 SESAME-JSPS/KEKスクール開催
ロシアのブドカ研究所とのコラボレーション・ミーティング、KEKで開催
アジア・オセアニア地域の中性子科学連携 AOCNS開催
小林克己氏が平成23年度日本放射線影響学会賞を受賞
日加の協力をさらに推進 KEK-TRIUMF シンポジウム開催
つくば科学フェスティバル2011出展
質量ゼロの「ディラック電子」に質量を与える技術を開発
KEKキャラバン、9月は岩手、茨城、埼玉、大分で実施
KEKキャラバン、8月は茨城、島根、福岡に講師派遣
中川文部科学大臣 J-PARCを視察
サイエンスアゴラ2011
震災によるMLFミュオン実験停止課題 海外施設にて実施
大学共同利用機関シンポジウム2011
つくば科学フェスティバル2011
PSIとの量子ビームの横断的研究協力を目指して
KEK公開講座2011秋
科学と音楽の響宴2011、開催のお知らせ
「環境報告2011」の公表について
第11回環境放射線の測定結果
「放射光が解き明かす驚異のナノ世界 ~魔法の光が拓く物質世界の可能性」出版
KEKキャラバン、7月は東京都と茨城県に派遣
ミュー粒子の崩壊から素粒子の大統一理論を探る
Belle Ⅱグループ、アジアの研究者に門戸を広げる
全国から高校生らがKEKを訪問<実習受入>
震災によるMLF実験停止課題 海外施設にて実施
石橋拓弥氏、島田美帆氏 日本加速器学会賞奨励賞を受賞
清泉女学院の生徒2名、KEKで職場体験
アトラス日本グループ、Nature誌に陽子・陽子非弾性散乱断面積の測定結果を発表
スパコン、再開!
世界初!クォークから超新星爆発までをシミュレーション
KEKキャラバン、中央区民カレッジにて実施
山﨑優一氏、第12回原子衝突研究協会 若手奨励賞を受賞
つくばサイエンスキャスティングワークショップの生徒ら、KEKで体験
全国から高校生がKEKを訪問<実習受入>
花咲かホルモン(フロリゲン)の受容体を発見、立体構造を明らかに
筑波東中学校の5名、KEKにて職場体験
震災による実験停止に海外の放射光施設も支援
鈴木機構長、加速器学会で特別講演
高温超伝導体と似た状態を持つ新物質
第12回大強度陽子加速器における原子核素粒子共同利用実験審査委員会を開催
大穂中学校の生徒2名、KEKで職場体験
西田昌平氏、有田義宣氏、TIPP 2011のBest Poster Awardを受賞
「七夕サイエンスカフェ~宇宙のはじまりに想いを馳せてみませんか?~」開催
ERLシンポジウム・PFシンポジウム開催
第2回J-PARC/MUSE成果報告会を開催
岩手県立盛岡第一高等学校の38名、KEKを訪問<実習受入>
KEKキャラバン、京都から岩手まで8件実施
米国低温工学学会の最優秀研究論文賞を受賞
超伝導加速空洞の製造技術開発施設、運用開始
KEK公開講座「スーパーBファクトリーで探る宇宙・素粒子の世界」開催される
水牧祥一氏、超伝導科学技術賞受賞
竹園東中学校の生徒10名、KEKで研究者を体験
電気でスピンを制御できる新しい電子材料の開発
KEK一般公開2011:開催日のお知らせ
KEKキャラバン、5月は広島、東京、熊本へ派遣
J-PARCでのハドロン原子核物理に理論、実験、計算科学の研究者が集う
高加速勾配を実現する新たな金属磁性体コアの製造に成功
KEKキャラバン、東京都と千葉県に講師派遣
第一回SuperKEKB/Belle II 国内巡業セミナー実施
PF-ARで実験機器調整を開始 ユーザーにも協力依頼
細山謙二氏、赤井和憲氏が折戸周治賞を受賞
ISISに感謝状、量子ビームの横断的研究協力を活性化
KEKキャラバン 竹園高校にて実施
鬼怒中学校の生徒3名、KEKで職場体験
つくば市教育施設の放射線測定に協力
ATF、直線加速器部分にビームが通ったことを確認
HPCI戦略プログラム分野5「物質と宇宙の起源と構造」ワークショップを開催
フォトンファクトリーで実験機器調整を開始 ユーザーにも協力を依頼
黒川眞一名誉教授、ロルフ・ヴィデレー賞を受賞
イオンを利用して細胞の外にタンパク質を運ぶメカニズムを解明
張森氏、長倉研究奨励賞を受賞
再開したコミュニケーションプラザに全国から見学者
欧州合同原子核研究機関(CERN)からの義援金について
次世代放射光光源に関するワークショップを開催
劉敏史写真展「−270.42℃, My Cold Field」東京で開催 〜写真家の切り取るBelle測定器〜
Belle II Japan初の会議を開催
第1回東南アジア素粒子物理スクール開催
大型ハドロンコライダー、ビーム輝度で世界記録を達成
西川賞・小柴賞 表彰式を開催
若槻壮市教授ら、文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞
宇野彰二准教授、小柴賞を受賞
フラスコで簡単に合成できるナノチューブの電子状態を観測
虫歯の病原因子である酵素グルカンスクラーゼの立体構造を解明
髙木義明文部科学大臣がKEKを視察
大谷栄治教授、紫綬褒章を受章
グローバル・フォトウォーク入賞作品の特別展示を開催
KEKキャラバン、奈良女子大学付属中等教育学校にて実施
インド加速器関連研究所-KEK所長級会合開催
第27回井上学術賞・研究奨励賞贈呈式開催
「はやぶさ」微粒子分析、いよいよ開始!
スパコン、シャットダウン
2012年もLHCを運転
KEKキャラバン、松戸市立第3中学校にて実施
西川哲治先生の「お別れ会」を挙行
福田勝利氏、日本放射光学会奨励賞を受賞
情報ひろば企画展に、レゴブロックでできたBelleⅡ測定器登場!
第11回J-PARC PACを開催
第2回MLFシンポジウムを開催
岩手県奥州市中学生科学体験研修の27名、KEKを訪問<実習受入>
放射光学会 市民公開講座を開催
故・三沢正勝特任教授、日本中性子科学会功績賞を受賞
平成22年度KEK技術職員シンポジウム開催
風間美里さん、環太平洋国際化学会議2010学生ポスター賞を受賞
ウインターサイエンスキャンプを開催
グリッドコンピューティングに関する日仏韓合同ワークショップ開催
川合將義名誉教授、ベスト産業実用化賞を受賞
2010年、B-Lab実習/サイエンスワークショップの開催
栗本佳典氏、若林裕助氏、吉田鉄平氏、第5回日本物理学会若手奨励賞を受賞
菅井 勲氏、第25回国際原子核ターゲット開発世界会議賞を受賞
第1回KEK-北大連携ワークショップを開催
タイ放射光研究所所長らがフォトンファクトリーを視察
グローバル・フォトウォーク カレンダーPDF版の配布について
阿部仁氏、第27回井上研究奨励賞を受賞
東京大学の濡木理氏が第27回井上学術賞を受賞
DESY-KEK所長級会合開催 協力協定を5年間延長
物構研シンポジウム'10開催
やさと茅葺き屋根保存会による茅刈り
第2回アジア連携加速器科学ワークショップ 韓国で開催
ダークマターって甘い?文科省情報ひろばにて企画展示を開催
宮崎県立宮崎北高等学校の8名、KEKを訪問<実習受入>
お肌、宇宙、がん治療 - 様々な用途で活躍する加速器を紹介 KEK公開講座開催
先端加速器シンポジウム 名古屋で開催 益川氏、鈴木機構長が参加
高圧ガスの安全確保で評価
強い電磁場での物質や真空を探る KEKで研究会開催
日本製9セル超伝導空洞、初めてILC要求仕様を満たす記録を達成
LHCでの重イオン衝突において、ジェットの消滅現象を観測
大学共同利用機関って何だろう?
鉄系高温超伝導体に共通のしくみを明らかに
Belle測定器からSVD取り出し完了
最先端とクラシックのコラボ、科学と音楽の響宴2010を開催
KEKキャラバン、日本大学習志野高等学校にて出前授業を実施
第5回日独セミナー「格子QCDの新段階」開催
KEKB加速器の偏向電磁石をエアーパレットで搬出
学術研究協力に関する覚書2度目の更新 タイ王国と
「宇宙の謎に挑む 日本の貢献」 鈴木機構長が講演
第2回KEK-TRIUMF科学シンポジウム、バンクーバーで開催
KEKB加速器の電磁石搬出開始 記念式を実施
つくば科学フェスティバル2010が開催されました
宙博(そらはく)2010に出展
クライオ電顕とX線構造解析の組み合わせでアクチンの重合機構を解明
つくば科学フェスティバル2010に今年も参加
大阪市立東高等学校の12名、KEKを訪問<実習受入>
日米協力30周年 ハワイでシンポジウム開催
自然科学史料の保管、連携で推進へ KEKで2研究会開催
グローバル・フォトウォーク 国際最優秀作品決定!
ERL光源と電子ビームにより高エネルギーの光を発生させる手法を提案
CPP2010国際研究集会を開催
インド科学技術大臣がフォトンファクトリーを視察
セマフォリンとその受容体プレキシンの複合体の立体構造を解明
宇宙線望遠鏡(TA)較正のための小型電子線形加速器、米ユタ州で稼働開始
アダ・ヨナット教授のインタビューが「現代化学」に掲載
「環境報告2010」の公表について
グローバル・フォトウォーク@KEK 結果発表
藤田誠氏 第7回江崎玲於奈賞を受賞
第1回ILCベースライン・アセスメント・ワークショップ開催
台湾放射光施設TPSの蓄積リングにKEKB超伝導空洞の採用が決定
つくばエキスポセンターにフォトンファクトリー常設展開始
埼玉県立川越高校、星美学園中学高等学校の生徒、KEKを訪問<実習受入>
高エネルギー加速器セミナー OHO'10開催
KEK一般公開2010を開催、約3300名が来場
グローバル・フォトウォーク@KEK オンライン投票開始のお知らせ
J-PARC公開
第4回サマーチャレンジ開催
KEKキャラバン「日本大学付属高等学校夏季教員研修会」を実施
第6回日本加速器学会賞受賞
KEKとつくば市の相互協力の促進に関する基本協定締結について
機構コロキウムにて益川敏英氏の講演会を開催
グローバル・フォトウォーク@KEKを開催
つくばサイエンスキャスティング ワークショップを開催
国立科学博物館主催「サイエンススクエア」で霧箱教室実施
各地から高校生がKEKを訪問<実習受入>
「機構セミナー」を開催
第10回大強度陽子加速器における原子核素粒子共同利用実験審査委員会を開催
2010年高エネルギー物理学国際会議(ICHEP)で、LHCの初めての実験結果を発表
オープンソース・コンソーシアム・ワークショップ、KEKで開催
出前授業プログラム「KEKキャラバン - お届けします、科学に夢中」開始
大穂中学校の生徒4名 KEKで職場体験
岩手県立盛岡第一高校の38名、KEKを訪問<実習受入>
第10回ATF2プロジェクトミーティング、KEKで開催
レーザーとプラズマ加速器研究会、KEKで開催
KEKと北海道大学との連携協力協定の締結について
KEKB加速器/Belle測定器の運転停止について
KEKB加速器の高度化について
第1回世界加速器会議、京都で開催
第5回POSIPOLワークショップ、KEKで開催
技研公開2010に出展しました
「筑波大-KEK連携事業キックオフ・シンポジウム」を開催
構造物性研究センター研究会「分子性結晶における構造物性研究」を開催
飯島澄男氏によるカーボンナノチューブの講演
科学技術週間施設公開
小林ホール記念シンポジウムを開催
インドビームラインオフィスが始動
インド科学技術省による専用放射光ビームラインの運営会議を開催
インド主席科学技術顧問がKEK及びJ-PARCに来訪
フォトンファクトリーにインド科学技術省による専用放射光ビームラインを設置
-
カテゴリで探す
-
研究所・施設で探す
-
イベントを探す
-
過去のニュースルーム